小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

新人賞における「ギャグ」について

元記事を読む

新人賞における「引き」について(元記事)

レーベルの新人賞に応募する作品を書いているのですが、審査員を惹きつけるような「引き」がよくわかりません。
「引き」とはなんでしょうか?
審査員は応募された小説を流し読みしていると思うのですが、やはり最初の部分に入れた方がいいのでしょうか?
物語の最初で惹きつけるって、どうすればいいのでしょうか?

新人賞における「ギャグ」について

投稿者 ごたんだ 投稿日時: : 1

それと『ボケ』を挟んだり、『ギャグ』作品はよほど面白くないと弾かれる蛍光にあると思います!

妖怪にジェンダーネタを被せたりしたら一発アウトです!絶対!!

終わりの方や幕間に、小ネタを挟むんだり、多少メタな話しも現金でしょう…!!!

理由は簡単です!
貴方が、共に仕事をするとして非常勤な人を選びますかっ!?
面白味もない、常識の枠の中でウロチョロしている馬鹿相手だとマウント撮りやすいでしょう?

作品の面白さでない勝手に読んでない毒者のトラウマに触れないようなところで修正が効かないと尚良いです。
業界の足を引っ張っり、他国の国力が相対的に上がります!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 新人賞における「引き」について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「新人賞における「引き」について」の返信一覧

他の相談一覧

怪獣の設定について

投稿者 金木犀 回答数 : 20

投稿日時:

怪獣があの大きさで潰れず動き回れるのは、物質と反物質、暗黒物質で肉体が構成されているからと説明したいのですが、 なにぶん作者が... 続きを読む >>

三人称一視点の心理描写についてご教授ください

投稿者 葉月 回答数 : 7

投稿日時:

二次創作の漫画から入ったので人称とか視点などをあまり意識しないまま、きてしまいました。 三人称1視点の心理描写は1人称の主語の... 続きを読む >>

話を広げすぎてどう書けばいいのか分かりません

投稿者 シキユカリ(男) 回答数 : 8

投稿日時:

初めて相談させていただきます 皆さんはどのぐらいの長さの話を考えていますか? 自分は基本的に新人賞に応募するような長さの話が思い... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ