小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

面白い「煽り」とはの返信

元記事を読む

面白い「煽り」とは(元記事)

拙作の名物悪役にしようとしているキャラクターは、端的に言うなら「ふざけた性格」で「一欠片の良心も持ち合わせていない」人物であります。
そして彼は敵対している主人公達は勿論、一応は味方の関係にある(用が済めば切り捨てる予定)相手に対しても、相手の信念を皮肉ったり、尊敬する人をクソミソに貶したりして怒らせるのを楽しむ傾向にあります。

個人的に悩んでいるのはこのキャラの「煽り」です。
このキャラの言動全般に言える事でありますが、内容事態は侮辱や犯行予告などゲスなものばかりです。

それらは面白く仕上がらないと読者から「不愉快な癖に出ずっぱりなキャラ」と思われかねません、自分としてらこのキャラがラスボス最有力候補だけに寧ろ登場が歓迎されるようなキャラに仕上がらないとまずいのです。

この手のブラックユーモアのコツはなんでしょうか。

面白い「煽り」とはの返信

投稿者 でんでんむし 投稿日時: : 0

設定を見ると道化を演じれるような知能を持つキャラなので、異常にIQが高いという設定にすると魅力的に見えるのかもしれません。

個人的には「品の良さ」と「頭の良さ」は別であると考えています。常にふざけていて、良心も全くないのですが、実は緻密に計算しているキャラ……みたいな。下品で弱そうだけど、実はすごく賢いキャラ。下品=弱いというのを逆手に取ったある意味での昼行燈的なキャラのイメージです。

もっと欲張るなら完璧なキャラにしてもいいかもしれません。「最強の能力を持ち、最高の知能を持っているが、唯一の欠点がふざけた性格であることと、良心の欠落」みたいな設定だったら魅力的に見えると思います。 ただ、主人公の魅力を食ってしまう危険性もあるかもしれません。

あと、そんなキャラを主人公にする傾向がちょっと流行っているような気もします。個人的な予想ですが……。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 面白い「煽り」とは

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「面白い「煽り」とは」の返信一覧

他の相談一覧

音読を500回するか、全文書き写しをひと通りすべきか、悩んでいます

投稿者 さいたまがわ 回答数 : 1

投稿日時:

高校まで黙読の鬼。テストも黙読、ラノベも黙読で、平均以下のどうしようもない自分でしたが、太宰治作品を読み憂鬱になり瀕死の状態に近かっ... 続きを読む >>

主人公の事とかくきゃらの話し方

投稿者 ポコポコ 回答数 : 6

投稿日時:

こんばんはー。 主人公が魅力が無いと言われました。 あと、各キャラクターごとにもっと、 話し方にクセなどを入れて会話を分かりや... 続きを読む >>

設定確認お願いしたいです。

投稿者 飴井凜 回答数 : 8

投稿日時:

タイトル通り、設定確認をお願いしたいです。十二月二十四日に投稿しようと決めている小説の設定を確認して頂きたいです。 世界には感情の... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ