小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ストーリーへの助言希望の返信

元記事を読む

ストーリーへの助言希望(元記事)

趣味で創作活動をしている者です。
ストーリーの一部で、人体収集家があるキャラクターの瞳を欲しがるというものがあります。収集家が瞳のことを知るきっかけとなるものがはっきりと浮かばず困っています。情報不足かもしれませんが、よろしければ何かしらのヒントを優しく教えて頂けると幸いです。また、下記のことについても、もっとこうしたほうがいいんじゃないの? などの意見があればお願いします。

・作品はファンタジーものではありません。
・収集家は自ら手を汚しません。殺し屋などを雇います。
・キャラクターと収集家は隣町同士に住んでいて、面識がありません。
・キャラクターは二重人格です。普段はいわゆる糸目なので、よほど近くに寄らなければ、瞳の色が分かりません。しかし、人格が交代すれば目はばっちりと開いて瞳が露わになります。

ストーリーへの助言希望の返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 0

>情報不足かもしれませんが、よろしければ何かしらのヒントを優しく教えて頂けると幸いです。

とのことなので、意に沿うかどうかはおくとして、いくぶん極端な提案をしてみます。

>・キャラクターと収集家は隣町同士に住んでいて、面識がありません。

いっそ二人を隣町どころか隣の家の住人くらいにしてしまうと、シチュエーション的にはスリリングかもしれません。二重人格という得意なキャラ性ゆえに、気づかれそうで気づかないというハラハラドキドキ感を狙います。

なぜそんなことを思いついたかと言うと、示していただいた設定では収集家がキャラクターの瞳のことを知らない理由付けが二つあるんですね。それは、

1)・キャラクターと収集家は隣町同士に住んでいて、面識がありません。

2)・キャラクターは二重人格です。普段はいわゆる糸目なので、よほど近くに寄らなければ、瞳の色が分かりません。しかし、人格が交代すれば目はばっちりと開いて瞳が露わになります。

この二つです。そして、1と2では、1は平凡、2はかなり特徴的です。なので、せっかく2の設定があるのなら、こちらを活かしたアイデアを考えたいということです。

物語に特異性の強い印象的な設定を盛り込んだ場合は、それを上手く利用しないで終わると消化不良感が生じてしまいます。
この場合、

3)収集家がほしがりそうな物をキャラクターが持っている。

4)キャラクター側のかなり特徴的な属性により、ほしがりそうな物が隠されている。

という状況ですから、2・4に特異性のポイントがあるんじゃないかと。そこを逆用してみようというのが私からの上記の提案になりますが、スレ主様の構想にマッチするかどうかは不明です。
なので却下していただいてかまいませんが、いずれにしても2・4を軸にしてアイデアを探してみるのがよいように思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリーへの助言希望

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ストーリーへの助言希望」の返信一覧

他の相談一覧

学校授業課題批評

投稿者 課題学生 回答数 : 5

投稿日時:

下にがっつりコピペしておきました。 タイトル通り授業の課題です。レベルの高いものを求めているわけでもなく、所詮学生が表現の勉強でや... 続きを読む >>

描写の特殊なテクニック

投稿者 林檎県 回答数 : 20

投稿日時:

小説を読んで地の文の描写や、イメージ描写でちょっと気になるものがあったので質問します。 ちょっと自分でもどう説明すればいいのか分か... 続きを読む >>

実在人物をモデルとした小説のなろう投稿可否について

投稿者 ケティ 回答数 : 2

投稿日時:

お世話になります。 現在構想中で見通しがついたらなろうに投稿予定の小説があるのですが、実在の人物をモデルにキャラクターとストーリー... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ