小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

実在する国や地域をモデルにするとき (No: 1)

スレ主 柴犬 投稿日時:

こんにちは。
まだ具体的なプロットは出来ていませんが、アジア圏の文化が好きなので、中国やその周辺の国々の地理や文化をモデルにした架空の場所が舞台の小説のアイデアがあります。
科学的におかしい内容にはしたくないので、
「北に住む民族は背が高く、小麦をよく食べ、寒さを防ぐのに適した服を着ている」
「南に住む民族は小柄で、米をよく食べ、風通しの良い服を着ている」
といった、生物学的、気象学的な理由があって、現実にもモデルにした地域で見られる設定は残そうと思っています。
また
「南方に交易で栄えていて宝石のように美しい島々からなる国があり、主人公がそこで崇拝されている動物の骨をうっかり手にしてしまったために追われる身になる」
「西の山岳地帯に独自の文化を持つ王国があり、主人公の相棒が実はその国の王子だった」
など、具体的な国や地域をモデルにした設定も思いつきました。(ちなみに例に挙げた設定のモデルは、どちらも私が非常に憧れを持っている場所です)
しかし、あまり現実に近い設定にしてしまうと、書き方によって人種差別的に取られてしまったり(例えば、南方系の特徴があって社会的な地位が低い人物を登場させた場合など)、現実の政治的な問題を想起させてしまったりするのでは、という不安があります。
例えば『精霊の守り人』シリーズでは、やはりアジア的な世界観で、何となくこの辺りがモデルだろうかと分かりつつも現実とは違う設定になっていたと思いますが、やはりそうすべきでしょうか?

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

実在する国や地域をモデルにするときの返信 (No: 2)

投稿者 クロウド : 1 No: 1の返信

投稿日時:

 よくある質問といえばそうなのですが、政治や宗教、人種民族問題がほぼそのままであること、問題の禍根が独特な歴史的経緯によるものそのままであること、この二点がそのままで確実に推定できるとなると、良しにせよ悪しにせよ叩く人間が出てきます。

 もっとも出てくるだけであって、それだけです。基本的にその国の歴史や風土を題材にしただけの小説など、自国の興味を持ってもらうための一助と見るのが趨勢です。第二次世界大戦中と後の中韓はそのへんの歴史に過敏ですけどね。基本清以前については特になんでもありません。

 ただし、イスラムの宗旨や経典を愚弄するのだけはやめときましょう。登場人物である教徒のアホな会話やギャグはよいですが。

実在する国や地域をモデルにするときの返信の返信 (No: 4)

スレ主 柴犬 : 4 No: 2の返信

投稿日時:

ありがとうございます。
「その国の歴史や風土を題材にした小説は自国に興味を持ってもらうための一助と見るのが趨勢」……なるほど。確かに私も、アニメの例になりますが、日本や日本人を扱った「ベイマックス」や「クボ」を見たときにそう感じました。
近現代の中国や朝鮮半島の情勢は、確かにノータッチが良さそうですね。中国モノは好きですがそこは手を出しません。そしてイスラムも触れない方が良さそうですね。
ありがとうございました!

実在する国や地域をモデルにするときの返信 (No: 3)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

現実世界をモデルにするなら、注意点は現実世界をそのまま描写した場合とほぼ同じです。
現実世界を描写した場合の、「ここは触れちゃ駄目だよな」って部分が、現実世界をモデルにした世界観の「ここは触れちゃ駄目だよな」って部分。
そこさえ破ってなければ、「基本的には」大きな問題になりません。

とはいえ、現実世界とは繊細なので、予想外の事がタブーだったりするかも。
あくまで同じなのは、「注意点」だけ。
「現実世界と照らし合わせる」のはあくまで基準にしておいて、最終的には人に意見(現実世界の社会的問題点が生々しく描写されていないか等)を貰うのが一番だと思います。

実在する国や地域をモデルにするときの返信の返信 (No: 5)

スレ主 柴犬 : 0 No: 3の返信

投稿日時:

ありがとうございます。
現実世界で常識的に考えて触れない方がいいことは避ける……なるほど、分かりやすいです。
私一人では分からないことも、誰かに客観的なアドバイスをもらうというのはいいですね。
ありがとうございました。

小説のストロングポイントは、真理、感情の描写ですから (No: 6)

投稿者 かもめ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

やっぱり歴史を知るのが一番かなって、
変な陰謀論に振舞わされなくなり、冷静に物事がみられるのでわ?

バルカン半島……ご存知ですか?
もしかしたらユーゴスラビア紛争でセルビアが空爆くらいならご存知かもしれません、
歴史のストーリー的にはセルビア=悪者で出来上がりましたが、じっさい歴史はそうではありませんでした。
日本人には理解しがたく、わかたつもりになっても、やっぱりわからないバルカンなどは大いに題材になるんぢゃないかと……
個人的にセルビアの外交の感じが日本と似てる気がするんです、PRで負けたけど、歴史を見てくれればいつかわかってもらえるはずだ、的なことを思っている節があるからです、「ナカナカ」って言うそうです、気にするな的な、
人が生きていくためには逞しくないと生きていけないとか思います、その逞しさは国によって違うでしょ、セルビアの隣国クロアチアはWW2時代ナチスも逃げ出すような蛮行を働き、加担したのはバチカン! よくわからない構図でした(解る人にはよくわかる、)
それでもセルビア側の一部の人間には「そんなの今までの歴史でいっぱいあったこと、ナカナカ、気にするな、これからもあるかも? だろ?」という南国気質もあり、たくましいなって思わざるをえないでしょ?
でもこれでは現代では通用しない、とって、東欧の中でも田舎臭さを嗅ぎ取ってしまいます、セルビアのかたすみません!
でもそのまま日本にも当てはまる気が……
そういう感情まで描くのが小説の仕事ですよね。

実在する国や地域をモデルにするときの返信 (No: 7)

投稿者 ドラコン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 ドラコンと申します。遅ればせながら、ご質問の件につき、私見を申し上げます。

 >アジア圏の文化が好きなので、中国やその周辺の国々の地理や文化をモデルにした架空の場所が舞台の小説のアイデアがあります。

 私も同じ構想を持っています。特に、中国のチベット自治区や新疆ウイグル自治区を考えています(前者については、プロローグのみですが、こちらの「小説のタイトル・プロローグ改善相談所」に投稿しています)。両方とも、独立問題があり、チベット族やウイグル族からすれば、異民族の漢族に支配されています。ただ、創作ですので、そういった事情はきれいさっぱり無視しました。負の要素は、物語を面白くする要素でなければ、無理して描くことはないかと存じます。

 参考記事
 「小説のタイトル・プロローグ改善相談所」
 http://www.raitonoveru.jp/howto1/sekai/09.html

 「リアリティはなぜ必要?」
 http://www.raitonoveru.jp/howto1/sekai/10.html

 浄瑠璃・歌舞伎の『仮名手本忠臣蔵』は、ご存じの通り「赤穂事件」を題材にしています。ですが、幕府を憚って(江戸時代、江戸時代に起きた武家の事件を取り上げると、上演禁止になりかねない)、時代設定を南北朝時代に移しています(詳しくは、リンク先冒頭をご参照のこと)。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

創作してぶつかる悩み

投稿者 みやき 回答数 : 16

投稿日時:

こんにちは、初めて相談いたします。 私は先日、創作小説を通信販売しました。初めての本だからなのか、人の評価が気になって仕方ないです... 続きを読む >>

専門用語と解説のバランス

投稿者 文吉 回答数 : 6

投稿日時:

こんにちは。 質問です。 「読者は説明を読みたいわけではなく物語を読みたいという気持ちで本を読んでいる」 というこ... 続きを読む >>

ラブコメを書きたい

投稿者 ネリ 回答数 : 3

投稿日時:

長年、百合を書くのが夢だったので今度書いてみようと思いたったのですが、せっかくなので明るい話にしたいです。 ただ、今まで悪役が陰惨... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:実在する国や地域をモデルにするとき 投稿者: 柴犬

こんにちは。
まだ具体的なプロットは出来ていませんが、アジア圏の文化が好きなので、中国やその周辺の国々の地理や文化をモデルにした架空の場所が舞台の小説のアイデアがあります。
科学的におかしい内容にはしたくないので、
「北に住む民族は背が高く、小麦をよく食べ、寒さを防ぐのに適した服を着ている」
「南に住む民族は小柄で、米をよく食べ、風通しの良い服を着ている」
といった、生物学的、気象学的な理由があって、現実にもモデルにした地域で見られる設定は残そうと思っています。
また
「南方に交易で栄えていて宝石のように美しい島々からなる国があり、主人公がそこで崇拝されている動物の骨をうっかり手にしてしまったために追われる身になる」
「西の山岳地帯に独自の文化を持つ王国があり、主人公の相棒が実はその国の王子だった」
など、具体的な国や地域をモデルにした設定も思いつきました。(ちなみに例に挙げた設定のモデルは、どちらも私が非常に憧れを持っている場所です)
しかし、あまり現実に近い設定にしてしまうと、書き方によって人種差別的に取られてしまったり(例えば、南方系の特徴があって社会的な地位が低い人物を登場させた場合など)、現実の政治的な問題を想起させてしまったりするのでは、という不安があります。
例えば『精霊の守り人』シリーズでは、やはりアジア的な世界観で、何となくこの辺りがモデルだろうかと分かりつつも現実とは違う設定になっていたと思いますが、やはりそうすべきでしょうか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ