小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

比較的ヘヴィな世界観にライトなキャラを描くのはどうかの返信の返信

元記事を読む

比較的ヘヴィな世界観にライトなキャラを描くのはどうかの返信(元記事)

ギブスンにしろ士郎正宗にしろ、ライトノベル的かどうかはわからないけどポップではあるじゃないですか。ポップさこそが時代を越えて読みつがれる原動力だと思う。僕っ子もポップですよね。ラノベ的な文脈を外しても、あえて一人称を普通じゃなくしている人間というキャラクターが立っている。何かこだわりがあるのかもしれないし、あるいはただの癖なのかもしれないけれど、いずれにしてもこいつは普通じゃないということが台詞を聞いた瞬間に読者に伝わる。そういう意味で悪くないと思いますよ。世界観がライトに見えるのは作品の瑕疵ではなく、むしろ強みにすらなりえます。
作品の空気感から浮いてしまうかどうかは設定次第のような気がします。たとえば家庭の事情で15まで男として育てられたとか、職場が男社会なので女らしさを意識して押し殺しているとか、あるいはサイバーパンク的世界観なら現代より性差が曖昧になっていて女性の一人称が僕でも不自然でない社会であるとか、そういう感じでうまく設定をつければ、彼女があえて僕と名乗ることそれ自体が、彼女の内面とか意思の表現にもなるわけで物語世界とも調和が取れるのかなと。

比較的ヘヴィな世界観にライトなキャラを描くのはどうかの返信の返信

スレ主 KuKu 投稿日時: : 0

返信は以上と言いましたが、とても意見が心に刺さりましたので個別に返信させていただきます。ご回答ありがとうございました。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 比較的ヘヴィな世界観にライトなキャラを描くのはどうか

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「比較的ヘヴィな世界観にライトなキャラを描くのはどうか」の返信一覧

他の相談一覧

異能力の強さ問題

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 23

投稿日時:

どうも如月千怜です。今回はタイトル通り異能力の話です。 前回立てたスレッドの主人公の異能力を強くなるよう改良したのですが、いつ... 続きを読む >>

作品の評判に関する疑問

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 38

投稿日時:

どうも如月千怜です。また疑問が生じたのでスレッドを立てさせて頂きます。 今回は自作の評判に関しての話です。 去年の正月頃から... 続きを読む >>

ミステリーと警察

投稿者 回答数 : 5

投稿日時:

本です。推理小説が好きな本です。 書こうとしているミステリー小説でひとつ悩んでいることがあります。警察の登場です。 殺人が起... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ