小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ヘキサさんの返信一覧。得点の高い順2ページ目

元記事:現代系の作品で実在銘柄や他作者の作品名を出すことへの疑問の返信の返信

ヘキサ様、お久しぶりです。レスを頂きありがとうございます。
二件も返信を放置したのに、来ていただけるとは思っていませんでした。

いきなり結論を書きますが、実在銘柄等の扱いは現行路線を続けることにしました。
ヘキサ様の主張を見る限りではそれを使うメリットは何一つ見つからなかったですし、むしろリスクが重すぎます。
多少手間でも横着をしないで作った方がいいですね。

……で、ここからはスレッドの本題から離れて返信を放置した理由の話になります。
察している方もいると思いますが、距離を置きたかったからです。
あなたとの交流では学ばせて頂くことがとても多くありました。あなたがいなければ私はヴァルキリー執筆時から何一つ進歩していなかったでしょう。
しかし学ばせて頂く裏で、口に出せない不満も数多くありました。
そしてその不満が爆発するきっかけになったのは放置したレス二つです。
何度もお世話になった方に苦言を呈するのは心苦しいです。ですが今までと同じ態度でレスを続けてほしくないという思いもあって、正直に言わせていただきます。

・黄金の魔女に関して

>>「苦手分野から逃げているつもりはない」という話ですが、一巻分の容量で特に重要な事件の黒幕、研究者の理念などに関して他の読者から見ても説明不十分、消化不十分という状態は本当は「今のところはいいけど」ではなく「既に大遅刻」です。

こういう大事な指摘を後出しじゃんけんでされるのはかなり嫌でした。
あなたの好きな漫画で例えたら「ジャギに無用な情けをかけてトドメを刺さなかったケンシロウ」と同じことをしているのではないでしょうか?こんなことをされて真っ当に成長する弟子はいないと思うのですが。

・緋眼の人狼の感想に関して

緋眼の人狼に書かれた感想の方ですが、まず全体の感想としてはっきり申し上げます。何が言いたい感想なのか何一つわからなかったです。

>>私はあまり掌編や短編の内容までには踏み込みたくはないのですが、今回はあえて思いっきり心の闇を出してみた、と解釈しています。

まずこの一行目から「何を言いたいんだこの人は?」と思いましたね。
中二病的なセンスはライトノベルを書くのに大事な才能の一つだと思います。だからあなたがそれであること自体に文句はありません。
しかし真面目に感想を書くべき場でこういう書きだしは不適切でしょう。こういう詩的な書きだしは小説の中だけでやって下さい。

>>ベアトリスの立ち位置にあたるキャラクターは原作者のお気に入りらしく、スピンオフで余計に出張っていたりとかまあいろいろです。

この部分がここ最近のあなたのレスで一番不快に感じたポイントです。
後ろのスピンオフで余計に~とかいう部分は何を思って書いたのですか? ベアトリクスがメアリースーになっているとか言うつもりではありませんよね?
メアリースーだと思ったなら正直に言うべきだし、そうでないならこんな無意味にキャラを貶めるような書き方をする必要はないです。

>>少し気になるのは、倫理観に関して本当は心の底から納得しているわけではないのにとりあえず納得しとけ的な書き方をしているようなところが(他の作品にも)少し散逸されます。

ここですが大学生シリーズの洋久以外それっぽいものが何一つ心当たりがありませんでした。
洋久のことを指しているなら彼は「上下関係を重視する厳しい先輩」というキャラクターで既に定着しているので諦めてください。
それ以外なら具体的に「どの作品の誰のセリフ(独白)」なのかを明記して頂けませんか?

……以上が私の感じたあなたの言動への不満です。
これまでは思うことがあっても極力反論をしないように心がけていたつもりでしたが、最近はあまりにも横暴な面が目立つと思ったので正直に言わせて頂きました。
不快に感じられたら申し訳ございません。そうなったらもう仲直りを強要したりとかはしませんので、あなたの道を進んでください。私も自分の道を進みます。

上記の回答(現代系の作品で実在銘柄や他作者の作品名を出すことへの疑問の返信の返信の返信)

投稿者 ヘキサ : 12 人気回答! 投稿日時:

気乗りしないと予想できた解答に返信していただいたこと、ありがたく思っています。本心です。
私もそろそろ距離を置きたいと思っていたのは同じですので。年齢差を意識させる言動って嫌でしょ?というのは、本当に自分にブーメランが返ってくることでしたので、指摘するのは嫌だったんです。

黄金の魔女のほうは、これまで(私を含めて)厳しく言ってきた方々の言葉を無視していたので、プレッシャーを与えないように書いてみようか、と最初に軽めに書いたのですが、それでもやっぱり伝わらなかったので後出しできつくなってしまったのは、申し訳なく思っています。

ですが、本当に言いたかったのは、他の方からいただいた褒め言葉を過剰に受け取りすぎないように、ということです。私自身もですが、褒め言葉を真に受けてずっと指摘されている欠点に目を向けず「これでいいんだ」と止まりかけてしまったことがあります。様々な状況をみなくては判断できませんが「他に褒めるところがないからそこを言ってくれた」という方もいます。でも、同じ人からそれを否定させる言葉を言わせなくてはならなくなってしまったというのは、言った相手も辛かった、ということでもあります。

緋色の人狼のほうは、冗談抜きで「心の闇が見えた」ということです。私は掌編や短編は、長編にできないことをやる場所だとみなしているので、書いた内容が何であれ書いたことに意味があると思っています。黄金の魔女のほうできついコメントを書いてしまったので、あれ以降書かないだろうか、と思っていたので意欲的にダークファンタジーに挑戦している点を買いました。短く済ませたのは、本当はあれで最後にする気だったからです。倫理観云々は今後もずっと長く考えなくてはいけないところですので「これから私はもう言わないから、自分で探して、自分で気づいてね」ということです。

今回は著作権に関してでしたのでコメントしましたが、今回も「なるべく検索するように」という方向に持っていったのは、適切な回答は常に変わるからです。そろそろ私から言うことはなくなってきたと思っていたところですから、今後はコメントしないと思います。距離を置きたかったのは、私も同じですので。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 現代系の作品で実在銘柄や他作者の作品名を出すことへの疑問

この書き込みに返信する >>

元記事:和風ファンタジーで守るべき事

皆様ご無沙汰しております、ヤモリです。
 毎度毎度尋ねてばかりで恐縮ですが、少し気になったので意見を頂きたいと思い投稿しました。
 現在私は、中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーではなく、戦国乱世日本風異世界、要するに和風ファンタジーのプロットを立てているのですが、中世ファンタジーがそうである様に、戦国時代風ファンタジーも、あくまで“風だから”、時代劇や史実劇の如く、全てを厳密に本物と同じにする必要はないのかもしれないが、ではどこまで本物の戦国時代に似せれば良いかな、と考えを巡らせています。
 それこそ戦国時代の物の言い方や、言葉の名前を忠実に再現しても、読者によっては ? となってしまうでしょうし、それをやってしまうとあまりにも固くなり過ぎてしまいますよね?

 ならば、これは中世ファンタジーにも言える事ですが、どこまで世界を再現すれば、悪く言えば似せれば戦国時代風ファンタジーになるでしょうか?

 逆に皆様が仮に戦国時代日本風異世界が舞台の和風ファンタジーを読むとして、『これだけは(台詞の言い回しや物の名称、地の文に使用する言葉や、作中に登場する人、物問わぬあらゆる存在)守ってほしい、これがなきゃ戦国時代ぽくない!』
或いは逆に、『こんなの有り得ないだろ、戦国で……』という物はありますでしょうか?

 ちなみに私が現在構築しているのは、所謂転生ものではなく、昔の日本みたいな世界で、日本神話に出てくる様な大蛇や天狗、鬼等が主役の
戦国時代風の異世界ハイファンタジーです。

 更に付け加えると、この話の主人公は大蛇と鬼の合の子です。まさに、日本風異世界ならではと思うのですが、いかがでしょうか?

上記の回答(和風ファンタジーで守るべき事の返信)

投稿者 ヘキサ : 8 人気回答! 投稿日時:

私的感覚では、地の文で外来語を扱われるとだいたいやな感じ―になりますが……
作品にもよりますからね。他の和風ファンタジー作品をいくつか見て、自分のセンスに嵌まる表現方法を盗んでらっしゃいなーと送り出してあげたい。

上記の外来語の件だって、中華風小説とかで見たことあるけど、難しい単語にカタカナで外来語訳のルビをふる、といった表現で逆にとっつきにくさを減らしている作品もあったりするし。

カジュアルな感じにしたければそんなのもアリだと思う。シリアス方面だとやっぱり外来語表現には特に気をつけて欲しいかな。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 和風ファンタジーで守るべき事

この書き込みに返信する >>

元記事:物語の主人公には、アクティブな目的があった方が良いのだろうか?

 質問はタイトル通りなのですが、事情を軽く説明します。

 一カ月ほど前から制作中だったロボットアクション物の原稿が昨日の明け方に書きあがったのですが、我ながら大変面白くない作品に仕上がりまして、ここに持ってくる前に書き直すことにしました。
 既に独りよがり状態の面白くなさがあったので、相方に推敲を依頼したところ「主人公に『夢』みたいなものが無くて、個々の事件に対処するだけの作品になっているのが原因ではないか?」と言われまして。

 俺の作品の場合はまさしくその通りなのですが、世の中には『とある魔術の禁書目録』みたいに『主人公が何かをしようとしているわけではなく、たまたま陰謀に巻き込まれて阻止するために動く』タイプの物語もあるわけで、物語の主人公にはどれくらいの『目的意識』が求められるのかなと疑問に思い、質問しました。
 ご意見いただければ幸いです。

上記の回答(物語の主人公には、アクティブな目的があった方が良いのだろうか?の返信)

投稿者 ヘキサ : 8 人気回答! 投稿日時:

おひさしぶりーでございます。

私のおすすめは「後の先」タイプです。どういうことかっていうと、最初は巻き込まれだけど、そのうちに自分のやるべきことを見つけて積極的に動き出すようになる話。

ですので、私の物語では「そろそろ主人公側の反撃ターンかな」という転換期があります。これってけっこう意識して攻めに出る気持ちがないとできないので、自分の作品がそういう様になっていない、と気づいたってのは重要だと思います。そこからが始まりってことで。

なんか意味わからないようでしたら申し訳ありませんが、応援してます。ではでは

カテゴリー : キャラクター スレッド: 物語の主人公には、アクティブな目的があった方が良いのだろうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公への自己投影はどの程度にすべきか

お初にお目にかかります。
当方現在執筆を目指しプロットを複数練っているところなのですが、大半の作品で自分を主人公のモデルにしたり特技や長所などに自分を投影しています。
こういったことはたとえ書きやすくてもよした方がよいのでしょうか。

当方こういった掲示板の使用は初めてなので、何かしら必要なマナー等ございましたらそちらもご教授願います。

上記の回答(主人公への自己投影はどの程度にすべきかの返信)

投稿者 ヘキサ : 6 人気回答! 投稿日時:

一般的には「処女作ほど自己投影されやすい」とのことなので、何作か書いているうちに違ったキャラクターも描けるようになったりするんじゃないでしょうか。

でも実際のところ、自己投影する気がなくてもされてしまうこともあります。
「自分より頭の良いキャラは描けない」と言われていることもあり「頭が良い」設定で書いても度を超した阿呆になっていて、そこを読者に突っ込まれた作品を見たことがあったり……

基本的には、読者から見て嫌悪感が出るほどご都合主義な筋書きでなければ、多少は致し方ないというか出てしまって当然というか。指摘されるなり突っ込まれるなり、資料を調べ直すなりして自分が精神的に成長しなければそれ以外のキャラを書きたくても書けないと思うので、とりあえずは気にしないというのも手だと思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公への自己投影はどの程度にすべきか

この書き込みに返信する >>

元記事:大野さんへ

私へのレスにお時間を使っていただけるのは大変ありがたいのですが、今はあなたのスレッドで回答者の方が返信を待っています。
できればこれからはご自身のスレッドの回答に応えることを優先してあげてください。
そうしないと回答者の方が返信をしてもらえないことにガッカリされるかもしれませんので……

上記の回答(大野さんへの返信への横槍)

投稿者 ヘキサ : 6 人気回答! 投稿日時:

頼むからここでことごとく敵をつくるような言動やめて……ホント見ていて心臓に悪いわ。
大野さんは他の人に丁寧にレスしてるし、短いものは時期が遅いものなので既にほぼ解決済みだって言ってるんだよ。
状況が読めてない中途半端な礼儀作法を借りてこないで、自分の言葉で応えなさい。

大野さんの感想には応えづらいかもしれないけれど、一部は他の人にも言われてることだよ。私が「ここまで要求するのは如月さんには無理か」と言って抑えているだけであって、厳しい人ならここまで言うだろうって話。せめて他の人と被った部分くらいには反応したらどうよ。

カテゴリー : キャラクター スレッド: なぜか主人公の人気が伸び悩む

この書き込みに返信する >>

現在までに合計437件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全88ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ロクスのモンスター育成日誌

投稿者 田中田中 回答数 : 10

投稿日時:

タイトル:ロクスのモンスター育成日誌 設定 異世界ファンタジー 世界は二大陸に、分けられている。 パンデミックでモン... 続きを読む >>

受け入れられやすい主人公像について

投稿者 サイド 回答数 : 14

投稿日時:

こんにちは、普段は掌編や短編でお世話になっているサイドです。 公募に向けて、学園ラブコメのプロットを書き、執筆もしているんですが、... 続きを読む >>

やっちゃったなあ……。

投稿者 迷える狼 回答数 : 17

投稿日時:

ライトノベル新人賞の応募作が、まさかの規定違反で失格喰らいました……。 自分としては渾身の力作だったのに、こんな結末になるとは... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:猫型ロボットは量産化された黄色いロボット。各家庭に有ると考えますが羨ましいですか?

皆でどこでもドア開けたら混乱状態になりそうなので。秘密が秘密でなくなる。どうする?

上記の回答(猫型ロボットは量産化された黄色いロボット。各家庭に有ると考えますが羨ましいですか?の返信)

投稿者 ヘキサ : 3 人気回答!

いや、問題なのは某猫型ロボットのほうではなくひみつ道具のほうだと思うんですが……

テレポートの魔法にいろいろな制限をかけている作品は多いから、そういうのを参照にしたらどうでしょう。ていうか普通に法律で制限されてそうですけれど。

個人的見解だけど、あの某猫型ロボットやその所持者の家庭はそっち関連の研究開発と何らかの縁があって、安く優先的に入手できたり試作品やらのモニターを兼ねているんではないのか、と思っています。だから失敗作みたいな一発ネタのもあるのではと。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 猫型ロボットは量産化された黄色いロボット。各家庭に有ると考えますが羨ましいですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:最新の流行のコンテンツは何ですか?

この前Twitterで「異世界転生モノはやる夫スレ、ついでなろうが最先端で、漫画やアニメはそれの後追いに過ぎない」というような話を聞きました。
自分としては、描きたいテーマは決まっていて、特に拘りのない部分については流行を追えばいいと考えています。
やる夫スレと言えばゴブリンスレイヤーと、あとなんか数学を使って内政チートする話(タイトル忘れた)くらいしか知りませんが、要するにそれらはTRPGや数学といった専門的な知識を元に世界観やストーリーが作られているというところまでは分かります。
が、それだけでは単に流行の最先端を行っている訳ではありませんよね。
具体的にはどのようにそうした知識を使うのか、その使われ方に流行があると考えていますが、確かなことは分かりません。

そこで、自分で読みに行こうと思うのですが、その前に、やる夫スレではどのようなストーリーの潮流があり、どのようなテーマが前提とされているのか、どのような世界観が共有されているのか(例えば、小説家になろうではテレビゲームのような世界観がありますが)、といったことを大まかに知っておきたいと思いました。

ジャンルは、一応ファンタジーでなくても、何でもいいですが、取り敢えず「やる夫スレ文学」の潮流、そして可能なら、最近の有名な作品も教えてください。

また、やる夫スレ以外に、何か最新のポップな創作ジャンル(例えば、自分が小さい頃はうごくメモ帳のPVが流行ってましたが…)があればその詳細を教えてください。

いずれの場合も内容は全年齢向け/R-18/R-18G/一次創作/二次創作/二次元/2.5次元/三次元/カップリング/オリ主/同性愛/異性愛その他を問いません。

上記の回答(最新の流行のコンテンツは何ですか?の返信)

投稿者 読むせん : 0

やる夫スレ知らない。
呪いの武器セットの話とか、会話劇が多いっぽいですね・・・・小説という形態ではなかったので、興味なかったっす。
―――――――――――――――――――――
 ただログ・ホライズンの作者はもとは、やる夫スレから信者を連れて「なろう」に来た方だと聞いています。
アニメになったらしい【まおうと勇者(「この我の物となれ勇者よ」「断る」が原題っぽい)】で先に信者作っていたっぽい。

 ログ・ホライズンはNHKで2クール・アニメにもなったので、ちょっとした騒ぎでしたが・・・・・それまでログホラを【永遠の2番手】にしている、不動の1位もありました

「なんごくピヨーコ」さんの【神科学種の魔法陣】です。

 いざ読んだら分かるのですが、爽快なほどおバカなストーリー展開で、かなりの情報量をバカにしながら読んでいる読者に叩き込んできます。
 
この前後に流行ったのは【ソードアート・オンライン】
そのちょっと前に流行っていたのが【ドットハック】だった感じみたい。
 なんか兄貴が「ドットハックの劣化コピーすぎてソードアートが無理ぃ・・・・おぞ気が走るぅ・・・」と、私の録画したソードアートを全消しされた事あるよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ナーろっぱ」基準はヨーロッパ風ゲームのゲームシステム。
【ドラゴン・クエスト】【ファイナル・ファンタジー】くらいから流れています。

 中間搾取も仲介料のピンハネも、手数料の上前をだまし取らないギルドや銀行システムも、普通に最先端ゲーム仕様だよ。闇金も裏帳簿もないとか中世なめんなし。

 むしろ2000年時点で「ナーろっぱダサい!!」と放置されていた時に『それでも好きだからー』で、それ系を書いていたメンツの作品が、10年後に最先端と持ち上げられている感じ。
―――――――――――――――――――
石の上にも三年。オワコンにも三年いれば最先端になったりする。

基本のコンテンツ流行は【3年】くらいが目安です。中学生が高校生になる、高校生が大学生に、大学生は社会人になる。

黒子のバスケ、進撃の巨人、ワンパンマン、ヒロアカ、鬼滅の刃。コンテンツの芯である信者は当時の中~高生。そんな感じだと思う。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 最新の流行のコンテンツは何ですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:三幕構成のセントラル・クエスチョンとは暗示的でもいい?

絶賛三幕構成を勉強しなおし中のみりんです。

質問は、セントラル・クエスチョンについて。
ウィキペディアには、

「主人公の解決しなければならない問題である。これはセットアップの最後に観客への問いかけとして示され、その答えはクライマックスに Yes/No で与えられる。セントラル・クエスチョンは、主人公の行動する「きっかけ」という目線から立てられる (例: 「X はダイヤモンドを取り返せるか?」「Y は彼女をゲットするか?」「Z は殺人犯を逮捕できるか?」など)。すなわち「主人公は目的を成しとげられるでしょうか」ということがクエスチョンとなる (主人公の心理的な変化が目的となる場合もある)。セントラル・クエスチョンは、ストーリー上の全ての出来事に関係する。セントラル・クエスチョンの設定によってセットアップは終了し、本当のストーリーを始める準備ができる[142]。

セントラル・クエスチョンは、インサイティング・インシデントと対になっており、インサイティング・インシデントの事件によって示される」
と書かれていました。

でも今私の作品にいざあてはめようとするとうまくいきませんでした。
具体的には以下のような感じでして……

第一幕:セットアップ5W2H誰がどこでどのような状況で何をする話か:父が死に、悲しむ母を主人公天沢夜白はなぐさめる
テーマの提示:大切な人が死んでも、一緒に生きてほしい(「パパはお星様になってママと私を見守ってくれているよ」となぐさめることで提示)
インサイティング・インシデント (つかみ・FTのきっかけとなる出来事・引き込み要素):母が失踪し、母の友人と名乗る女・摩耶(ヴィラン)が家にやってくる
セントラル・クエスチョン:主人公の解決しなければならない問題:(ヴィランを倒せるか?)
主人公はどのような人物像か(主人公の日常):夜白はまじめで前向きな性格で、摩耶と仲良く暮らしていきたいと家事を率先して行うが摩耶は冷たい。
主人公をめぐる問題が具体的に何か明確化: 婚約者を名乗る月兎族の賢人が現れ、 悪霊化する幽霊の霊魂を夜空に上げる月の神になれるのは夜白しかいないと言われる。
ファースト・ターニングポイント(アクション・選択):母が生きていると知り、取り戻すと決意する

インサイティング・インシデントに連動したセントラル・クエスチョンとなると、ヴィランを倒せるでしょうか? という問いになるかと思ったんですけど、次のシーンで主人公の夜白は母の友人を名乗り、家の管理をしてくれるヴィランと仲良くしようとするような真面目な性格です。倒そうとしてないし……。(仲良くしようとする動機は、父が死に、ヴィランに母も死んだと言われ天涯孤独だと思っているため寂しいので前向きに仲良くしようとしています)つまり、セントラル・クエスチョンがすごくわかりづらい設計です。
さらに、ヴィランである摩耶がヴィランだと判明するのも、第二幕の中盤くらい。

このように、セントラル・クエスチョンが暗示的でも面白い作品になると思いますか?

というか、セントラル・クエスチョンとテーマの違いって何でしょうか?

ややこしい質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

上記の回答(三幕構成のセントラル・クエスチョンとは暗示的でもいい?の返信)

投稿者 日暮一星 : 1

 初めまして、日暮一星です。

 そもそもセントラル・クエスチョン自体が『ストーリー(主人公)の目的を暗示する役割』を持っているので、明確にした方が無難かと。例えば『ヴィランを倒せるのか?』がCQなら『ヴィランを倒すこと』が目的に当たりますし、『母を取り戻せるのか?』がCQなら『母を取り戻すこと』が目的になるわけです。

 ですので、『ヴィランを倒せるか』をCQにするなら、いっそのこと次の日常パートで主人公が直接ヴィランの手にかけられるくらいのことをした方がいいかと。緩急が見受けられないのもそうなのですが、場面が進むたびに主人公の目的が分からなくなるような構成はマズい気がします。

 ヴィランを倒せるかというCQ→仲良く暮らしていきたい→ 悪霊化する幽霊の霊魂を夜空に上げる月の神になれるのは夜白しかいない→母が生きていると知り、取り戻すと決意

 CQをそのままにして構成に当てはめるなら、
 ヴィランを倒せるか→力のない主人公はヴィランに容赦なく追い詰められる→婚約者を名乗る賢人に助けられヴィランと母について聞かされる→母を取り戻すためにヴィランの元へ主人公は行く

 三幕構成を参考にされているのであれば『ログライン』あるいは『プレミス』を考えていますか? 映画脚本の参考書で必ずと言っていいほどでてくるのですが、どちらも『作品を一言で説明する言葉』を言います。考えているのであれば、幕ごとにその一言を考えて、それに基づいて物語を構成することをお勧めします。自分はこれを考えることでかなり助けられています。

 セントラル・クエスチョンが『主人公が解決しなければならない問題を視聴者へ問いかける』であることに変わりないでしょう。しかしテーマに限って言えば、HOW・TO本によって様々な定義が明記されているので一概には言い切れないのが現状です。

 シド・フィールドの脚本術…キャラと行動

 物語の法則…物語全体を統一する要素となっている、なんらかの人間の衝動や性質を言い表す一つの言葉
 
 SAVE THE CATの法則…なにについての映画(作品)か

 ストーリーの解剖学…人々が社会においてどのように行動すべきかということについての、 書き手自身の観点

 全てハリウッド関係の本ですが、参考になれば幸いです。それでは

カテゴリー : ストーリー スレッド: 三幕構成のセントラル・クエスチョンとは暗示的でもいい?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ