小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

三人称限定視点の書き方についての返信の返信の返信の返信の返信

元記事を読む

三人称限定視点の書き方についての返信の返信の返信の返信(元記事)

読むせんさん、続けてのご回答ありがとうございます!
具体的なリンクまで貼っていただいて有難いです。早速、少し読んできたのですが硬い感じの印象ですね。
でも、私がイメージしていた三人称限定視点って正にこれだったので、凄く参考になりました。
これから書くにあたって、此方の小説を参考にさせて頂こうかなと思います。
ご親切に調べて頂きありがとうございました! 困っていたので、本当に助かります。

三人称限定視点の書き方についての返信の返信の返信の返信の返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 0

たぶんやけど、「現代社会の皆にとって当たり前な世界」を描くのに三人称限定視点とやらが便利なんやとワタシは思う。

ネットでチラ見せしてくれてる重松清の話ではオトンが「ボク」に特製カレーライスを振る舞うシーンやったけど、振る舞ってくれるのが【ハギス】とかやと一気にボクの一人称主観になると思うわ。ハギスって有名な食い物じゃ無いし、そもそも食い物に見えへんもん。

ラノベっていうより異なる世界を描きたいなら、主人公も読者も知らん事だらけになりやすいから、否応なく主観のほうが分かりやすいってのはあると思うで。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 三人称限定視点の書き方について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「三人称限定視点の書き方について」の返信一覧

他の相談一覧

架空の町を舞台にする話

投稿者 ゆめ 回答数 : 2

投稿日時:

架空の町を舞台にする場合、冒頭で説明があったほうが良いのでしょうか? 必要に応じてそれとなく架空の町なのだとわかる程度で良いのでし... 続きを読む >>

ヘイトコントロールとは具体的に何をすればいいのか

投稿者 お金太郎 回答数 : 4

投稿日時:

自分の勝手な想像ですが、例えばAという敵役がいたとします。Aにはそれなりの背景があって、その背景のもとに行動しています。 たと... 続きを読む >>

『存在しない観念』の表現方法。

投稿者 大野知人 回答数 : 19

投稿日時:

 大野です。最近では珍しく、まともな質問です。    今俺は、ファンタジー世界を舞台にしつつ、SF的な所のある古代文明が出てくる... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ