小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

にわとりさんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:厨二的漢字表現の限界の返信の返信

書きます、カリカリ カリカリ……。
 本来のお返事。お二人まとめて今レスを。返信ありがとうございます。
 迷走? 旧字によくあるごちゃついた漢字ですか。孥戮(犯人の妻子連座)や掾吏(下級官吏・小役人の別称)はどうだ……って、そういうことではないのはわかります。 了解しました。
 素朴な虚栄心。この原理を大切にしていこうと思います。
 あの理系用語(シュレーディンガーの猫とか)や猿のコンピューター理論、テセウスの船がごく一部のマニアックな人口に膾炙してんのだから、近世ナーロッパの進んだ理系・兵科文明に引っ張られすぎた人間を是非とも文学やアジアの沼に引きずり込みたい。昔はベルばらや風と木の歌、オルフェウスの窓など西洋風な作品がハイカラとして受けてきたけど、最近のキングダム映画化などを考えると目はあると思うんです。アプリも放〇少女をはじめとした美少女三国志系や戦国系、よくわからん東洋系後宮ハーレム系作品が多い気がします。あと、薬屋のひとりごとがコミックスかラノベで一位取ってたような。正直あれには驚きました。
 確かに最近の「なろう」をはじめとする作品は月〇 涙さんや九〇 〇尾さん、ここを卒業され、最近コミカライズ完結を迎えられたK〇〇0さんなどが大切にされているタイプのサクサク読める×ハンデ戦スタートの無双マンセー系作品や、アンチテーゼ悪役令嬢系が多い気がします。ただ、もしかしたら読〇速掲示板の意見だけかもしれないけど、ほかの小説とは違う! 異世界転移した太郎次郎花子(スラングです)とは違う! を求めている数も無視できない気がします。需要の穴はたぶんあるかも。
 本好きの下克上や、私、能力は平均値でって言ったよね! も10月アニメ化予定で女性主人公が台頭する時代がはじまり、作品の旬もカウントダウンしていきます。こういったブームの終息まであと何年とサタンさんは計算していますか?
 また同じ質問で申し訳ないのですが、ディスリスペクトこそリスペクトみたいな例えみたいなのはアンチヒーローと同じで、正確性やキレ、おもしろさ重視なんですよね。
「私の外的性格は張飛・何祇。内的性格は劉表・袁紹に例示できる。ある意味ではこれだけで事足り、バランスが崩れると大変厄介である。」
「オタク俺氏の弟は平凡な中学生。けどもし、世界が世界なら問答無用で魔法科がある高校に放り込みたくなる。俺氏が言うのもつらいが、どこのお兄様だよ! ってぐらい完璧なのだ」
 上記が自作。下が即興で3行で矛盾タイプ。
 下は割と一般的な下手パロのつもりだけど、上のって個性っちゃ個性だけどなんか「思想に大きな影響を与えた三国志などの古典より私の身がかわいい!」みたいでなんか二流感半端ないし、本当に必死に研究してる連中からすれば正史三国志マンセー演義ディスりと同じでむかつくのではないか、と思っていしまいます。
 恋姫好きなんで魔改造に慣れてるし、先ほど例示の放〇少女にも一定程度嫌悪感出す人がいるのもわかるんですけど、この行為はよほど勇気がいる賭けですよね。はずれたら人物評()が付くし。読者側はどう思っているのか意見ください、お願いします

上記の回答(厨二的漢字表現の限界の返信の返信の返信)

投稿者 にわとり : 0 投稿日時:

 虚栄心というか、読者のちょっと背伸びしてみたい気持ちに応えてくれるもの、みたいな需要が中二病的表現にはあるのだろうなと思います。まあ、そのなかでマンネリ化していってしまった部分に関してはギャグの対象にされたりして揶揄されることも多いですが。

>近世ナーロッパの進んだ理系・兵科文明に引っ張られすぎた人間を是非とも文学やアジアの沼に引きずり込みたい。

>ほかの小説とは違う! 異世界転移した太郎次郎花子(スラングです)とは違う! を求めている数も無視できない気がします。

 個人的な印象として、
・ナーロッパ→モンスター/魔王討伐
・美少女三国志/戦国→国家間戦争
・後宮ハーレム→恋愛と内政
 というざっくりした世界観と物語主題の対応があるように感じる(もちろん例外も多数あるけど)。
 だからあなたが書きたい物語の主題によっては、ナ―ロッパ的世界観の作品群とはそもそも競合しない可能性もあるのかなという気がした。結局サタン氏が言うように『出来上がってから迷えばいいんですって。書きましょ。書きましょ。』(No.5)が全てなんじゃないですかね。個人的経験から言うと、人の心と世間の流行の予測はたいてい思い通りにならないので、考え過ぎてもいいことないです。

>私の外的性格は張飛・何祇。内的性格は劉表・袁紹に例示できる。ある意味ではこれだけで事足り、バランスが崩れると大変厄介である。

 『理系用語(シュレーディンガーの猫とか)や猿のコンピューター理論、テセウスの船』の使い勝手が良いのって、それらが一行雑学だからだと思うんですよ。体系的な知識を勉強するのは大変だけれど、一行知識は簡単に覚えられて、それだけで一つ賢くなったような気になれる。中二病っぽくかっこつけて小難しいことを書くにしても、読者が求めてるのはそういう方向性だと思う。
 で、この文例。張飛の外的性格ってそもそも何なんだってところでまず躓く。世間に流通しているステレオタイプな像があるのかもしれないけど、読者の知識量によってイメージされる張飛のすがたが変わってくる可能性もあるし、一行雑学的とはいいがたい。
 これが例えば、「張飛には~~という故事があるが、私の性格がまさにそれだ。周囲に対してよく~~な振る舞いをしてしまう」だったら、張飛に関する故事(=一行知識)に紐付けられた語りなので、何が言いたいか分かりやすくなり、読者の負担も減るように思う。また、これなら張飛に自分自身を直接なぞらえているわけではなく、特定のエピソードに対して親近感を感じているだけにとどまるので、あなたが心配しているような主人公のイタさも大部分回避できるはず。

 一方、あなたが『一般的な下手パロのつもり』と言ったほうの文例はそこまで悪くないように感じた。『平凡』っていうのが"不世出の"みたいな意味合いなのはすぐにわかるし、言うほど矛盾しているとも思わなかった。もっと適切な言い回しにはできるけれど、脳内補完して読めないことはないくらいの感じ。

カテゴリー : その他 スレッド: 厨二的漢字表現の限界

この書き込みに返信する >>

元記事:サブタイトルを決める意味

ネーミングセンスがないので、毎回サブタイトルに悩んでいます。
法則を決めるとネタ切れしそうだし、長いサブタイトルってどうなんでしょう? タイトルが長いのは集客の面で有効なのはわかるんですが、サブタイトルまで毎回凝るのは正直疲れそうです。
サブタイトルはどういった調子で決めていけばいいんでしょうか? 相談よろしくお願いします。

上記の回答(サブタイトルを決める意味の返信)

投稿者 にわとり : 1 投稿日時:

 タイトルと本文の関係は、新聞記事と見出しの関係に近いので、ネタバレにならない範囲での本文の簡潔な要約になっていることが理想的だろうと思います。タイトルが長い作品がもてはやされるのはとくに凝った結果ではなく、読者に判断材料を多く与えるために、ストーリーの情報をより多く盛り込んだ結果ではないでしょうか。

カテゴリー : その他 スレッド: サブタイトルを決める意味

この書き込みに返信する >>

元記事:戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか

どうもお久しぶりです。如月千怜と申します。
今回はバトルシーンの構成に関する疑問を質問させて頂きます。

本スレッドは以前のスレッドに書きこみをされた回答者の方が発端となって立てることになったスレッドです。
まず先に断っておきますが、私には回答者様及び提供していただいたご意見を糾弾する意図は一切ございません。
ただ納得できない描写への疑問を解決したいだけなのです。ですので「まだ根に持っているのか」などと言ったご意見はなるべく避けるようにお願い申し上げます。

まず私はどんな作品でも基本的に強い主人公が好きです。
前作の主人公は非戦闘員でしたが、代わりにヒロインがとても強く疑似的に彼女が主人公になっていました。
今回の主人公もかなり強いものを想定しております。
ただ頂いたプロットの中ではこういった記述がありました。

>>基本一匹狼で戦うのが性に合う主人公は個人戦での戦績は目覚ましいものの、チーム戦は苦手でそちらの方は芳しくないため実は学園での総合成績はそれほど高くない。(チーム編成は一学年ごとに可能で、今まではぎりぎり落第しないレベルで何とかチーム戦をこなしてきた)

私はこの記述に対してかなり強い疑問を感じています。
というのも私の書く戦いは主人公のスタンドプレーが戦況を好転させるものが多いからです。
私は「強い奴(この場合は主人公)が前に出て暴れるだけでザコの集まったチームは何もできずに負ける」というのがチーム戦のセオリーだと思っています。
これが実現できずに負ける状況ももちろんあるのですが、かなり限定されていると思うのですよね。
個人的には下記の状況が強い奴が実力を生かせないで負けるパターンだと思います。

1.明らかに足を引っ張るような弱いチームメイトがいる。
2.体調のコンディションが不調で全力を出せない。
3.相手チームの連携力が極めて優れているor相手チームの司令塔が極めて優秀。

ただ1に関しては誤射とかで負けたとかなら一応納得はできるのですが、それが起こらなければスタンドプレーで全然覆せるピンチです。
2に関してはやはり敗因に直結するものだと思うのですが、そういう日はそもそも見学させられるのが妥当です。
最後の3に関しては相手の能力に依存するポイントです。確かに相手チームが優秀ならスタンドプレーで切り崩すのは難しくなります。
ただこの授業をいつも同じチームで戦うと仮定すると「優秀な相手チームが優れたメンバーだけを集め、主人公は弱いチームメイトと組まなければいけない」という状況は教育の場として明らかに不公平すぎると思うのですよね。
私の学生時代の体育の授業で球技は勝率がなるべく平等になるよう別のチーム編成でやらせるものでした。
この方はいつも同じチームメイトと組む前提でプロットを組んでいるので、まずそこが重大な疑問なのですよね。(しかもその想定じゃないとシナリオが成り立たないというジレンマがあるという……)
だから3の状況も落第に直結するレベルで影響させるのは難しいと思います。

ただ上記の結論は、私の想定が100%正しいと仮定した上で成立するものです。
このような提案をした方がいるということは、私の想定が間違っている可能性もあるのですよね。
私のスタンドプレーに対する持論は皆様からしたらそんなにおかしいものなのでしょうか?
そちらに対してご意見を聞かせてください。

上記の回答(戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのかの返信)

投稿者 にわとり : 0 投稿日時:

 攻殻の荒巻じゃないけど、フィクションの集団戦で映えるのはやっぱりスタンドプレーから生じるチームワークであってチームプレーそのものじゃないんだよね。とはいえ現実の話をするならスタンドプレー志向はチームにとって害にしかならない。というかスタンドプレーで勝てるくらいならそもそもチームメイトなんて要らないって話だし。一人で勝てるなら一人で試合やってろよ俺たちはベンチで見てるからさ、って感じ。たとえ絶対的エースが一人いたとしても、そのひとが十分に実力を発揮できるようにパスを繋いだり雑魚を足止めしたりするのもチームプレーの一環なわけで。ただ、そうやって順当な勝ち方をしても物語的には盛り上がらないから、不遇なエースがスタンドプレーで状況をひっくり返すみたいな演出がフィクションにおいては好まれるってだけの話。実際にやったら顰蹙ものだし、だいたいそんな状況にエースを追い込んだ監督の采配がクソというのが根本的な問題なので、たとえ目の前の試合に勝てたとしてもチームとしては反省点でしかない。

>私の学生時代の体育の授業で球技は勝率がなるべく平等になるよう別のチーム編成でやらせるものでした。

 球技ではないけど、中学生のとき運動会のクラス対抗リレーのチーム分けで、3チームのうち1チームに足が遅い生徒を集めて残り2チームで確実に勝っていく戦法を提案したら、作戦がうまくはまってうちのクラスが優勝したのをふと思い出した。
 弱い味方も使いようでしょ。捨て駒にされた運動嫌いの生徒も、負けても責められないチームだからみんな気が楽そうで全体的に雰囲気も良かったし、良いことずくめだったな。
 学校の授業だと"全員に同じ活躍の機会を与えよう"っていう教育的な意図があるせいで、無能な選手が分不相応なことをやらされて無能がさらに際立ったりするんだけど、チームプレーって本当はそういうことじゃないし、本気で勝ちに行くなら弱いメンバーにも弱いメンバーなりの立ち回りとか使いどころがあるはずなんだよね。

 というわけで、弱いチームメイトが足手まといになってしまうのは、そのチームメイトの弱さだけの問題じゃなくて作戦ミスの側面があるし、主人公氏が事前のプランを無視して一人で突っ走るせいで後方に取り残されたチームメイトが"弱点"になり、そこを突かれてチーム戦では毎回負けてしまう……みたいな状況はありうるんじゃないですかね。でも主人公は「そのチームメイトが弱かったのが負けた原因。自分についてこれなかったその弱さが悪い」みたいに考えてるから協調する気ゼロで、次の試合でも同じことをやってしまう。他のチームは試合を繰り返すうちに連携の練度があがってどんどん強くなっているのに、主人公のチームだけは編成時から何も成長がない。いつしかそのワンパターンな戦術を見抜かれて他のチームにはすっかり対策されてしまい、いよいよ試合に勝てなくなってくる。悪循環。……みたいな感じ。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか

この書き込みに返信する >>

元記事:人間観察のコツ

最近出かけることが多くなり、人間観察出来る機会が多くなりました。

人に迷惑かからない程度にやってます。

人間観察をしていて思ったことがあり、それを相談しに来ました。

人間観察をするさい、どういったところを注目するか、です。
僕は今いる場所を意識して「例えば電車の中など」その人の視線の先やどういった格好をしているか気を付けて見ています。

特に気を付けているのはその人の癖で、最近だとファミレスでやんちゃそうな男の子が正座して(テーブル席)食事しているのを見ました。

人間観察を極めよう、とは思ってませんが、キャラクターの個性の幅を広げたいと思ってます。

良ければお願いします。

上記の回答(人間観察のコツの返信)

投稿者 にわとり : 1 投稿日時:

 うーん、観察するなら家族とか親しい知人だな。見知らぬ通行人って結局表面しか見れないし、観察する意味が薄いんじゃないかと思う。たとえば『ファミレスでやんちゃそうな男の子が正座して(テーブル席)食事している』ところに遭遇したとして、なんで彼がそんな動作をしているのかという背景までは知りようがないから、観察した事実からあまりアイデアが広がらないし、創作に活かそうとしても応用が難しくなってしまうんじゃないだろうか。
 それならこの掲示板の常連投稿者を観察して"こんな物の考え方をする人間もいるのか"という気づきを溜めていったほうがまだ直接的に創作の役に立ちそう。思考の癖、話の運び方、食いつく話題の傾向、逆に触れない話題の傾向。文字だけのコミュニケーションでも見るべきところは結構ある。
 外出する機会を有効利用したいということならばただの観察というよりは、行動の背景や理由を妄想するほうがトレーニングになるのではないかという気がした。さっきの男の子の例でいえば、もしかしたらテーブルが彼には高すぎて正座するとちょうどいいのかもしれないし、親に連れられて長時間歩いて足が蒸れたので一度靴を脱ぎたかったのかもしれない。家が和室で正座のほうが慣れていたのかもしれないし、たんに落ち着きがなくて同じ姿勢でずっと座っていることが難しく、いろんな姿勢を取るなかでたまたま正座にちかい座り方をしているところをあなたが目撃したのかもしれない。小説における描写って常にシチュエーションと結びついているので、観察事実(=描写)に対応する物語(=シチュエーション)を即興で思い描けるようになれば強いと思う。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 人間観察のコツ

この書き込みに返信する >>

元記事:ここでの返信も可、とのことでしたので、回答させていただきます。の返信の返信の返信の返信

 編集気どり(兼作家にもあぐらかきまくったkz)として答えさせていただきます。
 明示化すればプロデュース、打算両方です。しいて言うなら最初は善意で、徐々に欲が出てきた感じ。最初は添削人だったけどプロ編集への夢がゴリ押しに変わったみたいな。壱番さんが私を受け入れてくださったのは初期のときの楽しさを覚えていてくれたからだと思います。
 あの文は、枕詞を入れたとして『僭越ながら、普段の僕が書いている濃いめの文章に目を向けるというのはどうでしょうか(参考になりえますでしょうか)。見慣れているとは思いますが、ぜひ一度ご検討をお願いします』ぐらい、いや、もう少し砕けててもいいんじゃないかなって思います。正直悪魔の証明ですが、このへんならお気持ちだけ頂きます、と言っていた可能性低くはないかと。
 ここでひとつ、種明かしというか、謝らなければならないことがあります。今回のことは打算と呵責の中間地点を自分が無理に掘りこんだものです。要は、ある意味壱番さんはとばっちりで、私の黒さに巻き込まれたゆえという部分も確かにあるんですよ。悪辣度とか、正直10年かかっても追い越せないと思う。(むしろそっちのほうが普通にいいんだけど)
 ここでは話せることが少ないですが、実際一度は心が通じ合った部分があります。見下すとか、実際は私の被害妄想兼自分が時折していたことですし。私もストレス溜まってDV野郎とか言ったことありますがあれ完璧に自分にブーメランですし。というか、何本も刺さって痛い痛い。
 正確に言えば風上に置けない、というかクズさの性質が違うのでうまく説明できないんですけども、作家性≒ほぼ人間性の人や一番大切にしているものを知ってる相手にそれに近しいものを否定したらどうなんのか考えろやとは思ってた。特に、ここは皆ラノベや本が好きで作りたくて来た人が多いから目標はある程度感じるわけ。これを無自覚に仰るのでどう申し上げればよいのかわかりませんが。私自身は当時からかなり軽率で有名だったので人の事なんざ言えないし、最初同業者という点でムチャクチャ言ったけど、この比じゃなくダイレクトだと思いますよ。
ま、いまの自分の気持ちを善悪分けて書くと


・こんなアマを友といってくれて申し訳ないけど嬉しい。本当に友人になってしまうと本格的にだまくらかしに来ているようなものだ。呵責がヤバいから今のうちに覚悟のほどを知りたかった
・これ以上膿袋をふくらませると壱番合戦さんとの齟齬が大きくなり、会話不能になるかも
・この作品の素材は本当に悪くないから是非とも完成図を見てみたい。これからの時代をつくるという点では、本当に輝きまくってます。
・ごめんなさい、返信可のところは該当箇所さがしてきます。無責任な発言誠に申し訳ありませんでした。
・時間の関係ではアレだったけど、作品でもプライベートでもできる質問にはできる限り真摯に答えていたし、(うわのそらになってたところもありましたけど)苦手な所は後に回したけど改稿の手抜きはしなかったはずです。先ほどアンチ厨二の傾向でお話がありましたが、最近はやりの無詠唱魔法とか、もう終わるけどこのすばの御剣とカズマとか。『†キリト†』とか。一見やけくそでバカやってるように見えて、なろう内の波を自然に取り入れるように工夫したりとか。磨く工夫はそれなりにしていたつもりです。

・というか、編集になりたいのは本当なんだわ。今のうちに挫折を体験しておかないと本当の担当作家さんに申し訳ないし。根は早いうちにつぶして然るべき。
・というか、末路というより長い間くすぶっていたなかよく喧嘩別れエンド願望に未練をなくすためなんだワ。すいませんにわとりさん。
・というか、素で会ったら壱番さんがが絶対嫌うタイプだと思うんだわ。
・ストレスサンドバック垢と激辛料理封印したおかげでストレス調整うまくいってないんだワ。旧名使ったのも失敗だったね
・正直、さっき書いといてなんだけど、「そのうえで、どうしても抑えがきかないので申し上げさせていただきます」と枕詞つけたらあなたはどう思うの?
・勝手な同情をしていないなんざよく言えるな。というか、材料提供した私が悪かった。失礼します
・何様かというがあなたは誰だ。確かに、自己管理を怠って時折イビってたことに関しては自分の不徳。素人が上からあーだこーだいうのも本来はアレ。私も実を言えば「ワナビ×××××……号です」ってのが正直な自己紹介だと思ってる。
 まあ、詳しいことまで思い出せないんですけど仰ることは正直よくわかります。壱番さんと今まで楽しくおしゃべりできたのも、相互に似た経路があったからだと考えます。

 ところで、壱番さん。
 壱番さんは、こんな私のような人を使うことはできますか?
 友達になってほしいってのは嬉しいんですよ。ストレス書き込んだおかげで未練も消えたし、特に頭の中のしがらみもなくなりました。
 けど私のような人物を、本当に友人にすると大変ですよ。正直今のところ、最大限の礼儀はこれです。
 ここから先は壱番合戦さんにお任せします。再雇用するか解雇するかは私の与り知るところではありません。
 失礼します。

上記の回答(ここでの返信も可、とのことでしたので、回答させていただきます。の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 にわとり : 0 投稿日時:

 打算は悪いことじゃないんだけれど、作家気取りはどれだけこじらせたところで自己完結するのに対して、編集気取りは必然的に誰かを巻き込むことになるから、その点だけは自覚的になったほうがいいんじゃないかなと思った。この調子でやっていけばwin-winだと信じていられるうちはいいけれど、執着しはじめたら地獄だよ。
 まあでも壱番氏は"執着したくなる"タイプだよね。わかる。でも沼だよそれ。飛び込みたくなる沼っていうか、ああ、でも言っても無駄なんだろうな。それもわかる。
 差し出がましいのは重々承知なんだけど、ちょっと他人事とは思えなくて感情が乗ってしまった。いちど長文の返信を書いたのだけれど、なんかもう二人の世界という感じなので余計なことを言うべきじゃないのかもなとおもって消しました。まあ、その、がんばってください。うん。

カテゴリー : その他 スレッド: 厨二的漢字表現の限界

この書き込みに返信する >>

現在までに合計247件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全50ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

デザインはどこまでが文章の管轄か

投稿者 蛇鷲 回答数 : 5

投稿日時:

晩冬の候失礼いたします。  当方キャラにしろメカにしろまずデザインを絵に起こしてから設定などを考えるのですが、そうして絵や図面... 続きを読む >>

NAROU ANALYZEを見て

投稿者 ロクショウ 回答数 : 2

投稿日時:

先日、「名詞の使い過ぎ?」というタイトルで 相談しましたが、その延長でもう一度不安なことを 質問させてください 名詞の使用が偏... 続きを読む >>

俺、ラノベ作家になりたいの前に

投稿者 オニキスダーク 回答数 : 4

投稿日時:

何から始めていいかわかりません、 小説ってものは何かからのスタートから、小説を出版社さんがやっている〇〇大賞みたいなの取りたくて!... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:無為な一日を過ごしてしまう

今学校が休みで、ほとんど毎日自由にできるのですが、何をやろうとしてもモチベが上がらず、SNSや動画サイトを見るに終始してしまいます。
何かをやろうとしたとき、長時間それに夢中であり続けることによる時間のロスや疲れを想像してしまって、(時間は有り余っているのに)それが何故か嫌に感じられ、結果何もできません。

以下のことを試してみました。

・動画サイトで見た「やる気の出るポーズ」を試してみる
・5分間だけやってみようと思う

しかし、いずれもあまり効果は出ませんでした。
また、作業に入ったときの寒さ、暖房をつけたときの暑さを想像してしまい、机ではなくストーブからちょうどいい距離に収まってしまいます。

自分は、絵を描く、本を読む、配信サイトの番組を見る、ゲームをクリアするといった、休みの間にやりたいことがあるのですが、それらのうちいずれも思う通りに進めることができず、結果眠るのが遅くなってしまい、結局それらを済ませる時間も、小説を書く時間も確保することができない状態です。

直接的には小説を書くこととは関係ありませんが、こうしたタスクを効率よく最大限行うには、どういうことをすれば良いのでしょうか。

・やりたいことに順位をつける
・一日の時間割を組む
・日程を組む
・努力している自分と達成された自分を同時に想像してみる

これらのことはまだ行っていますが、行えば改善されるでしょうか。
あるいは、他に何か方法はあるでしょうか。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

上記の回答(無為な一日を過ごしてしまうの返信)

投稿者 のん : 1

したい事が決まっているなら、あとはもう考えないことです。どうしようとか思わずに、したいと思った瞬間動きましょう。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 無為な一日を過ごしてしまう

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:テーマに飲まれていると感じさせないための技術

自分自身の欠点だと思う点について、指摘していただきたく、投稿させていただきました。

https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07182.shtml

先日、久しぶりに作品を投稿したのですが、鋭い感想をいただきました。

・テーマに飲まれている
・ストーリー上主人公に都合の良い人物たちが登場しているように見える
・「主人公を救うためだけに書いたストーリーを読まされている」
・この尺であれば、主人公が報われるのは、最後の最後。ほんの一、二行だけのほうが収まりよかった。

というものです。
僕は今最も書きたい作品がありまして、それを書くには、ライト文芸的な書き方を習得しないといけないと感じています。
そう考えると、心理描写に作為的なものを感じるのは非常にまずいと思っています。
恣意的な心理描写になってしまったり不自然な心の動きになってしまうのは避けたいのですが、どうしたら読者に「作為的ではない」「テーマにストーリーを飲まれない」書き方ができるか。

教えていただければと思います。

上記の回答(テーマに飲まれていると感じさせないための技術の返信)

投稿者 兵藤晴佳 : 1

テーマを言ったん脇に置いて、ひたすら事件と事件、行動と行動の間の必然性を追求する。それだけ。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: テーマに飲まれていると感じさせないための技術

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:『僕がどんどん増えていく』の改稿・添削依頼

以前、ラ研の小説のプロット相談掲示板で書いた小説が大方書けたので、アップします。
『僕がどんどん増えていく』(R-15)
https://slib.net/94849
しかし、以前もありましたが気になる点が出たので、皆さんの協力を借りて改稿しようと思っています。
今回の気になる点は、
・物語や設定に矛盾点は無いか。
・ストーリー性はあるか(前作で「ストーリー性が無い」と叩かれた為)。
・トリックに問題は無いか。
・一人称他視点だけど、大丈夫か。
です。
この他にも、おかしなところがあれば正直に書いて下さって結構です。
なお、あくまで添削・改稿が目的なので批評、ダメ出しのみの投稿はご遠慮願います(代案、ネタ出し、添削文を一緒に書いてくれると嬉しいです)。

上記の回答(『僕がどんどん増えていく』の改稿・添削依頼の返信)

投稿者 ヘキサ : 1

まださわり程度ですが、女刑事さんが前回の加奈みたいな都合のいいキャラ扱いになっている感じ。何度か「大丈夫だ、心配することはない」的なことを言っているけれど、それを主人公の視点から見て「そう何度も言われるとかえって不安になるなー」とか「変な気遣いさせちゃってるなー」とかいう心情を出すことで、刑事さんの人となりを慮るほうが文に深みが出ると思う。

で、一人称多視点ですが、これはたぶん主人公の分身たちのみでやったほうがいいんじゃないのかなぁ……と思いました。というのも、主人公の分裂設定を軽く見ていましたが、フツーにキャラがその数ぶん増えてるんですよね。彼自身の記憶のピースを埋めるだけでも大変なのに、その他家族や犯人や刑事の心情まで出すのはちょっと……読者が把握しなくてはいけない情報がオーバーフローしている感じ。というか、犯人捜しもので犯人の視点はよろしくない気がします。

話自体はプロット時点よりもさらに凝っていてなかなか読みごたえがありましたが、一人称多視点がかなりキツかった! というのが正直なところです。詳細は時間があったら追加書き込みするかもしれませんが、とりあえずここまでで一旦失礼します。

カテゴリー : その他 スレッド: 『僕がどんどん増えていく』の改稿・添削依頼

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ