流行はどこまで追いかけるべき?/新人賞下読みが回答

この記事は約2分で読めます。

2015/04/21(火曜日) 23:32:14の質問

サイラスです。

ラノベの情報や流行の接し方についてです。ここに長く居ると、自分を含む多くの方が、情報や流行に振り回されている感じがあり、流行の信者、アンチ流行と輩もいて、なんで、もっと自分の感性と組み合わせたバランス感がないのだろうと思うことがあります。
そこで、質問なのですが、

①賞の下読みで情報や流行に振り回されているような作品に出会うことの有無やその特徴。
②情報や流行に振り回されない作品のほうが面白いのか?
③流行や情報の賞味期限って?ラノベだとどのくらいの期間を見ておいたほうがいいのか?

以上です。

スポンサーリンク

●下読みジジさんの回答

これは本気度の高い応募者の方ほど悩む問題かとは思います。

 ①賞の下読みで情報や流行に振り回されているような作品に出会うことの有無やその特徴。

お返事がズレてしまうかもしれませんが、各レーベルには当然レーベルカラーがあります。そのカラーが強いほど、応募作の傾向も偏ります。
あとは、あるジャンルが流行/復権したということで、それをレーベルカラーとして持つレーベルの応募数が増えたりすることもでしょうか。

どちらにしても、下読み審査段階では気にしませんので(編集部サイドからこっそりささやかれた場合は多少考慮しますが)、気にすることもそれほどありません。

 ②情報や流行に振り回されない作品のほうが面白いのか?

それはないですね。
文章やネタに「古さ」さえなければ、情報や流行の有無がどうあれ、おもしろいかおもしろくないかの二択です。

そしてそれは作者と作品の問題になります。

③流行や情報の賞味期限って?ラノベだとどのくらいの期間を見ておいたほうがいいのか?

もともとラノベはコミックほどの頻度で出版されないことがほとんどですので、流行のスパンもコミックより長めです。
これはまったくの私見ですが、1周期は3年ほどなのではないかなと思います。

コメント募集!

あなたは『流行はどこまで追いかけるべき?』という質問について、どう思いますか? コメントをいただけるとありがたいです!(研究に参加ください)

タイトルとURLをコピーしました