小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

なろう系ラノベに努力の要素を持ち込むのはタブーか?の返信

元記事を読む

なろう系ラノベに努力の要素を持ち込むのはタブーか?(元記事)

なろう系ラノベは、「友情」「努力」「勝利」の法則を掲げた少年ジャンプとは対極にある存在で、読者はチートハーレムを望んでおり、主人公が努力するのはタブーである、ラノベ読者は努力が嫌いである、という言説があります。

一方で、ラノベ新人賞の下読みさんによると、物語には成長要素が不可欠で、読者は登場人物が成長していく姿に心を動かされると言います。
果たして努力をせずに、成長が描けるのか?

実は、なろう系ラノベの読者は努力が嫌いなのではなく、対価の約束されていない努力が嫌いというのが真実だと思います。

その証拠として、主人公がモンスターを倒して経験値を稼ぎ、ステータスをアップさせる、新たなスキルを獲得するというタイプの物語が多いことが挙げられます。

これはシリーズ累計発行部900万部突破のヒット作「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 」(GA文庫・2013/1/11刊行)がパイオニアとなった要素で、主人公などの登場人物のパラメータがゲーム的に表示され、モンスターを倒すたびにこれがアップしていきます。

「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 」の主人公は、登場した当初は最弱でしたが、成長速度が異様に早くなるスキルの持ち主で、どんどん強くなっていきます。
この成長要素が快感だったわけです。

なろう系の異世界転生とは、より本質的に言えば、ゲーム世界への転生です。
ゲームの世界では、モンスターを倒せば必ず経験値やアイテム、お金が手に入ることが約束されており、努力が無駄になりません。

これはラノベの読者層であるオタクに馴染みやすい要素であるため、受け入れやすく、努力して強くなっていく主人公に感情移入しやすくなっています。

しかし、これ以外の方法で努力したり、主人公の成長を描いたなろう系ラノベ(書籍化作品)は、寡聞にして知りません。
もし、これが以外の方法で努力したり、主人公の成長を描いた書籍化作品がありましたら、その内容などを教えていただけるとありがたいです。

なろう系に努力の要素を持ち込むのはタブーか?についてもご意見をいただけるとありがたいです!

なろう系ラノベに努力の要素を持ち込むのはタブーか?の返信

投稿者 joker 投稿日時: : 1

おそらく 以下の方がすでに言われている通りだと思われる。

はてな村から引っ越してきた精神科医シロクマ(熊代亨)のブログです
2009-01-30

「努力を恐れる男達」。

執着

 
 
 本気で努力する・時間や情熱を賭けて努力する、ということを怖がる男達がいる。
 
 「努力をしない男達」というよりも「努力を恐れる男達」。
 
 これが単なる怠惰であれば、まだしも救いがあるのかもしれない。情熱の対象がみつかれば、彼は怠惰の檻から這い出るだろう。しかし“努力が恐いから”怠惰を装うタイプの人の場合は、そもそも情熱の対象に憑りつかれてのめり込むこと自体を避けてしまうので、情熱を持つこと自体が困難だ。こういう男達は、さも冷静を装った、斜に構えたようなポーズをとることで、情熱と努力から逃げ回っている自分自身に気づかないように振る舞っている。オタク向けの表現をするなら、『涼宮ハルヒの憂鬱』のキョンのような男性、と言えば分かって貰えるだろうか。
 
 
 なぜ、彼らは努力を恐れるのか?その要因は多岐にわたるだろうが、一言に集約するなら、
 
 努力して自分が満足するような成果が得られなければ、高いプライドが傷ついて、自分自身が無価値であるかのように感じられて落胆するから。
 
 という表現にまとめられるだろう。
 
 
 努力を恐れる男達は、表面的にはどうあれ、非常にプライドが高く、傷つきやすい。自分が100の成果を期待している努力に対して、100の結果が速やかに得られなければ、それだけで傷つくぐらいにはプライドが高い。70や80の結果や、ゆっくりとしか成果の出てこない結果でさえ、ときには彼らの繊細な自尊心を傷つけ、落胆させたり怒らせたりすることもある。
 
 そんな彼らであれば、男女交際のような、見かけのうえでは0に近い結果もあり得るような挑戦から尻込みするのも、無理ならぬことだろう。ほんらい、片思いで終わってしまう恋愛のなかにも“失敗から学ぶ余地”“経験を蓄積する余地”が多々あるわけだけれども、自尊心が高い男達にとって“俺が真正面から努力を尽くしたのに振られた”などという結果はとうてい受け入れられるものではないし、傷つきと苛立ちで頭が真っ白になってしまう。だから、この手の自尊心の強い男達は、努力・失敗・挫折から貴重な教訓を学び取ることが著しく困難だし、自尊心の傷つきで頭が真っ白になりかねない体験に、なんの意味も見いだすことが出来ない。
 
 また、努力の成果が実感できるまで長く待てない彼らは、長期間の修練を必要とする業種や、成果がみえてくるまで時間のかかりやすいジャンルに耐えることが難しい。数年前、「入社してもすぐ転職する新入社員」が注目された時期があったが、さもありなん*1。一箇所に留まって地道に修練を重ねるような業種は、彼らには向いていない。自分の実力が速やかに評価される会社・自分の自尊心に見合うスポットライトが速やかに用意される会社・“自分らしさを存分に発揮できる”会社をこそ、どこかで待望している。しかし、そんな会社は世の中に滅多に存在しないので、結局は「本当の自分はこんなもんじゃない」と不平を抱きながら日々を過ごさざるを得ない。そういう男達が、世の中のあちこちに点在している。
 
 

努力を恐れる男達の、例外状況

 
 ここまで書くと、「そこまで努力できない奴は少数だ」「俺は大学院ニートだけど受験勉強は努力できてました」と反論する人もいるかもしれない。
 
 しかし、ここまで書いてきたように、「努力を恐れる男達」が恐れているのは
 
•成果が期待通りにあがらないかもしれない努力
•成果がすぐにはみえてこない努力

 
 であって、成果が期待通りにあがりやすい努力や、成果がはっきりみえやすい努力に対しては、むしろ熱狂的なほどのめり込むことが多い。そのような「安全な」努力であれば、傷つきやすい自尊心を痛めるリスクを冒すことなく、そこそこにプライドを充たすことが可能なのだから。
 
 受験勉強、なかでも自分の得意教科に特化した受験勉強などは、この典型例に該当する。受験勉強は、成果が得点や偏差値となってはっきり数値化されるため、受験勉強に特化した育ちの子どもにとっては、「成果があがりやすく、しかも成果がはっきりみえる」ジャンルとなりやすい。とりわけ日本の受験勉強の場合、模範解答がはっきり決まっており、マークシート方式も多いわけで、丸暗記一辺倒であってもある程度の得点が可能な教科もある。
 
 同じ傾向は、たいていのコンピュータゲームにも当てはまる。ネットゲーム・ロールプレイングゲーム・シューティングゲームなど、いずれのゲームジャンルであっても、努力に伴うレベルやスコアが数値化されて分かりやすく、努力が裏切られることも少ない。これらのゲームは「報われないかもしれない努力」「すぐに見える形にならない努力」の対極に位置しており、はっきりと目に見える形で自尊心を充たすことができる。あるゲームで自尊心を充たしにくいと感じたとしても、さっさと見切りをつけて他のゲームに移動してしまえば良いのだ。
 
 なので、努力を恐れる男性達であっても、ひとつの分野や狭いジャンルのなかで“いわゆる専門バカ”として大成することならあり得なくもない。「設計は最高技能だが、他はてんでダメ」のような形で、運良く専門職に就くことが出来れば、狭いジャンルの内側で自尊心をいっぱいに充たした“いわゆる専門バカ”として、案外たのしく人生を歩めるかもしれない。しかし、博士課程を出た人が就職難を迎えている現状が示す通り、“いわゆる専門バカ”のための椅子の数はあまりにも少ないのが現状だ。
 
 

「努力を恐れる男達」が生まれてくる背景は?

 
 なぜ、努力を恐れる男達・自尊心の傷つきやすい男達がこんなに巷に溢れているのか?
 
 個々の事例ごとに、原因や要因は様々だろうし、はっきりとしたことは私にも分からない。けれども、こうした努力を恐れるプライド高き男達がやたらと生まれてくる背景には、おそらく、
 
•「目に見える努力ばかり認めて」「目に見えない努力を評価しない」ような価値観が小さい頃から植え付けられている
•「結果だけを褒められ」「結果に至るまでの過程は褒められない」
•親の自尊心を仮託する対象として、子どもが選ばれた結果、自尊心が天狗になっちゃった*2

 
 などが含まれているのではないかと疑っている。小さい頃から塾通いに励み、テストの点数ばかりを褒められたり叱られたりしながら、親の自尊心を無言のうちに背負わされて育ったような男達は、狭い分野の内側でしか努力できない人間になりやすいように思える。あるいは、分かりやすく即座の結果が出なければ、自尊心が落ち着かない人間になりやすいように思える。もちろん、それだけでもないだろうけれど。
  
 私は、自尊心やプライドを持つことが悪い、とは思わないし、人間である以上、むしろ適度なプライドは必要だろうと思っている。けれども、プライドが高すぎて傷つきを恐れるあまり、努力できる範囲が限定されてしまうと、人生の可能性は狭くなってしまうだろうし、スキル獲得の偏りの大きな、融通のききにくい人間になりやすいとも思う。
 
 にも関わらず、「努力を恐れる男達」は、今も増え続けているような気がする。団塊ジュニア〜ロスジェネ世代だけの話ではなく、もっと下の世代にも共通した心性だという印象を、私はどうしてもぬぐい去ることが出来ない。一体いつまで、こんな傾向が続くのだろうか?「努力を恐れる男達」がこれからも増え続けるのだとしたら、なかなか大変な世の中になっていくような気がする。
 
 
 [関連]:「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠
 
 

*1:例外は、実力主義の会社に入社していて、なおかつ速やかに実力が認められるようなバケモノ的才覚を持った人間ぐらいだろうか。ちなみに、いわゆる実力主義の会社というのは、逆説的に、努力を恐れる男達の格好の飛び込み先となり得る。短期間で目に見える成果を出せば評価されるという看板は、即戦力の人材や天才的な人材を惹き付けると同時に、自分は努力しなくても評価されて当然という自尊心を隠し持っている、才覚も無ければ努力も出来ない人材をも同時に惹き付けやすい点には、注意しておきたいところだ。

*2:これには勿論、少子化による影響もある。子どもが五人いれば、親が仮託する自尊心は五等分されるが、一人しかいなければ、その子が一身に親の自尊心を請け負わなければならない。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: なろう系ラノベに努力の要素を持ち込むのはタブーか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「なろう系ラノベに努力の要素を持ち込むのはタブーか?」の返信一覧

他の相談一覧

書こうとしているものについてや応募に関して

投稿者 黒々 回答数 : 8

投稿日時:

こんばんは。再度複数の質問で失礼いたします。 1;自分はMF文庫Jライトノベル新人賞に応募する予定です。そこの「よくある質問と回答... 続きを読む >>

AI小説の是非

投稿者 橋本梯子 回答数 : 3

投稿日時:

AIに小説を書かせるのはありだと思いますか?私はありだと思うのですが、中には嫌う人もいるようです。 確かにAIのべりすともchat... 続きを読む >>

バランスの良い「なろう系」の主人公にしたい。

投稿者 迷える狼 回答数 : 57

投稿日時:

すいません、食文化の方に余計な書き込みをしてしまった結果、返ってとっ散らかってしまったので、改めて相談させて頂きます。 現在考... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ