小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

小説の冒頭、説明を後回しにてどこまで書くといいのかの返信の返信

元記事を読む

小説の冒頭、説明を後回しにてどこまで書くといいのかの返信(元記事)

今読んでる話にそっくりで困る(´・ω・`)

あー・・・・本編でやった方がいいです。
おなじ冒頭でやるなら、シナリオによるけれどA男の処刑ショーからっすね。
死亡確実のシーンで主人公が乱入的な

なぜ主人公はA男を助けたのか?主人公は何者なのか?なぜA男は処刑されようとしていたのか? わざとぶった切って本編に組み込んだ方がいいと思います。
一歩間違うと、A男は囚われのヒロイン・ポジになるけどね。

小説の冒頭、説明を後回しにてどこまで書くといいのかの返信の返信

スレ主 みね子 投稿日時: : 0

読むせんさん、返信ありがとうございます。

> 今読んでる話にそっくりで困る(´・ω・`)
初めての長編作品ですので、まずはテンプレになるよう心がけましたので、似た作品があると知って安心しました。
できれば、その作品を教えていただけないでしょうか?
実は中盤の盛り上がりの部分でつまづいていますので、そちらの作品を参考にして、どのように盛り上がりを作っているのか知りたいです。

>なぜ主人公はA男を助けたのか?主人公は何者なのか?なぜA男は処刑されようとしていたのか? わざとぶった切って本編に組み込んだ方がいいと思います。

ここが非常に悩んでいます。
小説を書くにあたって、まず「何が面白いのか」というのを調査すべく、面白いと言われる海外ドラマを見まくりました。
そうしますと、大体の作品の冒頭が、以下の流れでした。

1.主人公は警察官(弁護士、医者)で、非常に理知的で細かい(大雑把、こだわりがある)性格であるということがわかるやりとりがある。
2.主人公の因縁の事件(または全く新しい事件)があり、この物語の軸、トーン、解決されるべき問題が提示される。
3.ド派手なドンパチ(騒動、諍い)が起こる。主人公のこの物語でのスタンス、主人公のテーマがわかる。
4.冒頭の事件は一旦解決されるが、様々な問題点や疑問や謎が転がりまくっている。

私も上記のテンプレ通り進めようと思っております。
しかしこれは1時間ドラマの進め方であり、なろう小説にすぐに転用していいのか? という疑問が常にあります。
ドラマと小説では「冒頭のつかみ」は当然違うでしょうし……。

なろう小説で面白いと言われる作品もいくつか読みましたが、冒頭で面白いと思える作品がなく。
「テンプレ作品にしたい VS なろうの面白いテンプレがわからない」で膠着状態になっております。

>一歩間違うと、A男は囚われのヒロイン・ポジになるけどね。
私は心身共に強い女性と、彼女の精神的支柱になる男性の関係が好きなので、言ってみれば男性はヒロインです。
精霊の守り人のバルサとタンダのような。
もちろん、A男をピーチ姫のままにするつもりはないですが、なんというか、読むせんさんの本質を見抜く目にびっくりしました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説の冒頭、説明を後回しにてどこまで書くといいのか

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「小説の冒頭、説明を後回しにてどこまで書くといいのか」の返信一覧

他の相談一覧

伏字

投稿者 千歳 回答数 : 3

投稿日時:

小説や漫画などの創作物で、実在の店名や商品名を出すとき、「マク○ナルド」のように伏字にしたり、「マクロナルド」のように一文字変えたり... 続きを読む >>

ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいを想定すべきか?

投稿者 かにさん 回答数 : 13

投稿日時:

どうも。質問は初めてです。よろしくお願いいたします。 本題ですが、ラノベの一般読者層の知性について質問です。 会社でなん... 続きを読む >>

改造人間を擬人化だと思われたくない

投稿者 蛇鷲 回答数 : 24

投稿日時:

盛夏の候失礼します。  先だって知り合いに改造人間のデザインを依頼したところ、萌え擬人化みたいなものが返ってきました。  当方そ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ