小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

魔法の威力と、知性についての返信

元記事を読む

魔法の威力と、知性について(元記事)

初めまして、清坂香と申します。
以後、よろしくお願いします。

現在、創作活動をしているのですが、
世界観の設定で相談したいことがあります。
以下の中から、どれか1つだけでもいいので、
詳しい解説、お願いします。

ラノベに限らず、ほとんどのRPGゲームでは、
賢そうなキャラ(「知性」の数字が高いキャラ)が、
魔法使いとなっているのですが、
なぜ知性が高いと、魔法の威力が高くなるのでしょうか。

呪文書を読むと、魔法が発動するパターンがあるのですが、
「呪文書を読むと魔法が発動する原理」を、説明できる方はいないでしょうか。

魔法の威力と、知性についての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 2

すでに的確な解説が出そろっているようなので、私からは実例を一つあげるだけにします。

『幼女戦記』

この作品では魔導師が活躍しますが、「干渉術式」「演算宝珠」というのが登場します。

物語の背景となる世界では、科学によって魔術の原理の一部が解明され実用化されています。
魔導師の持つ魔力を抽出し、物理法則に干渉することを可能にした技術が「干渉術式」。それをより効率的に発動させるために発明された装置が「演算宝珠」です。古代の魔導師が用いて大きな魔力を発揮していたと伝えられる「宝珠」を、機械的に再現した装置です。

この世界では魔術が科学技術の一部として整備されているので、それを実用レベルで使いこなすためには知性も呪文も必要ないんですね。ある程度魔導師としての素質があることは前提ですが、後は自動車の運転を覚えて乗りこなすようなものです。

魔術のような現実には存在しない架空の現象の設定には、ごく大雑把に分ければ次の二つの方法があります。

1)オリジナルな設定を一から考案する。

2)先行する作品でよく使われる設定を踏襲する。

どちらの方法にも一長一短があります。1の方法は「新しい発想だ」「オリジナリティがある」と感心してくれる人がいるかもしれない一方、「設定をのみこむのに時間がかかる」「他の作品と違うので違和感がある」と感じる読者もいるかもしれません。
2の方法は「先例が多いので参考にしやすい」「設定説明を省略できる」「よく使われているということは読者の好みに合っている証明と考えられる」などのメリットがあります。デメリットは、ありきたりになりやすいことでしょう。

魔法使いの知性が高めに設定されやすいのと、呪文書というアイテムがよく見受けられるのは、多くの作者がどちらかというと2を優先した結果と考えられます。
干渉術式・演算宝珠の方は、完全オリジナルかどうかは確認していませんが、1寄りの意識が強いように思えます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の威力と、知性について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「魔法の威力と、知性について」の返信一覧

他の相談一覧

アニメの時間帯の矛盾について

投稿者 ラッツ 回答数 : 3

投稿日時:

フェアリーテイル・七つの大罪・ゾン100・マギ・ワンピース・ガンダムシリーズ・戦隊大失格など、深夜以上の過剰なお色気シーンや残酷シー... 続きを読む >>

冷徹なヤンデレの書き方

投稿者 べるしー 回答数 : 6

投稿日時:

貴方の中で思う、冷徹なヤンデレキャラとは、どういったものかを教えて貰いたいです。 今、冷徹なヤンデレキャラを書いているのですが、書... 続きを読む >>

どないせえと……。

投稿者 迷える狼 回答数 : 10

投稿日時:

実は、某ラノベ新人賞の応募の評価で、困っています。 簡単に言うと、審査員の方のミスについてです。 まず、主人公の設定で、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ