返信一覧の表示
最近のラノベ(ラブコメ)の流行について (No: 1)
スレ主 もぺ 投稿日時:
度々お世話になってます、もぺです。
今回はタイトルにもあるとおり、最近のラノベによく見られる流行について皆様の知恵と意見をお聞かせください。
最近の書籍化作品はどれも「最初からヒロインに(下らない理由などで)惚れられている」とか「チート(笑)で好感度MAXからスタート」みたいなものばかりだと感じています。
よく「ラノベは竜頭蛇尾にしないと読者が離れる」と言われているとおり、物語の展開方法としては最適な設定だと思うのですが、これだと恋愛の醍醐味である「互いが好き合う(両思いに至る)までの過程」が最初からクリアされている所為で、全く面白くないものになってしまうと思います。
私にとってラブコメとは「メインストーリー
(悪の親玉をたおす、学園の謎を解明するなど)に主人公とヒロイン達の様々な事情が絡みつつ進むもの」だと思っているので、今のような恋愛の醍醐味を排除したラブコメは間違っていると勝手に思っています。
やはり今の読者は、そういった軸となるストーリー性のあるラブコメを求めていないのでしょうか?
カテゴリー: ストーリー
この質問に返信する!人気回答!最近のラノベ(ラブコメ)の流行についての返信 (No: 2)
投稿日時:
>最近の書籍化作品はどれも「最初からヒロインに(下らない理由などで)惚れられている」とか「チート(笑)で好感度MAXからスタート」みたいなものばかりだと感じています。
うーん、自分の実感ではそうでもないのだけれど。逆に昔から"ヒロインの愛が重くて困っています"系のドタバタギャグって一定数あったし、最近(と言ってもどのくらいのスパンの話をしているのかわからないけど)そんなに比率変わったかな? というのが正直な印象。
>やはり今の読者は、そういった軸となるストーリー性のあるラブコメ
を求めていないのでしょうか?
ここでいう『軸となるストーリー性』とは何のこと? 『メインストーリー(悪の親玉をたおす、学園の謎を解明するなど)』であればそれは現在のラブコメにも普遍的にある要素だと思うのだけれど……。というか逆にストーリー性のない小説を書けって言われたらそのほうが難しいのでは?
総じて質問の意味がつかめませんでした。具体的な作品タイトルなどを例示してもらえればもっと地に足の着いた話ができるのですが……。
人気回答!最近のラノベ(ラブコメ)の流行についての返信の返信 (No: 3)
投稿日時:
最近のラノベ(ラブコメ)の流行についての返信 (No: 4)
投稿日時:
わーい。ラブコメそんな好きでもないのにおじゃまします。
>>「最初からヒロインに(下らない理由などで)惚れられている」とか「チート(笑)で好感度MAXからスタート」みたいなものばかりだと感じています。
えっとね。逆に言うと【そういうパターンが今まで無かった】んだと思う。
ラブコメにおける新ジャンルやね。とりあえず食いつく人は食いつくと思う。
======================
あとは男女の嗜好逆転かな?
シンデレラとかみたいに、自称とりえのないヒロインが初っ端からモテモテ♡は女性向け作品あるあるでした。
性転換モノなんかも男から女に変わるものは凡庸な男が一転、チヤホヤされる事が多い。ゲームとかのアバターも男性が女性アバターを使うのは基本でした。だって女の子の方が華やかで飾りがいあるし、楽しいもん。
男だっておにゃの子みたくチヤホヤされたいんです(笑)生きてるだけで褒められたい(笑)みたいな。男の娘とかも流行しているみたいだし
===============================
>>私にとってラブコメとは「メインストーリー(悪の親玉をたおす、学園の謎を解明するなど)に主人公とヒロイン達の様々な事情が絡みつつ進むもの」だと思っている
には『( ,,`・ω・´)ンンン?』ってなる。私は一時期BL学園ものを無駄にやたら読んだ時期がありますが・・・・・だいたい人気作ほどLOVE皆無になりましたよ?
・・・実際、ストーリー部分のサスペンスやミステリー、人間ドラマこそがメインでラブは単なるオプションって雰囲気の作品ほどウケている。
安易にエロだのラブだのを初っ端から盛ると飽きられるからかもね。そのせいでストーリ展開のために【こいつの秘密を知りたい】という感情を、キャラに持ってもらう理由として恋情を利用するだけ。ラブなんて置き去りよ?
それこそ『悪の親玉をたおす、学園の謎を解明する』作品にラブをサービスに付けただけの作品って感じ。そういうシーンさえなければ他の人にも進めたいくらい。
その基本シナリオ自体が「ラブ」を希釈しすぎてない?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラブコメではなかったけど、ラスボス(魅了能力持ちの女神)を倒すために、女だらけのハーレム軍団を作って戦うという、セクシャルティーを噛ませた設定とかは読んだ事あるし、利用するための【裏切らないハーレム要員】を手に入れるためヒロイン達の事情に積極的に介入ってのは見た事あるけどねー。
最近のラノベ(ラブコメ)の流行についての返信の返信 (No: 5)
投稿日時:
かぶっとるやん( ゚Д゚)わたしの遅筆さすが・・・・。
違うとこに触れねば・・・・えっと「ラノベは竜頭蛇尾にしないと読者が離れる」は解釈ミスだとは思う。
書籍化なろう作品とかって何気に蛇尾る人が少ないねん。はなから読書好きとかネット先行、作者買いだから、エンディングが盛り上がるのは分かっているの。エピローグ職人とかもいるの。
「竜頭蛇尾にしないと離れる」のはラノベ初心者やねん。そもそも新規読者を呼び込むには開店パレードで食いつくか否かみたいな。中途半端に古参になると【なーんだそのオチかよ】ってなって高価なうちに中古に転売する。
ラブコメで言うと本命とくっついたら、もう読むの止めちゃう、あれ。
あーコイツとくっつくのか―とか結局ハーレムに逃げやがった・・・とか。そこからストーリーのグランド・フィナーレがあっても要らなくなっちゃう。
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
最近のラノベ(ラブコメ)の流行についての返信 (No: 6)
投稿日時:
主人公とヒロインが両想いのラノベというは殆ど読んだ記憶がありません。よくて主人公もヒロインも両想いだけど、気持ちを言い出せないので友達以上の関係になっていないというところです。
ヒロインは主人公が好きだけど、主人公はヒロインのことを友達程度にしか思っていないというのが大半ではないでしょうか。
最近のラノベ(ラブコメ)の流行についての返信 (No: 7)
投稿日時:
最近のラブコメブームは簡単に言えばなろう系から異世界要素を引いて続いてる引き続きのブームですので、なろう系とは何かというのを考えた方が早いです。
なぜラブコメになってるかといえば異世界というフォーマット自体が段々飽きられてきてるという、当たり前の現象でもあります。
舞台装置が変わっただけで読者層が同じだけですから、なろう系が好きな層にはどうかという話になりますね。
ちなみにノベル道場に投稿させて頂いてる拙作では「なぜかヒロインが主人公に惚れている」という不自然でおかしな概念を逆手にとって、見事収拾してますので、興味があれば是非とも読んでみて下さいませ(宣伝)
最近のラノベ(ラブコメ)の流行についての返信 (No: 8)
投稿日時:
ラブコメは恋愛をコミカルに描いた物語なので、多分スレ主さんが想定してるものとは違うと思う。
ラノベで言うと「とらドラ」とか「中二病でも恋がしたい!」とか。
そもそも
>「メインストーリー(悪の親玉をたおす、学園の謎を解明するなど)に主人公とヒロイン達の様々な事情が絡みつつ進むもの」
と書かれている通り、「メインストーリー」が「敵を倒す」なり「謎の解明」なので、これはそっちが本筋の話であって、ラブコメではありません。
一般的には「ラブコメの要素もある」内容でラブコメとして紹介されてることも多いですが。
それで言うとにわとりさんのNo2の答えが全てで、そりゃ本筋の話じゃないので恋愛の過程は重要ではなく、恋愛を丁寧に書けば、むしろ「本筋をちゃんと書けよ」という本末転倒な事になってしまいます。
しかし、一時は戦闘モノにおいても恋愛要素が大きなウェイトを占めていた事があるのも事実で、例えれば「灼眼のシャナ」や「ゼロの使い魔」の時代の作品でしょうか。
この頃の作品はきっとスレ主さんも満足される内容でしょう。
これは、もう少し前の時代から流行の流れを見てみるとわかるのですが、この頃はちょうど「男性向けでも恋愛は大事なんだ」と知られてきた頃で、「ヒロインが物語のキーになってる」という構図の話が流行ってました。
そこに「恋愛」を入れれば、自然と「二人の関係性が物語の展開に繋がる」わけで、そもそも「恋愛」と「物語の本筋」自体が密接に関係してることが多かった。
だから「戦闘モノだけど恋愛要素が大きなウェイトを占めている」わけで、ハッキリ言えばこの頃の作風の方が時代に合わせた流行作品です。
とはいえ、それが現代でNGかと言えば別にそんなことはないので、作者の自由にしたら良いでしょう。
ただ、「本筋」と関係ないところで恋愛すれば「恋愛してる場合かよ。人が死んでるねんで!」って話だし、中途半端に「本筋」に近づければ「彼氏が瀕死なのに敵に突っ込むんかい、このクソアマ」ってなるし、一昔前にはありきたりなラノベの王道みたいな扱いだったジャンルだけど、意外と難しいですよ。
それと加えるなら、そこまで本筋と絡まないけどソコソコ恋愛も書いて欲しい程度の認識の場合、そりゃもう完全に作者の趣味なので、好きにすれば良い、としか言えないです。
これについては流行も何も関係ないです。
本筋に関係ない話題でも、外伝なり幕間なり適当に銘打って書けるんだから、書きたけりゃ書けば良い話。
そのうであえて「流行はどうなんだろう?」と言うならば、まあ、ぶっちゃけ「恋愛は面倒くさい」と思ってる人は少なくないし、誤解を恐れずハッキリ言えば「人に好かれたいけど面倒なことはしたくない」と考えてる人が多いんじゃないかな。だからこそ「承認欲求を満たすもの」が流行ってるわけだし。
実際、今現在において「ラブコメ」というか「恋愛もの」は流行にあるとは言えないでしょう。