小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ぼたんさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:細かいストーリーが思い付かない時の返信

作者ですら困っているトラブルを、くわしくも無い、赤の他人が解決できるはずがないでしょう?
まずは弟をキレさせ心情をぶちまけさせましょう。

あくまでパターンだし、年齢にもよりますが男と女では鬱症状が違うっぽい。
男は攻撃的になり他人に当たる人が多いそうです。女は無気力とかの方が多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんか脳の機能的な部分によるみたい。鬱の症状とかで新型鬱なんかは責任転嫁による逆キレとか多いそうです。

鬱病の人を救う覚悟がいると思うし、鬱は甘やかしても治らない飴と鞭と努力と時間と【自分の自覚】が必要です。

新型鬱に多いのは【依存しながら、攻撃する「幼児性」】といわれているみたい。

お前が助けてくれないのが悪い。僕ちゃんを甘やかして!!!みたいな心理で人に頼りながら文句を言いたくる。みたいな。
弟君は依存攻撃型なのか?自罰タイプなのか?いろいろ考えましょう。
自罰タイプは自傷とか異食症とかが出ることも多いです。

依存攻撃タイプはミュンヒハウゼン症候群の一環での自傷。傷つくのは基本嫌なので人やペットへの攻撃に転移しやすい感じが多いかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
どっちみち、糞面倒なのでザックリ陳腐に片づけていいと思います_(┐「ε:)_

上記の回答(細かいストーリーが思い付かない時の返信の返信)

スレ主 ぼたん : 0 投稿日時:

そう思ったから皆様の解決方法を聞いてみようと思ったのですが……。

とりあえず弟を暴れさせて見ようと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 細かいストーリーが思い付かない時

この書き込みに返信する >>

元記事:細かいストーリーが思い付かない時の返信

>弟を助けるシーンを書きたいのですが、その助け方が永遠に思い付きません。

永遠に思い付かないというのは、すごいですね。
具体的な内容に即した助言ではなく、大切なシーンがしっくりこなくて困ったときの一般的な対処法が聞きたい、ということでしょうか?
そういうことならば、

>このシーンが弟が姉である主人公を好きになる本当に重要なところなので大切に書きたいのですが、しっくりこなくて困っています。

その「本当に重要なところ」が、「ストーリー全体の中の位置づけとして、どう重要なのか?」という角度から考えてみるとよいかもしれません。

例えばそのシーンは、起承転結の中のどのあたりに置かれるエピソードですか?

1)起~承の始めくらい

2)転~結のクライマックスそのもの

3)その他

などになると思います。
仮に1だとすると、それによって生まれた主人公と弟の信頼関係を土台として、先のストーリーが展開するのだと考えられます。
で、その場合、続く承の後半~転にかけて重要な山場がいくつもあるはずですよね? ですから悩んでいらっしゃるシーンは、「本当に重要なところ」ではあるでしょうが、「ストーリー全体の中で最も重要なところ」ではないと言えます。

「最も重要」なシーンは終盤に置きたいはずです。そして、「序盤の重要なシーン」はクライマックスの最重要シーンを効果的にする準備と位置づけて考えれば、そのシーンだけにこだわってしまうという「呪縛」から解放されるのではないでしょうか?

あるいは。

2だとすると、物語の起承転結のすべてがそのシーンを目指して展開することになります。そのシーンだけが上手く書ければ良いというものではなく、1以上にプロット全体で考えなければいけません。

上記の回答(細かいストーリーが思い付かない時の返信の返信)

スレ主 ぼたん : 0 投稿日時:

永遠には盛りました。すみません。

そういうことです。

私の場合は1ですね。
ストーリーとして重要というより掴みですかね。
初めがうまくいかないと読む気をなくしてしまうので、ここで気が削げないようにぐっと引きつけたいのです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 細かいストーリーが思い付かない時

この書き込みに返信する >>

元記事:細かいストーリーが思い付かない時の返信の返信の返信

私が以前書いた似たような感じのシーンは、ネグレストの母親に育てられた双子の話ですね。
母親に無視され続けて学校でも奇抜な行動をしてイジメからのシカト状態になって、ついには母親が双子を捨てて蒸発する。残された双子は互いに依存しあって生きていくしかないって心理状態のなか、そんな家に空き巣に入った間抜けな主人公は双子の保護者に仕立て上げられ振り回されるって話なんだけど、
その話の中で双子が赤の他人で空き巣ドロの主人公を慕うようになった切っ掛けは、主人公が双子にただ一言なにげなく「おかえり」と言った、それだけでした。
でもこの物語の中でもすっごく大事なシーンで、今でもけっこうお気に入りのワンシーン。

というのも、その主人公の一言に、双子がそれまで欲しくてたまらなかったものが全て詰められてるからです。
だから「学校で奇抜な行動をしていた」という内容は、この「おかえり」のシーンの直前においた。
母親の興味を引きたかったからそんな行動をしていたんだ、と読者が気がつけるようにした。
他にも主人公の態度とかこのための布石とかいろいろ考えがあってのシーンで、
まあつまり、私のシーンの場合は、この「おかえり」を言うシーンにどんな意味が込められているのかって話ですね。

なので御作の場合、
>弟が姉である主人公を好きになる
これがどういう意味なのか、ってのを考えてみると良いと思う。
個人的な推察としては、
>自分はいらない子として思っています
とあるので、「あなたは必要とされてる」というメッセージがあればいいなと思う。
そうすると、これは妄想だけども、
「精神的に」ではなく「物理的に」のほうがいいかもなと思う。
主人公が女性なので、主人公の腕か脚に傷跡が残るくらいの事故から守ってくれた、となれば、まあちょっと嫌らしい言い方だけど罪悪感が愛情やらに変化しやすいですからね(つまり事故を理由に好きになったと表現しやすいってことね)。
事故は事故でも火傷とかのほうがシーンとして小回り利きそうか。
熱々の揚げ物油が入った鍋が弟の頭の上に落ちてくる、それをとっさに鍋の縁を鷲掴みして助ける主人公、みたいな。自分を傷つけてまで助けてくれるとは思ってなかった弟は、主人公の手に残った火傷の跡を見るたびに愛情を再確認する。
つまりその火傷は「弟が必要とされてる証」なので。
繰り返すけども、もちろんこれはただの妄想なので、要点は「主人公を好きになる」という部分に意味をもたせれば良いのではないかというところにあります。

弟が主人公を見て「必要とされてる」と感じられるだろうシーンを組めればほぼほぼそのシーンは役目は果たしてるし、そんな状態の弟にとっては「好きになる」と同義になる感情だから、「必要とされてる」が表現できれば十分なシーンかなと思います。
まあ、再三だけども、あくまで私の推察からのネタ起こしであって、「好きになる」のシーンの意味は「必要とされてる」でなくても良いと思います。

とまあ、こんな感じで「書きたいこと」を明確にして具体性をもたせていくと、シーンに意味を持たせやすいのではないかなと思います。

上記の回答(細かいストーリーが思い付かない時の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ぼたん : 1 投稿日時:

ありがとうございます。

書きたいことを明確にして具体性をもたせていく、ですね。
もう少し自分の中で考え直して見ようと思います。

私も精神的により物理的には参考にさせていただきます。
しっくりくる必要とされている表現が見つかるようがんばりたいと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 細かいストーリーが思い付かない時

この書き込みに返信する >>

元記事:細かいストーリーが思い付かない時の返信

もうちょい具体的に情報が欲しいかも。
「弟を助ける」と言っても「助ける」がどういう意味になるのか、精神的な支えか直接的に生命の危機を助けるのか。

質問に具体性がないので回答も抽象的になるけども、なんにしても「助ける・助けた」ことで何を表現したいのかってのが第一で、その表現に集中して、強調できるものを探す感じ。
例えば、そこで兄弟愛みたいなものを表現したいんだとすれば、お互いが信頼してる感じを出したいから、助けたつもりが助けられた、あるいは兄が弟を助けたあと弟の言葉に救われた兄という図を作るかな。

これはスレッドの主旨と少し違うけど、「助ける」に限定しなけりゃ兄弟喧嘩を書いてその喧嘩の理由の根本はお互いがお互いを気にかけた結果のすれ違いが原因でした、って感じにしても良いと思うから、
つまり「表現したいもの」を定義できればその手段は「助けるシーンを書く」に限定されないので、発想に幅ができる。

話を戻して、あるいは「助けた」ことで兄に対し信頼を寄せるようになった、という展開を書きたい場合は、当然のこと「信頼に足る出来事」を書けば良いわけで、では「どういう流れが信頼を強調できるか?」と考えることができる。
例えば王道で言うと、悪人だと思ってた人が実は良い人でしたとかそういう落差があると人は強い印象を得るので、
「兄に裏切られてると感じている」「弟をそそのかす人物」「兄に助けられる」「弟は兄を誤解していたと恥じ入る」
とか、「結果」に対して逆張りから入ると形になりやすい。

結局のとこ、「良いシーンを書こう!」と思うのではなくて、「表現したいことは表現できてるか?」で考えると良いと思う。
出来てると思うのであれば、次は「それは強調できてるか?」で見直してみると良い。
それらが出来ていてなお「納得できないシーンだ」と思うのであれば、それは展開自体に問題があって、シーン単体の問題ではないと思う。
例えば前フリがちゃんと出来てないからクライマックスで印象が薄いとか、そういう話ね。クライマックスのシーン単体の問題じゃない。
シーンの目的は「表現したいこと」をよりよい形で「表現すること」なので、表現出来ていて強調もできているのであれば、それは目的を果たしてるシーンは作れてるってこと。
ならば、「表現できてる」「強調も十分」と感じてて、そのうえで作者が納得できるかできないかってのはシーン単体の不備ではない。

>どうしていますか?
「書きたいこと」を明確にする。そしてそれが表現できてりゃOKと考える。

自分が初心者の頃によくやってしまっていた事は、
例えば「弟を助けるシーンを書く」と考えて「助けるシーン」を書いて、その出来上がった文章から「なんとなく、この助けるシーンはこういう場面」と考えたりする。
その場の流れとかでいい感じのセリフを言わせたりして、それっぽい感じにはなってるんだけど、そもそも最初に「これを書く」という明確なものがないので、ぶっちゃけ中身がないんですよね。こういうの。
だから、書こうと思えば「シーン」は書けるんだけど、言ってしまえば「なんとなく助けてるシーン」しか書けてないので、書いたものの自分で首をひねるって事はけっこうありました。

上記の回答(細かいストーリーが思い付かない時の返信の返信)

スレ主 ぼたん : 1 投稿日時:

解決方法をお聞きしようかなと思ったので詳しくは書きませんでした。

具体的には親戚をたらい流しにされていらない子として扱われてきた弟が主人公の家にきてその子を精神的に救うという話です。
弟は周りに言われた言葉を飲み、自分はいらない子として思っています。
このシーンが弟が姉である主人公を好きになる本当に重要なところなので大切に書きたいのですが、しっくりこなくて困っています。

そうなんです、なんとなくは書けるのですが結局はなんとなくでしかなくて消してしまうんですよね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 細かいストーリーが思い付かない時

この書き込みに返信する >>

元記事:キャラクターのヒントをお願いします。の返信の返信の返信の返信

重ね重ねキャラについてのヒントにならなくてすみません(汗

しかし私的には、悪役令嬢モノは設定とストーリー展開のファクターが強すぎるジャンルなので、そこをまず詰めないとキャラが見えてこない気はします。

上記の回答(キャラクターのヒントをお願いします。の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ぼたん : 0 投稿日時:

再度ありがとうございます。助かります!

完全悪役令嬢期はにいと王道ではないんですね……。
だとしたら王道の悪役令嬢ではなかったかもしれません。

主人公が好かれているのに勘違いしちゃう系要素があって、主人公が好かれる理由に前世の記憶は先に取り戻しておきたいなと思いました。
ヒロインの登場で立場を脅かされると勘違いした際に乙女ゲームについて思い出し、奮闘するという感じです。

いえいえ!
相談に乗っていただき、ありがとうございます!

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターのヒントをお願いします。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計9件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ただ褒めてもらいたい人だけの人が小説に着手する理由とは

投稿者 甘粕 回答数 : 6

投稿日時:

ある時、なろうである作品に対して少し厳しい感想を送った所、 その作者さんはすぐに感想受付を停止し、仲の良い人としかやり取り出来... 続きを読む >>

人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?

投稿者 三毛 回答数 : 27

投稿日時:

お世話になっております。三毛と申します。 以前、投稿したプロットを見直して要らない箇所を削る作業をしていました。起と承まではいいの... 続きを読む >>

ラノベで大人主人公がいけないは、本当か?

投稿者 うっぴー 回答数 : 26

投稿日時:

迷える狼さんの投稿  今回の意見は、「主人公の設定について」です。  ラノベを中心としたメディアというのは、読者層からし... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:実在する国や地域をモデルにするとき

こんにちは。
まだ具体的なプロットは出来ていませんが、アジア圏の文化が好きなので、中国やその周辺の国々の地理や文化をモデルにした架空の場所が舞台の小説のアイデアがあります。
科学的におかしい内容にはしたくないので、
「北に住む民族は背が高く、小麦をよく食べ、寒さを防ぐのに適した服を着ている」
「南に住む民族は小柄で、米をよく食べ、風通しの良い服を着ている」
といった、生物学的、気象学的な理由があって、現実にもモデルにした地域で見られる設定は残そうと思っています。
また
「南方に交易で栄えていて宝石のように美しい島々からなる国があり、主人公がそこで崇拝されている動物の骨をうっかり手にしてしまったために追われる身になる」
「西の山岳地帯に独自の文化を持つ王国があり、主人公の相棒が実はその国の王子だった」
など、具体的な国や地域をモデルにした設定も思いつきました。(ちなみに例に挙げた設定のモデルは、どちらも私が非常に憧れを持っている場所です)
しかし、あまり現実に近い設定にしてしまうと、書き方によって人種差別的に取られてしまったり(例えば、南方系の特徴があって社会的な地位が低い人物を登場させた場合など)、現実の政治的な問題を想起させてしまったりするのでは、という不安があります。
例えば『精霊の守り人』シリーズでは、やはりアジア的な世界観で、何となくこの辺りがモデルだろうかと分かりつつも現実とは違う設定になっていたと思いますが、やはりそうすべきでしょうか?

上記の回答(実在する国や地域をモデルにするときの返信)

投稿者 クロウド : 1

 よくある質問といえばそうなのですが、政治や宗教、人種民族問題がほぼそのままであること、問題の禍根が独特な歴史的経緯によるものそのままであること、この二点がそのままで確実に推定できるとなると、良しにせよ悪しにせよ叩く人間が出てきます。

 もっとも出てくるだけであって、それだけです。基本的にその国の歴史や風土を題材にしただけの小説など、自国の興味を持ってもらうための一助と見るのが趨勢です。第二次世界大戦中と後の中韓はそのへんの歴史に過敏ですけどね。基本清以前については特になんでもありません。

 ただし、イスラムの宗旨や経典を愚弄するのだけはやめときましょう。登場人物である教徒のアホな会話やギャグはよいですが。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 実在する国や地域をモデルにするとき

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:登場人物の名前に気をつけるべき所で

 こんばんは臼田(usudaisranove)です。 文章はそれなりに進んでいるのですがなかなか登場人物の名前が上手いように決まらない事が続いており今回は名前に関して少し質問をさせてもらいます。

 ここ数年現実の日本で自分の子供に対していわゆるキラキラネームが流行りだしており日本人として生まれながらもまるで外国人のような名前やアニメに登場するキャラクターかのようなものが誕生しています。
 そういう名前をつける親もどうかしてるとは思いますがこれはラノベの登場人物にキラキラネーム風をつけようとする作者にも同じような事では? と思いました。

 ラノベはターゲット層が中学生~高校生であり現代の読者の中にもキラキラネームをつけられてしまった人もいるでしょう、しかし登場人物がキラキラネームばかりではそこで見るのをやめてしまうと思います。
 普通すぎる名前だといまいち印象残らないですし逆にインパクトある名前にしてしまうとキラキラネームだと思われてしまう、現在そういう状況です。

 皆さんは登場人物の名前をつける時にはどういう工夫を練っていますか? お願いします。

上記の回答(登場人物の名前に気をつけるべき所での返信)

投稿者 にわとり : 1

 キラキラネーム(っていう言い方はあまり好きじゃないのだけれど)って例外的な名前のことでしょ? それが『流行りだして』いるっていうのはおかしくない? たんに名付けのトレンドが変わりつつあるだけでは?

 まあ現実の話はともかく、創作におけるキャラの名付けは作品のリアリティ水準を示すものだと思う。フグ田サザエとか野比のび太っていう名前のキャラクターが登場する物語は、要するにその程度の"リアル感"しかない世界なんです。
 じゃあラノベはどうかと言うと、もちろん作者にもよるけど、ざっくり言って"野比のび太はいないけれど戦場ヶ原ひたぎはいてもいいくらいの世界"なんだと思う。
 ラノベと言っても当然作風に幅はあるから、リアル志向で生々しい話が書きたければ現実にいそうな名前、もっとコミカルな路線をめざすなら相応にふざけた名前が似つかわしいんじゃないかな。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 登場人物の名前に気をつけるべき所で

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:【質問/考察?】主人公及び異世界の設定・描写、その解釈について

1.主人公の無双描写(能力・知識チート)の質について、その限度は?
 主人公を強く見せるために敵を弱くするというのは昔からあることですが、小学生レベルの掛け算で賢者認定、杜撰な知識で異世界改革など主人公が強い・すごいというより周りがひどいだけの設定や描写で主人公を賛美するのは無理がありませんか?

2.俗に「中世ジャガイモ問題(ジャガイモ警察)」と呼ばれる設定に対する解釈について
 いわゆる中世風異世界に「ジャガイモ」と呼ばれる農産物を登場させたときに「その時代にジャガイモがあるのはおかしい」という批判は、現実世界の歴史を基にした主張です。ジャガイモという名前に引っ張られる形でその歴史過程までも異世界に当てはめようとしてしまうことがおそらく原因でしょう。
反論としては、「異世界が舞台であり現実のそれとは違う」というものがありますが、この場合「ジャガイモ」という名称の由来が新たな争点となります。
異世界であるなら別に「ジャガイモ」である必要は無いのではないかというわけです。(無論すべての名詞を異世界風に改めるのは某FFのように読者の理解が追い付かなくなる危険がありますが)
 もう一つ話題になったものとして「異世界シャワー問題」があります。(僕はその作品を読んでいないので詳しいことはわかりませんが)異世界なのになぜシャワーがあるのか? という疑問だったと思います。ジャガイモやシャワーに限らず異世界に関する描写・設定について読者はどこまでを現実的に判断し、どこからをファンタジー的に判断するのでしょうか?(考えるだけ無駄という意見はこの際おいといて)

上記の回答(【質問/考察?】主人公及び異世界の設定・描写、その解釈についての返信)

投稿者 t-log : 1

2についての回答です。

RPGの世界をベースにした小説だと、カジノに電気仕掛けのスロットマシンが置いてあったりしますよね。
個人的には、違和感があるんですけど、ゲームのパロディということで、無理やり納得させてます。変に「魔法の力で…」なんて理屈づけると、世界観が破綻してしまう場合もあるので、下手に触らずスルーした方が良いような気がします。

中世欧州をベースにした、骨太なファンタジーが好みなんですが、そうすると「中世ジャガイモ問題」は避けられませんね。
私も、自作でトマトを出す必要性に駆られ、悩んだことがあります。
そういった場合の逃げ道として考えたのが、「遥か彼方の東国の民族衣装」とか「暗黒大陸から冒険者が持ち帰った、貴重な食材」「南国の珍しい果実」などという、冠を付けることです。
珍しい品々であることを示し「この時代にないことは、わかってますよ。その上で登場させてるんです」ということをアピールしてるんですね。

名称については、地名や仏教由来のものは、特に悩ましいですね。
「ジャガイモ」ぐらいならともかく、「アメリカンドック」や「アメリカンコーヒー」なんかは、「アメリカン」って何んだよ? ってなります。「フランクフルト」なんてもろ地名だし、「トマトソースで絡めたパスタ」はなんて呼べばいいのか頭が痛いです。

とはいえ、欧州の中世って幅広いです。こだわってる人も、どの程度理解しているのか、疑問があります。
日本の歴史で例えれば、

戦国時代をベースにした作品で、大鎧を着て戦をし、握り寿司を食す。

なんてレベルが普通じゃないんですかね。

カテゴリー : その他 スレッド: 【質問/考察?】主人公及び異世界の設定・描写、その解釈について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ