実在の人物を名前の由来にしたキャラクターに関しての返信
元記事を読む
実在の人物を名前の由来にしたキャラクターに関して(元記事)
どうもこんにちは。いつもお世話になっております。如月千怜です。
今回もスレ題通りの質問です(汗)
私は以前「ある大学生の生態」という作品を執筆したのですが、その作品には実在の有名人を名前の由来にしたキャラクターが登場します。
そのキャラクターは東地洋久という名前で、シリーズ全体の主人公です。もう気がついている方もいると思いますが、俳優の東地宏樹さんが名前の由来です。
ちなみにこの作品は執筆していた当時はシリーズ化させるつもりはなかったのですが、一度好評を頂いたことで調子に乗って続きを二作も書いてしまいました(汗)
そして今も続きのプロットを作っています。
ただ最近作るプロットは主人公が雑な待遇で扱われることが多いんですよね。
具体的には下ネタでいじられたり、失礼な子供に煽られて大人げなくキレたり、女装させられたりという風にです。
ちなみにすでに書きあがった作品では二度留年して彼よりも年上になっている下級生の前で「年上には礼儀正しくしろ」と言ってしまい逆襲されるとかもあります。
物語を作る以上、主人公に苦境を与えなければならないのはある程度仕方がないことなのですが、有名人を名前の由来にしているのにこんな扱いでいいのでしょうか……
実在の人物を名前の由来にしたキャラクターに関しての返信
投稿者 ヘキサ 投稿日時: : 1
その人よりもセフィロト→ティファレトのほうがよっぽど問題だと思ってるんですが……実際のゲームセッションではやりますけどね、どこかのキャラをモデルにしたから名前もそこから引きずってきたとか。
根本的な問題は、モデルにした実在人物やキャラクターの魅力に引きずられて、自作でのキャラクターの魅力の根本になる部分やエピソードが描けていないってことのほうだと思うんですが。
前も言ったのをあえて繰り返すと「かっこいい系のキャラクターのかっこよさがどこを拠り所にしているのかわからない」と同じで「このキャラクターの魅力ってどこにあるの」という部分を、モデルの人がかっこいいから、魅力があるから、までで止まっていて自分なりの理解と表現ができていないってところだと思います。あ、ティファレトはできてるほうだと思いますけどね。そういう意味でゲームで自分が実際に動かしたキャラはゲーム内での蓄積があるからまだなんとかなるんだけれど。
モデルをもっとよく知り尽くして、どこが魅力的と言われているのか、名前や芸名も深く追及して、どんなポリシーでつけられているのか(←このポリシーが自分なりに解釈できると、自分の物語では同じようなポリシーで考えても違う名前になる、ということがあります)。それが大事だと思う……あくまで私が思うぶんにはね。
カテゴリー : ストーリー スレッド: 実在の人物を名前の由来にしたキャラクターに関して