小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

追記

元記事を読む

どっちの企画が面白そうだと思いますか?の返信の返信の返信の返信(元記事)

『勉強ができないけど頭が良いタイプ』というのは、いわゆる「地頭が良い」というのをフィクション的に誇張したキャラなんだろうと想像し、私的には違和感がありませんでした。
思考が実践的かつ経験主義的で、普通の人が諦めるような状況を奇抜な工夫で乗り切ってしまうイメージ。

そういうやつって学校の勉強なんてそもそも馬鹿にしているから成績は悪いってことでもいいし。
あるいは、年収100万円の差を生活力で埋めているので、勉強なんてしている時間がない、でもいいかと。

そういうタイプのキャラを脳筋方向に突き抜けさせると両津勘吉みたいになりそうですが、この場合は両さんでもなくて、それなりに知性派で口の立つタイプ。だから屁理屈ばかり言っている。

ヒロインはもう少し正統派の知性派。しかしやっぱり「理論家」というより「理屈好き」の一面があって、ムキになって主人公との屁理屈合戦に乗ってしまう。

みたいなイメージを思い浮かべて、読んでみたいと思いました。

追記

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 0

奨学金で進学校に通っているんだから、学校の勉強を馬鹿にしていると言うと語弊がありますね。
学歴の価値を実利的には理解しているけれど、型にはまったことがきらいな性格なので、やはり「受験偏重の勉強なんて本当はバカバカしい」と心のどこかで思っている感じかな? 一方で「生徒の個性」みたいなことを言う教師の偽善っぽさも、野生の勘で見抜いてしまいます。

それとやはり生活に追われているので、勉強する時間が中々とれないということもあり。しかし、そういうところを他人に見せたくなくて、必要以上に勉強を軽視する言動が目立つようになる。

ヒロインはまさに「頭がいいなら勉強するものでしょ」というようなタイプで、最初は他の生徒と同様に主人公を誤解しているけれど、なぜか屁理屈合戦にまきこまれつつ、何かのエピソードで共闘する局面もあり、しだいに主人公の実情と本質に気がつき始める。

みたいな。

カテゴリー : ストーリー スレッド: どっちの企画が面白そうだと思いますか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「どっちの企画が面白そうだと思いますか?」の返信一覧

他の相談一覧

複数の小説、同時並行派? 順番派?

投稿者 左野冠 回答数 : 2

投稿日時:

 こんにちは、いつも質問でお世話になっております、左野冠です。  皆様は複数の(世界観の異なる、簡単に言えば、相互に関係のない... 続きを読む >>

返信くれた方ありがとうございました。それぞれの意見が聞けて参考になりました。

投稿者 うん 回答数 : 9

投稿日時:

※作家になりたいと思われてるようなので…私は、趣味で書きたいだけです。 コメントで多かったのが、とりあえず書け!楽しめ!て事で... 続きを読む >>

新人賞応募の際の序盤の展開について

投稿者 s.s 回答数 : 18

投稿日時:

私はファンタジー長編小説を書こうと思っているのですが、序盤の展開がイマイチ気に食いませんので、質問させていただきます。 尚、今回執... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ