小説の書き方講座。小説にとって悪い文章とは?2つの特徴

この記事は約2分で読めます。

小説にとって悪い文章とは?2つの特徴

スポンサーリンク

小説にとって悪い文章とは?

ぱっと見で意味がわからない文章

「ガラスのような俺の心を秋の風が吹き抜けていくのであった」

これはどういう心境なのか、よく考えてもわかりません。
文章を華麗にしようとして、意味不明になっているダメな文章です。

小説の文章は詩とは異なることを自覚しましょう。

違う解釈が成り立つ文章

「消防団員の兄は会社員」

この文章はふたつの解釈が成り立ちます。

1。兄は、消防団員で会社員。

2。消防団員の弟の兄は会社員。

このように複数の解釈が成り立つ文章は、読者を混乱させます。

良い文章とは、わかりやすい文章

  • わかりやすい文章とは、ぱっと見で意味が通じる。
  • ひとつの解釈しか成り立たない。

剣戟シーンは、キンキンキン!
の方が、実はわかりやすくてWeb小説ではウケます。

語彙が豊富なことは実はマイナスに作用することが多々あります。

例えば「睥睨した」よりも「睨んだ」の方が意味がわかりやすいです。

「激昂した」よりも「激しく怒った」の方が、読者にとってはありがたいです。

文章が華麗すぎると、意味が通じないこともあります。
また、脳への負担が半端ではなくなるので、リーダビリティが下がります。

書籍化された小説を読んで、すげぇーなと思うのは、リーダビリティ、つまり読みやすさが圧倒的に優れていることです。

すらすらと読める。そのため、気がついたら、読みすすめられています。

中学1年生でもわかるくらいの簡単な文章で、楽しい展開をどんどん盛り込む。
それが、ウケるための最大のコツです。

誰でも簡単に良い文章が書ける3つのコツ

効果的な順から

  • 一文を短くする
  • 改行を多めにする
  • 難しい言葉や漢字を使わない(漢字使用率は20%以下に)

良い文章とは、わかりやすい文章。
わかりやすい文章とは、簡単な言葉で書かれた一文が短い文章です。

タイトルとURLをコピーしました