小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

物語の舞台は架空の世界か現実世界(過去)か、どちらにすべきか (No: 1)

スレ主 やとう 投稿日時:

やとうと申します。
現在長編を書こうと構想中なのですが、ストーリーの舞台をどうすべきか悩んでいます。
まったく文化も違う異世界のような、外国に渡った侍の物語を書きたいと思っています。

舞台として現在モデルで調べているのは、ヴィクトリア朝のイギリスです。
主人公は日本の幕末ぐらいの時期の考えをもった武士を想定していますが、戦国末期~江戸初期ぐらいでも良さそうと考えています。

そこで悩んでいるのが、舞台を

1 史実に基づいた過去の日本とイギリス

2 実際の歴史をモデルにしたファンタジーな架空世界(魔法などは登場しない、予定です)

のどちらにするのが良いか、です。

1にする場合は図書館を主に手元に集められそうな資料がやや不安な面があります。
読者にとって舞台をイメージしやすいと思う一方、こちらの知識不足が課題となりそうです。
ストーリー、設定などすべての内容を実在の時代背景に合わせるという条件もつきます。

2の場合は、舞台の架空の歴史などの背景を作る必要もあります。
(もともとは架空世界の設で国や主人公を考えていました)
自由度があがる一方で一からすべてを作らなければならず、また読者に舞台が伝わりにくいかもしれないということも考えました。

どちらにしても、モデルにする時代、舞台をイメージできるように色々な本で調べるつもりです。

また、以前に戦前インドシナをモデルに短編を書き、こちらのサイトに投稿しましたが、
それを知人に読んでもらったところ、「舞台を架空にしなくてもいいのでは?」という意見をもらいました。
私自身その短編は、もっと時代背景を調べれば、その時代を舞台に書き換えも可能かもしれないと思いました。

物語を作るなかで舞台を、
はじめは歴史をモデルにした架空の世界を考えていましたが、可能ならば現実の世界にすべきか、どちらが良いのでしょうか。
皆様は物語の舞台を作るときには、どのようにお考えでしょうか。
教えていただければ幸いです。

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

物語の舞台は架空の世界か現実世界(過去)か、どちらにすべきかの返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

架空か、史実か、これはぶっちゃけどっちでもいいです。
どっちも変わりません。
史実のほうが、資料関係で面倒が増えるというのが大きな違いですが、ライトノベルだけにライトに考えれば、大筋さえ史実に沿っていれば問題なく、それほど資料に従う必要もありません。
例としては、別に信長が女でもいいっしょ、史実とは違うけど。別に比叡山焼き討ちをしてなくても、後世の歴史家が「焼き討ちをしたと解釈するような要素」があれば別にどういう展開にしたっていい。単純な例では偽物が暴れてたとか。
本能寺で信長が死ななくても、死んだことにすればいいわけでしょ。
どうにだってなる。

一方で架空の場合、史実を参考にしてはならないという決まりはないのだから、比叡山っぽい信仰の聖地に火をつける展開にしたっていいし、若い頃はバカ殿と呼ばれてたって別に良い。
架空なんだからどうにでもできる。
また、「史実だからイメージしやすい」という事はないです。
いまここで私が古代アステカの生活風景を描写したところでイメージしやすいですか? 知らなければ架空の風景をイメージするのと同じですよね。
逆に、架空であれば当然読者は事前知識という意味で何も知らないので、作者としてはゼロからしっかり書けば良い。
歴史モノは事前知識として読者にもある程度の教養が求められるもので、歴史を知らなければ楽しめない。楽しみにくい。
対して架空は事前知識など無いことが前提なので、何でも登場させられるしイメージに「江戸っぽさ」を強要しないのでイメージしやすく楽しみやすい。
ただ、江戸と言えば江戸しかないので、世界観の理解は史実のほうが早いのは確かです。
事前知識が必要ないように架空と同じくらいゼロからしっかり描写し説明していけば、この問題は史実を扱ってもクリアできますが、それって架空を書くのと何もかわらないですよね。
単に「江戸そっくり・ヴィクトリア朝そっくり」の舞台ってだけ。

どっちを選んでもどうにでもできるので、どっちでも変わらない、という事です。

悩んでいるのは、どちらを選ぶか決め手にかけるからでしょう。
要するに、「歴史モノを書きたい」のであれば史実一択で架空モノにしようなどという選択肢さえないハズです。
ということは「架空の歴史モノっぽい何か」を書きたいんであって、「コレ」と決めてるわけじゃない。
「侍が西洋に行く」で思いつくのは慶長遣欧使節団ですが、別に彼らの話を書きたいわけじゃないでしょう。それっぽいのが面白そうだと感じたに過ぎない。
だったらもういっそのこと「異世界のような」ではなく「異世界」としたほうがラノベっぽい。
史実を絡めたいのなら、登場人物をそれに近い存在にしてしまえば良いでしょう。
例えば、例に出した慶長遣欧使節団に参加した侍の一人が、道中嵐にあい船から波にさらわれ気がつけば異世界に。船が難破したのだと勘違いして仲間を探そうとするが次第に別の世界だということに気がついてゆく。みたいな。
ちなみに、使節団はスペインでキリスト教に感化されて日本に帰らず定住してしまった人が何人かいます。「ジャポネ」という洗礼名を付けられて、今でもその子孫であるジャポネさんがスペインにいたりします。

「架空の舞台にする必要がないのでは」という感想は、逆の言葉でも通じます。
つまり「これって現実世界を舞台にする必要ある?」です。
ようするに、「その舞台を活かしきれていない」「その世界である必要がない」という事ですね。
遠い未来のSFで単純な日常モノをやった場合、別にこれSFである必要ないでしょ。未来道具が出てくるわけでもなし、普通に人間関係を書いてるだけなら、現代でも異世界でもどこでも出来る。
であれば、別に「異世界だけど魔法は出てこない」という設定自体は良いのだけど、端的に異世界である要素の魔法が削除されるので「それ異世界の必要ないよね」となる。
ということは、やとうさんがイメージする世界観というのは現実に則したものが多いということでしょう。
また一方で、架空と迷ってる以上は歴史をネタにしたいわけではないのでしょう。もともと歴史に興味を持ってるわけではないと感じます。
すると現実の舞台にしても「史実を扱う必要あるんかコレ」ってことになるので、似たような感想が来るのではと思います。
「舞台の設定」じゃなくて、「それを利用した物語」の問題ではないかなと。
何も考えがないのなら現実に則した世界観を用意するのがベターだけど、現実に則した世界観だとしても、何かしら利用していかないと面白味がないものです。

物語の舞台は架空の世界か現実世界(過去)か、どちらにすべきかの返信の返信 (No: 5)

スレ主 やとう : 1 No: 2の返信

投稿日時:

サタン様

コメントいただきありがとうございます。

・また、「史実だからイメージしやすい」という事はないです。

読まれる方は事前知識がなければ、全く知らない舞台という点は史実も架空もどちらも同じことですね。
書く側がしっかりと描写できるかどうかが、重要ということを忘れないように執筆に取り組みます。

。ということは「架空の歴史モノっぽい何か」を書きたいんであって、「コレ」と決めてるわけじゃない。
サタン様がおっしゃられる通りです。
歴史ものに拘っているわけではないので、架空ものでもいい。というところで迷っていた状況です。

現在は「外国に渡った日本人が西洋世界をどう見たのか」、「日本人を外国人がどう見ていたのか」を調べるため、使節団や幕末・明治の外交官などの書籍を読み漁っているところです。
文化の違いや考えの違いをネタにできれば…と考えています。
しかし、「似たような文化をもった異世界」でも可能かもしれない、とも思っています。

・「舞台の設定」じゃなくて、「それを利用した物語」の問題ではないかなと。
ここがまだはっきり定まっていないのが課題です。
まずはどんな物語にしたいのか、そこを定めてから詳しい舞台の設定を決めていきます。

サタン様、ありがとうございました。
現実の舞台をモデルの架空世界の方向にして、まずは、主人公と物語の設定を勧め値来ます。

物語の舞台は架空の世界か現実世界(過去)か、どちらにすべきかの返信 (No: 3)

投稿者 ヘキサ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

「ヴィクトリア朝のイギリス」「主人公は日本の幕末ぐらいの時期の考えをもった武士」ていうと、るろうに剣心の作者の和月伸弘氏が「エンバーミング(全10巻)」でちょうどそうくらいの時代のイギリス近辺を取り扱っています。作者いわく、自分はどうやらそのあたりの時代が好きだと気づいたらしいと。実際、同時代のアメリカを舞台にした西部劇風漫画「ガンブレイズウェスト」にも日本出身の戊辰戦争を逃れたサムライガール的なヒロインが出ています(この作品は打ち切りなのでストーリーライン自体はあまりお勧めできませんが……)

和月伸弘氏は単行本の合間に創作時のメモなどを残すため、その制作過程の一環がうかがえるのがなかなか興味深いんですが、エンバーミングではかなり本筋とは関係ない雑学コーナーまであったりでけっこうカオスです。アレンジの仕方もけっこうハジけています。

架空のほうがいいか、現実世界のほうがいいかの話に関してですが「実在する人物名が出てくることに意味がある」場合は現実のほうがいいと思います。るろうに剣心で斎藤一が出てきたとかみたいに。
あまり気にせず思いっきりハジけたい時は、架空のほうがやりやすいとは思うけど。「別名でもモデルは実在した○○氏」という概念があればそれでよし的な。

前回のやとうさんの作品は、ファンタジー要素があまりなかったため、確かに実在の世界でもいいかなーという気がしないでもなかったんですが。
例えばですけど「シャーロック・ホームズに出てほしい!」のであれば、実在のロンドンのベーカー街とか、やっぱりそういう記述があるとシャーロキアン的には萌えますけどね。。。(いや、あれ実在しない人でしょってツッコミは承知の上で言っておりますが)あとは「切り裂きジャック」とかもね。

でも逆にそういう有名な人名・地名に振り回されてうまく物語が紡げそうにないと思ったら、「○○相当の架空の舞台」のほうがいいと思う。ちょっと知識のある人ならすぐ気がつくし。
やとうさんの作風だとどっちでもいける気がするから、ほんとどっちでもいいよと言ってしまうよ……

追記です (No: 4)

投稿者 ヘキサ : 0 No: 3の返信

投稿日時:

私の個人的な偏見ですと、ヴィクトリア朝ということですとどうしても「切り裂きジャック事件を避けて通れるか否か」が判断基準の一つになりそうな気がしている。特に主人公がサムライということですと。「サムライVS 切り裂きジャック」を期待したくなりません?私だけですかね……

つまり、やとうさんが主人公のサムライに何をさせたいか。そこにかかっているわけで。
そんでもって切り裂きジャックに関しては既に多数の作品で題材にされているので、適当に現実的だとつまらない気がしている。なので、個人的には現実の「ヴィクトリア朝時代」としながらも何らかの「ファンタジーもしくはSF要素」が入っていないと微妙な物語になりそうな気がしている。その組み合わせでないとヴィクトリア朝時代を舞台にする意味が薄いうえにあまり面白くならなさそうという……

もちろん、まったく違う構想を考えているようでしたら、スルーしていただいて構いませんのですが。参考までに。

追記ですの返信 (No: 6)

スレ主 やとう : 0 No: 4の返信

投稿日時:

hexa様

いつもお世話になっております。

・「実在する人物名が出てくることに意味がある」場合は現実のほうがいいと思います。
大河ドラマの影響からか、薩摩の島津家などが面白そう……などとは思ってますが、実在の人物を出すことは考えておりませんでした。
モデルにして架空のキャラクターが出ることはあっても、実在の人物については拘りもないので、hexa様のおっしゃるような方向で行こうと追っています。

・「○○相当の架空の舞台」のほうがいいと思う。ちょっと知識のある人ならすぐ気がつくし。
知っている人には、「あれがモデルだろか?」と思っていただけるぐらいの、元ネタがある架空の舞台の方向で進めていきたいと思います。
実在のものだと、調べた内容に影響されすぎて自由に考えることができないかもしれません。

「切り裂きジャック」VS「サムライ」というのも面白そうですね。
まだ物語の主人公をどうするか、どんな物語にするかが定まっていないので、これから決めていきたいと思います。
物語の中で「主人公に何をさせたいのか」。ここが一番大事ですね。

・「ヴィクトリア朝時代」としながらも何らかの「ファンタジーもしくはSF要素」
ここが今現在のさらなる悩みどころなのですが、今考えているSF?要素をどうにか入れられないか、そもそもその要素でいいのか、またこちらの掲示板でお世話になるかもしれません。

今考えている構想を紙に書いて、頭の中のイメージを整理していきます。

hexa様、ありがとうございました。
物語の舞台は、ヴィクトリア朝をイメージした架空世界の方向で進めていきます。

追記ですの返信の返信 (No: 7)

投稿者 ヘキサ : 0 No: 6の返信

投稿日時:

実は私、やとうさんの「○○相当の架空世界」「でもファンタジー要素はない・少ない」という方向性が、なにげに好きだったりするんですよ。世間的に地味な評価になるのは承知の上ですが。その地味め渋めが前回けっこうツボに入ったので……

でもいちおう、ヴィクトリア朝ではオカルトブームとかあったり降霊会みたいのもあったりで、つつけばいろいろ出てくると思います。つまり、ホラーものOKってことになる。あとは何と言っても「産業革命」とその副産物である「霧」ですかね。こっち方面をつきつめるとスチームパンクにいっちゃうのか。なかなか匙加減が難しそうですが。

あとは、現地での主人公の後見人とかよき理解者みたいな人がどうしても必要になるのでは、という気がしているのでそういう脇役から固めてみるのもいいかもしれませんよ。その人が「主人公に何をしてほしいか」のほうが重要になるかもしれません。たとえば護衛として常に一緒にいてほしいとかだったり。その人が下宿の同居人募集してたり探偵だったりして助手が必要だったり(←オイwwだからこういう設定だけで誰がモデルか丸わかりだろってやつですね。流石にちょっとこれはないだろという気がしてますが。。。)

この脇役との組み合わせがハマると「バディもの」とか好きな人には萌えるかも。最近あんまり見ませんけどね、そういうの。なろうでは主人公無双が主流だから。でもサムライが霧の都にたった一人、というのもうまく動けないのではないかという気がするので。
さっき言ったように、ホラーものなら霊能者とその護衛とか。(相手が女の子だとロマンスの予感が……)
スチームパンクならマッドサイエンティストとその同居人とか。(←やな感じのコメディにしかならなさそうww)
あるいはそのミックスとか……すみません悪ノリしすぎましたので以下自粛させていただきます。

そして、女性キャラを出すとどうしても切り裂きジャックの獲物候補に上がる可能性が出てしまうという……
ほんと、いくつかこの時代の作品を見ましたけど、作者が書きたいか書きたくないかという問題でなくヤツを出さざるを得なくなってしまう、という気がしています。で、ヤツの存在感を薄くしようとすればするほどそれ以上の悪の存在を作らざるを得なくなって、そのバックボーンとしてのホラーもしくはSF要素が必要になるんではないかという気がしていて……ちょっと深読みしすぎかな、頭冷やします。

ヴィクトリア朝時代の資料は沢山あると思いますので、なかなか難しいと思いますが、楽しんでやれるといいですね。

追記ですの返信の返信の返信 (No: 8)

スレ主 やとう : 0 No: 7の返信

投稿日時:

hexa様

・「○○相当の架空世界」「でもファンタジー要素はない・少ない」という方向性が、なにげに好きだったりするんですよ
地味すぎて全く受けないかも…と思っていたので、そのように感じていただける方にお会いできてとても嬉しいです。
前回は一度イメージが固まると、どんどんアイデアが出てきました。
しかし、今回はなかなか先が見えず、ゆっくり進んでいます。
また完成したら、こちらでお見せできれば、と思っています。いつ頃になるか、まだわかりませんが……
ヴィクトリア朝はいろいろとネタにできそうな要素があるので、おもしろくてついつい読んでしまいます。

・あとは、現地での主人公の後見人とかよき理解者みたいな人が……
この点についても、現在キャラクターを考えています。
異国から来て右も左もわからない武士には、案内役やサポート役は欠かせないと思います。

現在考えている仮のお題は英国をモデルの舞台で、「小公子×武士×ネコ」です。
まだこの先変わるかもしれませんが、いまはその方向で進めています。
その中で主人公に何をさせるのか、そのために必要なキャラクター配置はどうするか、これからどんどん決めていきます。
バディものにするか、ロマンスありの主従ものにするか、などなど欲もでてきて悩むことは多いのですが、
主人公の行動と目的をはっきりと定めてからそれに合ったストーリーを作っていきます。

hexa様、いつもコメントありがとうございます。
いただいたアドバイスを支えに、これからがんばります。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

アニメとラノベの心情描写の違いは何ですか?

投稿者 回答数 : 7

投稿日時:

例えばアニメにおいて微細な心情の変化を間や表情、声の調子などによって表現することはよくありますが、ライトノベルで同じことはできないで... 続きを読む >>

海外ドラマの知識をベースに

投稿者 神田 回答数 : 4

投稿日時:

中学生の頃から警察系のアメリカの海外ドラマやロシアやフランスのマフィア系、警察系の映画(米)がずっと好きで見ていて好きな作品ならセリ... 続きを読む >>

主人公とヒロインの関係の募集

投稿者 さんまDX 回答数 : 2

投稿日時:

タイトルの通りです 以下の4条件を満たすような、主人公とヒロインの関係はどんなものが魅力的でしょうか? 参考にさせていただきたい... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:物語の舞台は架空の世界か現実世界(過去)か、どちらにすべきか 投稿者: やとう

やとうと申します。
現在長編を書こうと構想中なのですが、ストーリーの舞台をどうすべきか悩んでいます。
まったく文化も違う異世界のような、外国に渡った侍の物語を書きたいと思っています。

舞台として現在モデルで調べているのは、ヴィクトリア朝のイギリスです。
主人公は日本の幕末ぐらいの時期の考えをもった武士を想定していますが、戦国末期~江戸初期ぐらいでも良さそうと考えています。

そこで悩んでいるのが、舞台を

1 史実に基づいた過去の日本とイギリス

2 実際の歴史をモデルにしたファンタジーな架空世界(魔法などは登場しない、予定です)

のどちらにするのが良いか、です。

1にする場合は図書館を主に手元に集められそうな資料がやや不安な面があります。
読者にとって舞台をイメージしやすいと思う一方、こちらの知識不足が課題となりそうです。
ストーリー、設定などすべての内容を実在の時代背景に合わせるという条件もつきます。

2の場合は、舞台の架空の歴史などの背景を作る必要もあります。
(もともとは架空世界の設で国や主人公を考えていました)
自由度があがる一方で一からすべてを作らなければならず、また読者に舞台が伝わりにくいかもしれないということも考えました。

どちらにしても、モデルにする時代、舞台をイメージできるように色々な本で調べるつもりです。

また、以前に戦前インドシナをモデルに短編を書き、こちらのサイトに投稿しましたが、
それを知人に読んでもらったところ、「舞台を架空にしなくてもいいのでは?」という意見をもらいました。
私自身その短編は、もっと時代背景を調べれば、その時代を舞台に書き換えも可能かもしれないと思いました。

物語を作るなかで舞台を、
はじめは歴史をモデルにした架空の世界を考えていましたが、可能ならば現実の世界にすべきか、どちらが良いのでしょうか。
皆様は物語の舞台を作るときには、どのようにお考えでしょうか。
教えていただければ幸いです。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ