小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

入りの季語

元記事を読む

新人賞における「引き」について(元記事)

レーベルの新人賞に応募する作品を書いているのですが、審査員を惹きつけるような「引き」がよくわかりません。
「引き」とはなんでしょうか?
審査員は応募された小説を流し読みしていると思うのですが、やはり最初の部分に入れた方がいいのでしょうか?
物語の最初で惹きつけるって、どうすればいいのでしょうか?

入りの季語

投稿者 つゆりあお 投稿日時: : 0

あと文章作品ではありませんが「水着でビーチで月が明るい」みたいな入りだとヒットし易いとか、春なら雪解けで駅のストーブで巫女が亀になって温まるみたいなのは絵になると思います!

ライトノベルに季語は無いですが、入りに季語はあるのかもしれません。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 新人賞における「引き」について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「新人賞における「引き」について」の返信一覧

他の相談一覧

主人公とサブキャラの登場比率

投稿者 文男 回答数 : 5

投稿日時:

質問です。 主人公とサブキャラの登場比率ってどのようなバランスで描いていけば良いのでしょうか? 9:1? 8:2? ... 続きを読む >>

ゼロから異世界の建築や服装等を作りたい

投稿者 回答数 : 5

投稿日時:

当方異世界の創作をするのが好きで、中でも衣服や建築、食べ物や舞踊といった風景を考えるのが好きです。 小説で大々的に扱いたいというわ... 続きを読む >>

現在「看護師」 昔「看護婦」 使うとき

投稿者 アルファ 回答数 : 9

投稿日時:

大正時代や昭和初期の作品を書く場合でも、現代人が差別用語に認定し変化させた「看護師」を使わなければならないのか、時代考証を考えて「看... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ