小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

登場人物同士の仲が悪いことについての返信の返信

元記事を読む

登場人物同士の仲が悪いことについての返信(元記事)

最終的に仲良くなるんなら、そりゃ喧嘩するほど仲が良いのレベルじゃないのかな。
仲が悪いこと自体は、馬が合わないとか意見が食い違うとか、そもそも二人以上のキャラクターが衝突する要素であって、普通に良い手。
衝突が作れればキャラが立ちやすいからね。

そういう衝突があるコンビなんかを題材にする場合は、例えば刑事ドラマとかでは定年間近の熟練刑事と新人フレッシュな若手刑事とで捜査の方向性や意見が食い違って衝突が起こったりするのが王道だけど、これは衝突することで「熟練刑事一人では不可能だった」「若手刑事だけでは無理だった」という状況や展開があってはじめて活きてくるので、
つまりは、ヒロイン二人が仲悪いことに意味はあるのか、という所が問題で、それを設定や雰囲気だけでなくちゃんと物語に活かせているのであれば、心配することは無いと思う。
活かしきれてないなら、選評で「仲悪いと良い部分が見えにくい」みたいな反応があるかもしれない。
活かせてるならむしろ「それが良い」になるから、気になる部分こそしっかり面白く書けてるか(そこが面白いと言えるように演出できてるか)って事じゃないかな。

登場人物同士の仲が悪いことについての返信の返信

スレ主 さんまDX 投稿日時: : 1

コメントありがとうございます
確かに仰る通りで、それが物語に活かしきれていなければ意味がないですよね
そういう設定になるよう執筆します

カテゴリー : ストーリー スレッド: 登場人物同士の仲が悪いことについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「登場人物同士の仲が悪いことについて」の返信一覧

他の相談一覧

質問者が最優先で、雑談しませんか?

投稿者 読むせん 回答数 : 45

投稿日時:

「イヤ、これあまり創作論とかに関係ないよね!?」 みたいな事を書いたりする時に、気軽に使っていただけたらと思い、建てさせていた... 続きを読む >>

近代的自我なしに思想の自由を発達させることは可能か。

投稿者 ヤンク 回答数 : 5

投稿日時:

異世界の設定を考えています。 もし、西洋文化のもたらされていない前近代的な地域(:=異世界)があったとして、その世界での人々の... 続きを読む >>

人気が出るための三大要素

投稿者 平田崇達 回答数 : 3

投稿日時:

おかしなことを言うようだが、気にせず聞いてくれ。昔、小耳にはさんだ情報によると古今東西あらゆる娯楽作品にて確実に人気の出るという三大... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ