小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

決め台詞のオマージュはアウト?の返信

元記事を読む

決め台詞のオマージュはアウト?(元記事)

オリジナル小説に、オマージュと言って、とある原作の決め台詞をそのまま持ってくるのってアウトですか?
その決め台詞は作品を象徴するような言葉で、その台詞だけで元ネタがわかる人もいると思います。
なぜその決め台詞が必要なのかというと、自作小説で、とあるシーンの台詞にピッタリだと思ったのが、その決め台詞だったのです。
他に類似している言葉や言い方を考えましたが、やはり一番しっくりくるのがその決め台詞でした。
全体的にその原作をオマージュしている感じなのですが、やはり台詞をそのまま持ってくるのは駄目でしょうか。
その言葉は「我ら来たれり」です。わかる人にはわかると思います。
その言葉の意味を理解した上で、どうしても必要だと思ってしまいした。
他に適切な言葉が浮かばないんです。オマージュと言えばセーフなのですか?
どうすればいいでしょうか。助けてください。

決め台詞のオマージュはアウト?の返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 5

オマージュは敬意をもってわざと使うことで、「ソレでなくても良いけど、好きな作品だからあえて使ってる」という感じ。
わざわざ使う理由もないけど敬意をもって使ってる。
パクリの言い訳として使う言葉ではないです。

私はパクリを推奨していますが、「そのまま使う」のは芸がないのでNGだと思っています。
「我ら来たれり」を参考にしてパクるのは問題ないと思いますし、そもそも決め台詞と言っても創作なら普通にどっかで使ってそうな言葉だし、「我らは、ここにあれり」とか多少言い回しを変えりゃいいんじゃないの、と思います。
「この紋所が目に入らぬか」と言えば水戸黄門でしかないけど、「かの紋章をなんと心得るか」とでも言えば誰も水戸黄門とは思わない。
このように参考にしてパクるのであれば、何も問題ないと思います。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 決め台詞のオマージュはアウト?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「決め台詞のオマージュはアウト?」の返信一覧

他の相談一覧

不人気キャラに関するあれこれ

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 12

投稿日時:

どうも如月千怜です。 なんか一年前もこんな感じのスレッド立てた気がしますが、そこは荒らしに占拠されたせいで生産性のある議論が全然で... 続きを読む >>

視点変更を使った物語を新人賞で出すことについて

投稿者 怒髪天 回答数 : 5

投稿日時:

既存の作品には視点変更が多いような気がします。昔どこかで新人賞では視点変更を使ってはいけない。視点変更を使って良いのはプロになってか... 続きを読む >>

プロットでキャラ設定を書いていると稚拙な中二ノートに感じてしまう

投稿者 まままん 回答数 : 4

投稿日時:

こんにちは。 現在小説のプロットを書いているのですが、その中でキャラ設定で悩みが有ります。 だいたいキャラ設定って頭の中に浮... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ