小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

新人賞における「引き」についての返信

元記事を読む

新人賞における「引き」について(元記事)

レーベルの新人賞に応募する作品を書いているのですが、審査員を惹きつけるような「引き」がよくわかりません。
「引き」とはなんでしょうか?
審査員は応募された小説を流し読みしていると思うのですが、やはり最初の部分に入れた方がいいのでしょうか?
物語の最初で惹きつけるって、どうすればいいのでしょうか?

新人賞における「引き」についての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

とあるハリウッド系ハウツー本からの受け売りですが。

1)「同じものだけど、違うってやつをくれ」

2)「ベーコンそのものじゃなくて、ベーコンが美味そうに焼けるジュウって音がほしいんだよ」

だそうです。
このへんじゃないですか?

1は、差別化を狙いすぎて突拍子もないものを作るなということですね。売れ線をきっちり押さえた上で、それでいてどこかが新しくハッとさせるような作品。

2は説明不要だと思います。

>やはり最初の部分に入れた方がいいのでしょうか?

入れた方がいいです。
ただし審査員や下読みは小説をいやというほど読み慣れているから、アマチュアの考えたツカミ・引きくらいで感心はしてくれません。
ただ、冒頭のツカミを意識していない作品は、小説の書き方を知らないと見なされるのでかなり減点されるはずです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 新人賞における「引き」について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「新人賞における「引き」について」の返信一覧

他の相談一覧

新人賞の受賞を目指すとしたら、この先どのように創作活動を進めていけばよいか

投稿者 オル 回答数 : 11

投稿日時:

 相談内容は「新人賞の受賞を目指すとしたら、この先どのように創作活動を進めていけばよいか」についてですが、その前にこれまでの経緯を説... 続きを読む >>

力isパワーみたいな、正しい力学は受けないのかな……。

投稿者 伊藤真琴 回答数 : 7

投稿日時:

 お久しぶりです。今どきの無双系の流行について質問です。  正確ではないとは思いますが今って大体努力なしで女にもててついでにムカつ... 続きを読む >>

新人賞応募の際の書式変換への疑問

投稿者 青キング 回答数 : 4

投稿日時:

新人賞に応募した経験のある人に、ぜひとも質問したいです。 とある新人賞の応募用にラノベを書いたのですが、Word文書から書式なしに... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ