小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

読むせんさんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

異世界ファンタジーを描こうと思っています。そこで具体的にどういう異世界を想像すれば良いのか、どう決めたら良いのかが分かりません。

モデルとする国に関しては、まあファンタジーなのである程度バラバラでも良いと思うのですが、問題は年代や雰囲気とかの方です。
ひとくちにファンタジーといっても剣と魔法風, エスニック風, ドラクエパロディ, スチームパンク, 絵本風, ゴシックホラー, 原神みたいな奴などと色々あります。
安易に混ぜて使うと雰囲気が壊れるような気がします。

また、ファンタジー世界に銃や電気を出して良いのか、出すとしたら使い手を魔法と別にするか否か、なども考えたいところ。
これに関しては読者個々人の地雷もあると思います。

因みに展開は葬送のフリーレンのような旅物語を予定してます。
勿論外見は絵師の仕事ではあるのですが、ある程度明確なビジョンが欲しいとも思います。

ので、
・モデルを決めるには(ストーリーやバトルシステムやギミックとの噛み合わせ以外では)何を基準に決めれば良いのか
・世界観の「らしさ」を壊さずに複数の雰囲気を混ぜて使うにはどうすればいいか

を教えて下さい。

上記の回答(ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時の返信)

投稿者 読むせん : 3 人気回答! 投稿日時:

あー・・・逆算で「これを入れてはいけない」を意識する事ちゃうかな?
もう死語やけど『ジャガイモ警察』とかおったやん?ああいうのを意識する事。
ーーーーーーーーーーーーーー
例えばやけど『文字』及び『識字率』。フリーレン、ちゃんと見てへんけど、たぶんフリーレンは識字できるし職業魔法使いも識字は一般的っぽいけど、一般市民は読めてなさそうなんが多いと思う。

「絵看板」とかはそういう文盲でも理解させるためのツールやし、文字読めへんでも生きている社会システムやし、文字が読めへんから、情報の共有が甘く、その地域特有のマイナー魔法が廃(すた)れかけた状態で発掘、みたいな。

本とかも手書きしかない活版印刷とかが無い世界感っぽそう。インクも洗練されてないやろね。昔読んだダヴィンチねたで、発明したインクが爆早で退色してしもたことにダヴィンチ本人が拗(す)ねてしもて、まとも絵を描かんくなった時期あったとか何とか。

夏目漱石がイギリス留学していた時に、下宿先の大家さんとかに「あー、お前、新聞読めるか?」って質問されて
「俺がイエロージャップだから、英文無理じゃろwwって馬鹿にされてるんだ!!」
って勝手に傷ついていたらしけど、当時のイギリス、10人中9人が文盲で、天気ネタの代わりに新聞を代わりに読んでやって内容を相手に伝える事がデフォルト。

日本で言う「いい天気ですね!」くらいのコミュニケーションのきっかけニュアンス言葉やったらしい。

ちなみに当時の日本の識字率90%超えだったから、印刷技術も否応なく発達していたし、掲示板とか瓦版とかで情報共有もわりと簡単。ラノベ作家とかもゴリゴリ食っていける環境。あと製紙とかも異次元レベルで発達してた。

とかやね。
ーーーーーーーーーーー
『識字率が低い』世界感で、小説や新聞、本とか文房具を気軽に使い過ぎない、情報伝達の遅さや断絶、伝達ミスを舐めないように気を付ける。とかやね。スマホとかSNSとかwikiとかビックデータ直結世代ほど異次元感にビビるんちゃう?

旧世代のボンクラ的には今現在が、けっこう日常的にサイバーパンクよ。車が空を飛ばないSF世界的な感じ(笑)

あとはな~ロッパで、よく見て苦笑しちゃうのがガラス。
 ガラスは水晶の一枚板みたいな希少性になると思うで。透明な一枚板の巨大なガラスが作れるってなかなかオーバーテクノロジーやし、透明なガラス質の砂の入手だけで一財産築けたはず(ベネチアングラスがこれ)

陶器とかも最初は宝玉の代用品に使われる希少グッズで、それを量産したり欲する人に売りつけて財を築いたり。

 絹とかは中国秘伝の謎の織物だったからシルクロードなんてものができてしまったし、民話とかにも胡桃の中に畳んでいれられるくらい、軽くて、かさ張らないのに、いざ広げると、兵団を包めそうなくらい、すごく大きな謎布とかがマジックアイテムとして出てくるのよ。
ーーーーーーーーーーー
な~ロッパってディズニーランドみたいなもんで、現代人に「快適な異世界ファンタジーごっこ」を提供してくれるテーマパークでしかないって事を意識したらええと思うで。

本物の異世界って驚愕レベルで不衛生で不快で不便で不足だらけで不遇なのよ。
どこまでリアルな不便を置いてみるかで、考えてみたらええのんちゃう?

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

この書き込みに返信する >>

元記事:心理描写って何?

 心理描写ってなんでしょうか?
 心理描写が弱いと言われました。
 どうすればその描写を強くできますか?

上記の回答(心理描写って何?の返信)

投稿者 読むせん : 1 投稿日時:

心理テスト
いま、あなたは死にました。どういう境遇で、どういうシチュエーションでしたか?できるだけ詳細に書いてみてください。

をキャラごとにしてみたら分かると思うで。ネタバレするとおもんないから、試しに作中のキャラに1人とかになりきって書いてみ?

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 心理描写って何?

この書き込みに返信する >>

元記事:せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われた

 またまた失礼します。
 自分はストーリーよりキャラを重視しているのですが、それに個性がないと言われました。
 一人称、容姿、服装、喋り方などを特徴的にしたのですが、それらは装置にすぎないと言われました。
 個性とはキャラが人間として成長していくことだと言われました。

 やっぱこれ(https://www.raitonoveru.jp/howto1/kyara/15.html)でしょうか?

 描いている小説は以下の通りです。
 https://kakuyomu.jp/works/16817330648289037307
 https://kakuyomu.jp/works/16817330649292955080
 https://kakuyomu.jp/works/16817330649316735584

 光速の走り屋オオサキショウコにおける、主人公のキャラよりライバルのキャラが評価され、「群れないし、相手の力量を見定めるし、相手に激励するし、準備をするし、個性がある」と言われました。
 一方で主人公は「レズビアンを思わせてキモい奴で小物」と言われました。
 小物感を消すために、https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21114830を描いたほどでした。
 
 肥後の走り屋たちの主人公は競女!!!!!!!!の神無のぞみ、仮面ライダー電王のモモタロス、シャンゼリオンの涼村暁をモデルにしていますが、個性がないと言われてリメイクした(実はリメイク作)際、「師匠キャラを入れる」「憧れの走り屋」を入れるなど、個性を出すことにしましたがhttps://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/show/15506にて人間性が見えて来ないと言われたほどでした。

 キャラに個性がないと言われないためにはどうすればいいですか?

上記の回答(せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

ワタシは個性って【現象】であり【化学反応】やと思うで。
ーーーーーーー
ちなみに、あんさんは絶対観ない方がいいと思う作品で「RIDEBACK」ってのがある。今確認したら、だいぶ昔にアニメ化してたわ。無断転載されてたからちょっと観たけど、まあアニメの方はマシ。原作版は観たら死ぬと思うから避けろ。

理由としてはうっかり視聴すると、「その作品を書く意義と書く意味」を根こそぎ奪われてしまうやろな、と思うからよ。
 前から話聞いていて「そういや、どこかで何か、似たような話を知っているような?・・・」ってなって思い出したわ。
ーーーーーーーーー
無断転載版のアニメをチラ見した感じ、こっちはギリギリいけるけど、推奨もしかねるな。

ネタバレで言うと、ライドバックっていうバイク型ロボットの走り屋展開の話に、えぐい人死にが出るレベルの学生運動ネタも絡めて、さらに紛争地帯に参戦展開・・・・くらいは行っていたと思う、展開がえぐすぎて、途中で読むの止めてしもたんよね。
=============
雑に改変しつつ言うと、主人公♀は古典舞踊(クラシックバレエ)の元プリマドンナ候補。だが、足の怪我が原因で日常生活はともかく、プリマドンナとしては致命的な状態になってしまった。

バレエを失った主人公♀は、羽をもがれた鳥のように、踊れなくなった自分の生き方が分からず、日々を持て余して過ごしていたが大学のサークルで【ライドバック】に出会う。

【ライドバック】は変形して四肢があるロボみたいになれる機能付きバイクって感じ。
 主人公♀は、誰よりも高く跳ぶことができた脚こそ失ったものの、その徹底した体幹と「黒鳥の32回転」と呼ばれる連続スピンでもバグらない空間把握能力、そして世界を跳び超すような高い跳躍を恐れない心を持っている。

 そんな彼女が、決して壊れない鋼の脚を持つ【ライドバック】に出会った時、すべてが始まる。

主人公♀は、ライドバックに乗ると、かつてのように自在に踊れる事、跳躍していた時にだけはいれた超集中領域「ゾーン」に、再び届く事を知り【踊りの世界】を取り戻すかのように【ライドバックの世界】に、のめり込んでいく。

無骨な兵器じみた機械「ライドバック」で、圧倒的なカリスマ性とスター性を解き放ち、おもうさま舞い踊る主人公♀とライドバック「炎(フェーゴ)」の姿は、あまりに美しく、あらゆる人々の目を奪う物だった。

主人公♀は、あまりに目立ちすぎて、人死にすら発生しつつある学生運動の学生達に「聖少女ジャンヌダルク」かのように『抗戦のシンボル』として祭り上げられてしまい、――——まあ、ジャンヌダルクみたいに捕まって魔女として処刑展開に・・・・(;´∀`)ここから無理になった。
==============
主人公♀は、ライドバックとの化学反応で、世界をまるごと良くも悪くも搔き回し、焼き尽くしてしまうような結果を齎(もたら)してしまう。

ライドバックに出会わなければ、
怪我をして永遠に踊れなくならなければ、
そもそも、主人公♀が、古典舞踊(クラシック・バレエ)の世界に魅入られて、いなければ、これほどまでに被害は拡大しなかったんじゃないか?みたいな怖さがあるねん、
=============
たぶんやけど『光速の走り屋』の主人公も、周囲の少女達も、走らなくちゃいけないんだわよ。

それそれが走らなくちゃいけない理由が【個性】であり、【現象】であり、どうやっても反発し合ってしまう【発露】じゃなくちゃ、いけないのんと違う?

(;´∀`)

カテゴリー : キャラクター スレッド: せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われた

この書き込みに返信する >>

元記事:登場人物が少なすぎる?

いつも質問掲示板を見て勉強させていただいています。
私もライトノベルの新人賞に応募してみようと思って現在執筆しているのですが、登場人物の数が少ないことに悩んでいます。
ジャンルは現代を舞台にしたSFバトルもの、枚数は一般的な 42字×34行で130枚程度ですが、メインキャラがたった3人しかいません。
主人公とヒロイン、そして敵のボスキャラです。
一応名前ありのキャラは他にも3人いるのですが、あくまでもモブキャラ(敵の手下や途中退場する中ボス)であり、ストーリーを動かすようなキャラではありません。

キャラを増やせない原因は、ストーリーが『世の中には知られていない魔法使い』を主題にしており、主人公とヒロインが『天涯孤独の身』であるため、なかなか第三者のキャラを出しにくいからです。
主人公&ヒロインと敵キャラ以外のキャラは、主題である『魔法使い』について何も知らないし、ストーリー的にも蛇足になってしまう気がして……(字数もかなり厳しいです)。

多くのライトノベルはメインキャラクター(最初の口絵で描かれるようなキャラ)が五人くらいいると思いますが、やはりメインキャラが3人しかいないというのは世界観が小さくなってしまうでしょうか?

上記の回答(登場人物が少なすぎる?の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

『世の中には知られていない魔法使い』

現代設定なら、それ超能力や手品やデスノートと変わりないから、魔法が使えない人間側が重要になるやつやね。
ーーーーーーーーーー
昔懐かしいデスノートとかは、本当に重要な人物なんは、都市伝説になっていたチートアイテム「名前を書くだけで書かれた人物が死ぬノート」を所有できた【主人公】だけ。都市伝説で使用上の注意も、ほとんど知られている設定。

敵キャラとして出てきた【ライバル】は、そもそも地球上に「デスノート」なんて無茶苦茶なものが存在する事を、よく知らない状態で、手探りで『デスノートの存在』と『ノートの法則』、そして『ノートの力で殺人を行う主人公』を見つけ出していく感じ。
=================
サタンさんの言う探偵と犯人ならまだ【解かれるべき謎】【解き明かす人】【謎を作成した人】が必要やけど、デスノートはノートという「理不尽なレベルの超越性のある器物」でしかないから、実質その【器物の所有者】以外は全員部外者。

フェイトとかも一応【聖杯】というものを手に入れたくて殺し合う展開らしーので、ある意味で全員部外者。
===========
魔法の所有者以外は全員部外者で、魔法の所有者は3人。

魔法という能力をデスノートと見做(な)せば、かなりの非魔法者を巻き込むんちゃう?

カテゴリー : キャラクター スレッド: 登場人物が少なすぎる?

この書き込みに返信する >>

元記事:感想とトレンディドラマは役に立つ?の返信の返信

 ありがとうございます
 やっぱトレンディドラマは見るべきですか
(東京ラブストーリーでは江口洋介が70スープラに乗っていたり、W主人公が新旧のMR2に乗っていたドラマがあったような)

 救急車の走り屋ってGT7じゃあないですか

上記の回答(感想とトレンディドラマは役に立つ?の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 1 投稿日時:

グランツーリスモ7知らんから分からん。スマンね!!

ちゃんと読んでいないうえで言うと漫画「ウマ娘 シンデレラグレイ」とか壮絶にトレンディーだと思うわ。
まいりました入間くんはアニメきついから見てない。ただ原作は知人が貸してくれてクソだせぇ・・・ってドン引きしつつ消化していたら、4巻から一気におもしろくなったよ。おもに主人公の人間性が見えてきて。

コンセプト的にはウマ娘がおすすめ。
 ただ走るためだけに遺伝子コーディネートされて、生き物として冒涜的なまでに近親交配され、生まれる前から奇形化が約束されている、忌まわしき祝福をうけた乙女達が、場末のドブの底から現れた地獄のシンデレラ【オグリキャップ】に、生まれてきた意味すら奪われる絶望と強迫観念と虚無と、どん詰まり感が大層トレンディーやと思うで。

可憐な乙女達には非業の宿命が良く似合う。

カテゴリー : その他 スレッド: 感想とトレンディドラマは役に立つ?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計1,531件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全307ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

戦記ものの視点

投稿者 しょしんしゃ 回答数 : 6

投稿日時:

お世話になります。 初めて質問します。 戦記ものの視点は神視点でも良いのでしょうか。 銀英とかを見ると、必ずしも視点が固定され... 続きを読む >>

考察力の平均とは…?

投稿者 飴井凜 回答数 : 11

投稿日時:

小説を書いていて思うのですが、何処まで設定を書いていいのでしょうか。 とある小説を書いていました。最後、亡くなった父親と謎の少年の... 続きを読む >>

登場人物同士の仲が悪いことについて

投稿者 さんまDX 回答数 : 5

投稿日時:

条件がラノベ新人賞という場に限られてきますが 新人賞において、登場人物同士が仲悪いことについてどこまで許容されていると考えるべきで... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:プロローグって書いた方がいいんですかね?

小説書こうって思ったんですけどプロローグってのがよく分からなくて…
書いた方が良いなら書こうと思います

上記の回答(プロローグって書いた方がいいんですかね?の返信)

投稿者 サタン : 2

書いたほうが作者のテンションが上がるってこともあるんで、とりあえず書いてみたらどうかな。
あとになって不要かなと思うのであれば、プロローグ部分だけカットしてしまえばいいんだし。
主人公の自分語りとか無意味に結末やクライマックスのワンシーンから書いたりとか、悪手はいろいろあるけれど、
プロはそれをやってて、そして見様見真似で同じことやってみるってのは少なくとも作者自身のテンションは上がる事が多いと思うので、それは良いと思うよ。

カテゴリー : その他 スレッド: プロローグって書いた方がいいんですかね?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:可愛いヒロインの描写

ヒロインを始めとした女性キャラの可愛い台詞や可愛い描写や可愛くなる展開がイマイチ思いつきません。
パッと思いつくのが
・ヤキモチを焼く
・照れる
・主人公を好きな気持ちを自覚して「そんなことない」と否定したり、主人公とのイチャイチャを妄想してニヤけるなどです。

他にもヒロインの可愛い描写を教えてください。

上記の回答(可愛いヒロインの描写の返信)

投稿者 サタン : 3 人気回答!

ハッキリ言えばキャラクターによって違います。
その性格の個性を出すことがキャラクターの魅力に繋がり、強いては「可愛い」という描写に繋がります。
なので、それを「ヒロイン(女の子)の可愛い仕草」と一括りにしてるのが問題ではないかなと思います。
例えば、「見栄を張る」というどー考えても可愛い仕草ではない展開でも、キャラクターが「ツンデレ」だと、まさにそれがツンデレの特徴の一つなので、ウケるのはそういう「見栄を張る・意地になる」といった場面ですよね。

となると、「可愛い描写とは何か」ではなくて、「書きたいキャラクターの個性は何か」という話になるので、ここで「可愛い描写」を提案してそれを上手く書いたとして、しかしおそらくキャラに合わず描写が成功することは無いかと思う。
「やきもちを焼く」というのは多くのキャラクターで当てはまりやすい可愛い要素ですが、まあこう言うとアレですけど「やきもちを焼く姿が許されるキャラ」でなければ可愛くないです。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 可愛いヒロインの描写

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:小説のテーマを複数設置することはどれだけ可能か

作品にはテーマ(またはメッセージ)があって、自分はそれは「作品を読んだ後も誰かに語って貰うためのもので、かつそれ自体では瞬発的な面白さに繋がりにくいもの」だと受け取っていますが、このテーマには複数の方向性があると感じています。この方向性はどれだけ共存が可能なのかという話です。

1)「ニューロマンサー」のようなSF作品のテーマといえば、それは架空の世界での文化や社会がどのように変化するかという思考実験です。
2)恋愛小説の類で言えば、キャラらしさの発露だとか、キャラ同士の掛け合いといったことになりましょう。
3)クトゥルフ神話などでは、設定の考察によって話題性に繋げているという点では、テーマと同等の機能があるとして良いでしょう。

前1者が価値観の提示、後2者はキャラクターないしデータベースの提示を行なっているように見えますが、問題としては、これらのテーマはどこまで並列可能なのか、という点です。

1と3は相性が良いように思えます。例えば「魔法が日常的に使われている異世界」を想像してみると、その挙動に一定の法則性を与えれば、考察の余地が生まれます。その実在感を担保しているのは「人がそれをどう扱うか」ですから、それについて文化人類学的・社会学的・経済学的・認知科学的に正確に見えるようなシミュレーションを行えば、1と3を有機的に繋げることができるでしょう。言わば価値観の提示がデータベースの提示を助けている形になりますから、これは問題は無い訳です。

次に、2と1または3を繋げることを考えてみます。
2の実在感を担保しているのは人間らしさですから、設定や作中社会のありようが生かされるとしても、それは現実世界と何らかの接点がある部分な筈です。即ち、2と1及び3はあまり接点がないことになります。

であれば、よりスマートな形を理想とするなら、例えばもし2と1及び3を同居させるなら、片方をテーマとしての生産性をなくす(→話題性が生まれにくい、作者しか得をしないものにする)か、テーマではなくて「ストーリーを読ませるためのエンタメ部分」にしてしまった方が良いかと思います。テーマがあまりに分散しては、読者が混乱し、「美しくない」からです。

しかし実際は、これらがいずれもテーマとして同居しているように見える作品もあります(例を挙げるとするなら、上橋菜穂子『精霊の守り人』などでしょうか)。このような作品では、世界観の一部を見せながら、作中のキャラクターの心情にも焦点を当て、しかもそれぞれにテーマとしての機能を持たせているように見えます。これは一見スマートではないように思えるのですが、これらを同居させる方法があるのでしょうか。

上記の回答(小説のテーマを複数設置することはどれだけ可能かの返信)

投稿者 はらわた : 2

テーマというのは種であり、物語は作者が種を立派な花にするための作業だと思っているので、複数のテーマを合わせるというのは、逆説的に育てている種とは違い自然とくっついてきた種なのではないでしょうか。
そもそもテーマを話題作りに使うという時点でおかしい。別にテーマを押し売らずに読者が感覚的に理解し、読み取れればそれで良い話なので。
むしろテーマを軸として小説を書くのに、テーマを分かりやすく提示したら第三者から一見で全ての内容をなあなあに理解して流し読みされるんじゃないですかね。
魔法でも神話でも恋路でも、それを描くに値する意味があるならいくらでも使えば良いんじゃないですか?
読者の記憶に残るものを作るとして興味を引き続ける話が重要なものではないテーマだとしたら蛇足になりかねませんけれど。

カテゴリー : その他 スレッド: 小説のテーマを複数設置することはどれだけ可能か

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ