小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

文章の表現を3文字程度流用しただけでも盗作になってしまうのでしょうか。 (No: 1)

スレ主 佐藤 投稿日時:

小説における盗作の基準がよくわからない者でございます。
・今、
・その時、
・たとえば、
・ようやく、
・そうやって
・他にも
・まず、
・ええっ!
・じゃあ、
・いや。
・ねえ。
のような3文字から10文字程度の表現を流用しただけでも盗作にあたりますか?

カテゴリー: 著作権・オリジナリティ

この質問に返信する!

文章の表現を3文字程度流用しただけでも盗作になってしまうのでしょうか。の返信 (No: 2)

投稿者 読むせん : 1 No: 1の返信

投稿日時:

そのノリで言うと日本語使っている時点で盗作です。

具体的な盗作は無断コピペ転載ですかね。
 嫌がらせしたい作家の作品を転載して賞への投稿条件を達成できなくさせる・・・とかは実際あったそうです。賞によってはサイトへの投稿NGですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あと【小説における盗作の基準がよくわからない者】というのは、ハッキリ言って危険です。

 小説や曲の盗作はリスナーや読者が決めるので、判断基準は作家自身には無い事が多い。盗作じゃなくても盗作の烙印を押される事もあるし、盗作でも発覚せずに成功してしまう人もいます。

で、その程度で悩んでいるタイプは、本当にガチ盗作しがちです。
コピペではなく一字一句打って盗用したからオリジナル☆彡みたいなノリで盗作に身を染めたりする事もあるし。【無自覚なパクラー】とかの怖い話もあるし。
 そういう人ほど露骨に引っかかる盗作モドキを作ってしまい炎上しますねー。

読者やっていると「へ?え、これ○○と同じ・・・・(;´・ω・)ぱくりじゃあ・・・」ってのに出会う日は来ます。
 しかも、なんか盗作者はだいたい悪気が無いんですよ。「え?なにが悪いの??むしろこの人(読者)の頭がオカシイ??」みたいなリアクションされて嫌気がさすし。

自分の中で「盗作とはこういうノリのものだ」って基準ができるまで、創作&発表は控えた方が良いかもね。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

メインヒロインの許容範囲についての補足2

投稿者 一方通行 回答数 : 2

投稿日時:

毎度すいませんですけど。 ちなみにメインヒロインの犠牲になるのは赤の他人のクラスメイトです。 これを踏まえて皆さん、アド... 続きを読む >>

亜竜の名前ってどうネーミングすれば良いですか?

投稿者 愛媛太郎 回答数 : 4

投稿日時:

主人公は最初亜竜で始めようと思っているのですが、亜竜の種族ってなかなか見つかりません。 探してもおふざけかワイバーン位しかない。 ... 続きを読む >>

人気よりも知名度の貰い方を知りたい

投稿者 飴井凜 回答数 : 8

投稿日時:

知名度を上げるためにどうすればいいでしょうか?人気よりも最初は知名度ですよね。どんなことをしたら知名度が上がりますか? 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:文章の表現を3文字程度流用しただけでも盗作になってしまうのでしょうか。 投稿者: 佐藤

小説における盗作の基準がよくわからない者でございます。
・今、
・その時、
・たとえば、
・ようやく、
・そうやって
・他にも
・まず、
・ええっ!
・じゃあ、
・いや。
・ねえ。
のような3文字から10文字程度の表現を流用しただけでも盗作にあたりますか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ