小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

主人公がいない!の返信の返信の返信

元記事を読む

主人公がいない!の返信の返信(元記事)

主人公が決まらない場合、設定や世界観よりも
>私が表現したいテーマがなくなってしまいます。
こっちのほうが大事です。
主人公はある意味テーマの代弁者なので、それが伝わってこないと案の出しようもないかなと。
ラスボスを作ってて楽しいのなら、そのラスボスを主役に据えてしまえば良いだけで、有名所ではオーバーロードなどがありますが、ヒーローと悪役の立場を逆転させて悪役を主人公にする物語としても良いでしょう。
しかし、それではおそらくテーマが変わってしまうので、受け入れがたい提案であろうと思う。
だったらそのテーマは何なのよ。という事ですね。

テーマを変えずに悪役を主役に出来る案があればそれが良いだろうし、想定してる学生の男主人公をサブキャラに格下げしてヒロインを主役にしても良いだろうし、予定通りに主人公を作っても良いでしょう。
ざっと考えられる選択はこの3つかなと思います。

「悪役を主人公に」はテーマから展開からガラッと変わる可能性が高く、そもそも「悪役を倒して終わり」という物語のその悪役が主役になったら「悪役を倒す」という話が使いにくいので別の話を新たに作ることになって、話自体が変わってしまう。
「ヒロインを主役に」と「予定通り主人公を作る」は、おそらくどっちも大差ないと思う。
というのも、主人公が想定できない以上、いま現在考えてるのは「主人公の物語」ではないからです。ここに上手いこと男主人公を加えてヒロインと行動させても内容はヒロインを語る内容になりがちなので、そりゃ「ヒロインの物語」でしょう。
書き始めたらそれはそれで「主人公が空気になってしまう」という悩みが生まれると思う。理由は前述した通り「主人公の物語」をやってないからで、考えてみりゃそうなるのは当然かなと。

男主人公を加えるのであれば、この場合は現在考えてる設定を全て忘れてゼロから「主人公の話」を考えたのち、設定に合わせて整形していくのが適切かなと思う。
作ったサブキャラに合わせて作るのも良いしそうした方法もアリだけど、その場合はサブキャラありきの主人公になるので、主人公の役割が本質的にサブキャラの引き立て役になります。
このあたりもテーマ(何を書きたいのか)を知らないとどっちの方法が良いとは言えないけど、基本として主人公の話を書くと考えれば前者、ゼロから作る、が適切だと思う。

それが思いつかないのだとすれば、そもそも書こうとしてる物語の選択を間違えてるのではないかと思う。
ラスボスを考えてて楽しいのであれば、やはりラスボスを主軸とした物語のほうが思いつきやすい感性を持っているという事でしょうから、現在想定してるテーマや物語を変更してでもラスボスを主人公にしたほうが良いと思う。

その上で両方を可能にする妙案は、まあ、かなりヒネてると思うけど、ラスボスが何らかの事情を持って学園に入ることになり(変身か分身か)、主人公は正体を隠しながらヒロインと出会ってヒロインと共に自分が自分を倒すために行動することになる、という流れなら、ラスボスが主人公でありながらヒロインと共に行動する学生主人公でもある形に持っていけます。
いわゆる「夜は闇の実力者・昼は普通の学生」というパターンですね。
学生である主人公像は設定的にも「架空のもの」なので、割と適当にどうとでもなると思う。

主人公がいない!の返信の返信の返信

スレ主 旧蒼占い師 投稿日時: : 1

サタン様。アドバイスありがとうございます。
「悪役を主人公」にというのは考えていません。やはり私は彼を魅力的だと思う反面、打ち破られてほしいと思っています。「ヒロインを主役に」は他の方々からもそのような提案がありました。やはり、この場合それが自然なのかなぁ、と思う反面、やはり少し違うかなぁとか、曖昧な気持ちですね。

テーマというほどではありませんが、彼女の可憐さ、美麗さを外から見る人物がいた方が助かるから、男の主人公を置こうと思ってもいます。そういう意味では、彼女に恋焦がれるのも主人公の立派な仕事です。彼女は孤高で多才な才媛ではありますが、内面の深いところでは、愛に飢えています。ただ、彼女は美しい容姿もあって、いい寄る男は多いのですが、愛してくれれば誰でもいいというわけではなく、自分が心から求める人の愛情があればいい、というタイプです。そういう人物は物語の開始時点だと「西側の警察官さん」しかいないわけです。それ以外の相手のことをほとんどどうでもいいと思っていて、主人公は最初はこのカテゴリーに属します。物語を進めていく時点で、それに変化を生じさせたいと私は思っていますが、最初は、こんな感じです。

彼女の可憐さ、美麗さを読者に伝えるためにも、私は「予定通り主人公を作る」で行きたいと思います。これまでのやり取りで、主人公に足りないものが、なんとなく見えてきたような気がします(あと少しなんだけど……)。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公がいない!

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「主人公がいない!」の返信一覧

他の相談一覧

作風の変化を実感したら

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 3

投稿日時:

どうも度々お世話になっております。マリン・Oと申します。 最近プロットの候補を多く作るように意識し始めました。 というのも実は最... 続きを読む >>

ラノベ内の数字について

投稿者 S-75 回答数 : 4

投稿日時:

 ライトノベルで数字を出す際、どのような場合に漢数字か算用数字を使えばいいのか皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 続きを読む >>

皆さんは「自作の酷評」はどこまで受け止めていますか?

投稿者 半額オソーザイ 回答数 : 27

投稿日時:

 お久しぶりです。結局、新人賞は三次選考で落ちて、ゼロから始める執筆生活に戻って新作のプロットと業界勉強に勤しんでいる半額です。 ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ