小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

tさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:書くことへの不安というか面倒に思う気持ちを消すにはどうしたらいいでしょうか。

毎日書くことが上達の基本なのは分かります。
しかし、書くことが億劫になることがよくあります。
何も書くことが思いつかない、書くネタはあっても「こういう展開でいいのか」「本当に面白いのか」と自信がなく、また「どうせ上手く書けないよ」と面倒くさがりに何も書かずネットばかり。
書かないまま夜になり「書けばよかった」と後悔をよくします。
もしくは単に自分に書く才能が無いのかもしれませんが。

改善、克服する方法を教えてほしいです。

上記の回答(書くことへの不安というか面倒に思う気持ちを消すにはどうしたらいいでしょうか。の返信)

投稿者 t : 2 投稿日時:

つまらない展開や面白くない話があっても文章力があれば読ませることができます。ここでいう文章力とは、読者が主人公の皮をかぶって物語に入りこめているか、という点です。

漫画は絵で表現します。アニメは映像と音で表現します。
ネットで小説の書き方を検索したとして、その情報は本当に小説の文章で機能するように変換された知識のものでしょうか。文章力が育っていないうちは、どうすれば自分の文章に持ち帰ればいいのか分からない。
かえって気持ちが萎えたり、書けなくなってしまうものです。
意識をマイナスに傾けるもの。
そういった情報やアドバイスは今の自分には役に立たないものと知り、すべて捨てていく必要があります。

自分が今考えているネタをプロが書けば、仮につまらない展開やつまらない話があったとしても、文章力で面白く書ける人がプロになっているということを知ってください。
プロの作品から学べることはとてもたくさんあります。
文章の書き方や。情報を小出しにしていく手法を学び。
それについて考えながら模写、自分の小説を模写しているプロならどういう文章で書くだろう? と真似しながら自分の小説の参考にしてみるのもいいでしょう。

文章力を高めるには今の自分よりちょっと上手い人の作品をネットで探して読みましょう。物語にいつの間にか引き込まれている自分に気付いたなら、そのページとそこに書かれている文章を繰り返し読み。何が面白くて何がつまらなかったのかを考えてみるのもいいでしょう。

環境を変えると楽に書けることもよくあります、喫茶店カフェ図書館。散歩したり、神社お寺に行って波動を整えたり。波動という言葉はちょっと昔でいうところの運のいい人になろうという話ですね。量子力学の方向から入っていくのもいいでしょう。
もし意味が分からなければスルーしてください。

文章力は努力次第で誰でもある程度のところまで到達できるものです。
つまらない展開やつまらない話があることに問題があるのではなくて、小説漫画アニメ映画ゲーム、プロでも必ずつまらないシーンや場面がでてくる、だからみんな同じ。
何かの参考になれば幸いです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 書くことへの不安というか面倒に思う気持ちを消すにはどうしたらいいでしょうか。

この書き込みに返信する >>

元記事:キャラクターから作るのかストーリーから作るのか

ここでは何度も相談させていただいている者です。
そして一歩が踏み出せない者です。
ストーリーについて、あらすじにしてもプロットにしても何から手を付けるべきなのか悩んでいます。また登場人物もどう魅力的なキャラクターにしたらいいか悩んでいます。
転生するのか、舞台は現代なのかナーロッパなのかは置いておいて、私が書きたい大まかな要素は、
「主人公が複数のヒロインと一緒に敵と戦うファンタジーハーレムもの」
です。
キャラクターから作ってからストーリーを思いついたとしても、「このキャラはこのストーリーに相応しくない」ととなりキャラクターを作り直す。また、ストーリーを考えて、「面白くするにはどういうキャラクターにどんな役割を与えるべきか」が分からなくなりそうです。
自分が何から手をつけるべきなのか、そのために何を学ぶべきなのか教えていただきたいです。

上記の回答(キャラクターから作るのかストーリーから作るのかの返信)

投稿者 t : 1 投稿日時:

プロアマなんでもいいのでできるだけ毎日本を読みましょう、教科書(プロの作品)をひとつ決めて模写をしましょう。自分で小説をどう書いたら分からないなりに書けるところまででいいので書くことが、それも難しいようなら。
思い通りに書けない自分自身を責めるようなことはせず。
書けるようになりたいと探した情報が
今の自分のレベルにはまったく役に立ってないのではないか? と知ることです。

本を読んで、模写をして、小説でもプロットでも今自分が書けそうなものを探して書く。途中まででもいいので書いたものを載せて、意見や感想を貰うようにする。
地道に基礎を作り上げていってください。
その後なら情報に触れても、落とし穴や嘘に対し違和感として気づけます、それは今の自分にとって必要な情報の取捨選択に繋がります。
何かの参考になれば幸いです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: キャラクターから作るのかストーリーから作るのか

この書き込みに返信する >>

元記事:物語をより魅力的に描くための第1段階

先日、数か月前に出した公募ラノベ作品の評価シートが返ってきました。
結果は落選だったのですが、その評価で
「読者の興味を引き付ける仕掛けは十分に張り巡らせることができているが、物語の魅力がその仕掛けに見合ってない」
旨の講評を受けました。
具体的には人格の形成や心境の変化を丁寧に描写するよう言われました。
本作品は処女作で、普通の小説はおろかラノベもまともに読んだことなかったので(数冊程度)、どのように描けば良いか迷いながら書き上げた作品で、まあ当然の結果だと受け止めてます。
んで本題ですが、物語をより魅力的に描くための第1段階として、いろんなラノベ(できれば新人賞作品。どの程度の実力が必要か分かるため)を読むようにして、内面変化の描写方法や多岐にわたる表現方法、ストーリー構成など読者に対する魅せ方等の知識を得ている(分析をしている)のですが、このやり方は適切でしょうか?
もちろん次に送る新作を並行して書いてます。

上記の回答(物語をより魅力的に描くための第1段階の返信)

投稿者 t : 5 人気回答! 投稿日時:

こんにちは
まずは新人賞お疲れ様でした。
世の中には処女作で受賞された方もいますけど、新人賞に送れるだけ書けたってだけで、普通の人にはできないことですごいことなんですよね。
次に送る新作を並行して書いてます。これもまたすごいです!
あらためてお疲れ様でした。拍手。

素晴らしい講評だと思います。
機会があれば身の回りにいる人達、家族や友人に読んでもらって読めたところまででいいので感想を聞けるといいですね。そのとき講評の話をすると、おそらく皆さん「物語の魅力がその仕掛けに見合ってない」の部分で、うわーなんか言ってること分かるわーって反応になるのではと思います。
そこで見聞きしたことが役に立つ日がきっとくるのでやってみるといいかもしれませんね。

人格の形成や心境の変化を丁寧に描写するようの部分が、文章力のことを言ってるのかなって私だったら思いたくなりますね。
じゃあ文章力を上げて今よりも人格の形成や心境の変化を丁寧に描写できれば、それは確かにワンランク上にいくことはできるかもしれない。
じゃあワンランク上にいったことで賞に結び付くかというと、それとこれとは違う話かなぁと。
だったら意地悪でこういう講評を書かれたのか? ではなく。
人格の形成や心境の変化を丁寧に描写する、を前よりも書けるようになっていく過程で、このストーリーだと、そもそも必要なエッセンス足りてなくてざっくりいうとストーリーに限界があるなということに、どこかのタイミングで気付くわけです。
それが講評にある、「物語の魅力がその仕掛けに見合ってない」という部分に繋がってきて……。

物語の魅力がその仕掛けに見合ってないということは、まずは構図に問題があるかな? ということになってくる。例えるなら、どの写真を見ても主人公が正面や真ん中にいない状態。
毎回主人公以外の誰かが写真の中心に写っており。主人公を常に物語の中心に立たせるためにじゃあプロの作品から学ぶか~って感じになってくる。

よくある失敗例が3つあって、主人公以外の誰かがずっと活躍してて主人公が不在になっている。主人公は中心にいるけどどのシーンもヒロインとイチャラブしてるうちに話が進んでる。主人公が必要のない事件の展開がずっと続いている。
前の記事で申し訳ないのですが、
「他人の記憶や事情をその者の許可なく覗き見る」があったとしたら、これ自体はよくある設定でそこに何かしらの制限をつけてあるのが一般的。
格上には通用しないとか。この能力がバレたら一生幽閉されるとか。1回使うのに1年ぶんの年収が必要になってくるとか。こういった制限があるとして、主人公がたまたまこの先起きるであろう大事件が見えてしまって、それがトリガーになって、犯人やその仲間に目をつけられ事件に巻き込まれていく形、事件が解決しそうになったら、また見えちゃう主人公のせいでいつも事件の中心に主人公がいるみたいな……かな。
実際に読んでないので分からないところではありますが。
事件の最初から最後までの流れをプロの作品を読んで書きだして、学べるところがあれば、そのまま自分の小説に持ち帰ればいいかもしれませんね。

>>このやり方は適切でしょうか?
これについては1回目は普通に楽しく読んで、自分が面白いなーとか、この作者はここに愛があるなーって思ったところを感じてみるところからスタートして、最初からこの小説を全部学ぶんだって気持ちでやるのは学校の図書室の本を全部読んだことがあるとか、そういう人なら分かりますけど普通の人は大変すぎて、最初からすべてを学ぼうとするのは続かないと思います。

ちょっと話はかわりますが、学校のテストで数学は公式を使って解いていくとか英単語とか重要構文を使うとかあるじゃないですか頭で条件反射が起きる、小説もこの展開だったら、次に繋がる展開が例えば4パターンあるよとかそういう計算が今の勉強の仕方だったら、長く続けていくうちにできるようになってくると思います。
これはこれでテンプレを学ぶではないですけど、技術として必要なことです。
ただ、これがあまりにもできすぎちゃうとじゃあ事件を作るかーってなった時に、みんな学んでますから、学んだ人達なら誰でも思いつく事件とか作り方ばかりに偏っちゃうと優等生の小説とかになってきて、それはそれで、後から抜けだすのがしんどいと思うので。
そうじゃなくて、プロの小説……小説じゃなくても漫画でも映画でもアニメでもいいのですが、作り手の愛を感じるところを探して。

この作者は妹を書かせたら誰よりも一番すごいってあったら、それだけキャラに対して作者の愛があるってことなので他の人には真似できないってなる。
だからプロの作品はその人それぞれ愛がつまってる部分があるので評価されてプロになれるので、そこを見つけて、こういう風に表現するのかーってそういった小さな変化かもしれませんけど、自分が書くときにも愛を一番込めれるものが将来見つかったときに役に立つと思うので。
プロの作品から学ぶときは愛を大切にされていくのが今後の糧になってくるのではと思います。
応援しています、何かの参考になれば幸いです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 物語をより魅力的に描くための第1段階

この書き込みに返信する >>

元記事:勉強開始八年目最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思います

勉強開始八年目これふくめ最重要学び109個になったのでこくこいらで今日学んだ最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思います
数は言えませんが学び総計でこの三倍以上あります
過疎っている某所でさらしていましたがこういう人がいる場所でさらすのは初めててす
今まで晒していない理由は特に穴が見当たらないので指摘してもらう必要性が薄いからです
しかし井の中の蛙の可能性もあるので今更晒してみます

面白い描写の定義
簡単に言えば読者の期待を超える良い意味で予想外のレベルをその場面で保つ描写
読者の期待を超える定義は結果論一定の話を進行しその場面を引き立てて結果的に読者の期待を超えられる役割を出来たら読者の期待を超えた内容に貢献した面白い描写といえる
そこだけ面白い描写は面白さに貢献していないといえるし大抵の人は評価すらしない
面白いと評価されてこその面白い描写だからね
さらに具体的な定義を入れるなら読者の期待を超える描写とは読者の期待に応える読者がその場面でほしい情報やその場面を引き立てるあおり描写が一定以上あることで読者の期待を超える描写と理論上言える
やはり読者の期待にこたえるには読者がほしい情報を面白く伝えたりその場面を引き立てる描写が一定のレベルなら読者の期待以上も理論上狙える
読者の期待していないいらないつまらない情報を描写で伝えると読者は期待していない情報なんか与えたら作品の評価が下がりかねない面白さを落とす要因にさえなりうる
さて読者がその場面でどんな情報を求めどのような言葉が場を盛り上げ引き立てるかの判断基準は一般論を使うとわかりやすくはずれはない
何故なら同じ国同じような教育を受けている同じ国の住人なら同じような倫理観や常識を大抵は持っているし多くは共通する意見や考え方
そこを利用すればいい
例えば格闘物で弱そうな小柄の老人とムキムキの大男の戦い結果老人の圧勝という落ちで考えてみると読者が欲しがるのは強さ情報
特に一般論なら老人の大敗の予想が普通
しかし老人のほうが強いならまず比べる対象としてムキムキの大男の強さを示す展開を入れる例えばパンチ一発でビルの壁に大穴が開く
そこに描写で捕捉をいれて幼少のころから体格に恵まれ喧嘩には今まで一度も負けたことがない小学生の時高校生を病院送りにして圧倒的自身に満ちている立ち振る舞い裏格闘技の絶対王者と描写すれば如何にも百戦錬磨の強さと読者に伝わる
これで読者の期待には応えたといえる
そこにさらなる展開を追加することて読者の期待を超えるようにする
それに対しての老人が如何にも不利に思わせるように一般論で華奢な体躯わずかに曲がった背中肉付きも薄い柔よく剛を制すなど作り話の世界の出来事だ
小さく筋肉量に劣るものが勝つことなど不可能ましては老人だ勝敗など目に見えている
現実は剛よく柔を制す圧倒的な力の前に技は押しつぶされる
てきなことを描写に入れて最後に普通ならば・・と入れて
こんな展開を入れる
大男御自慢のビルの壁に大穴をあけるパンチを指一本で止めるそして大男の驚きもつかの間一撃で倒す
こうすれば
読者の良い意味で予想外で読者間期待以上の強さ表現の演出となる
要は面白い描写とは一定レベルの引き立て役の役割を果たす描写
この例で描写の果たす役割は強さについての優勢劣勢といあおりこの場面では読者の期待するのはどちらが勝つかの強さの描写
それがこり場面で読者が期待する情報
こんな感じ一般論一般的な思考から読者の予想や期待を予想すれば意外と簡単に読者のきたいには答えられる
その補足や期待のあおりが描写としての読者に期待され効果的な役割の一つ
それが一定のレベルで出来れば理論上面白い描写といえる
まあうまく書けばの話
これは一般論から読者の期待を予測しそこから読者のほしがる情報あおりを予想して読者の期待を超え良い意味で予想外の面白い描写になるようにする技後は本人の力量次第
方法媒体問わず晒さないでね
晒さないでねなんでこんな言葉を入れるのかは私なりに価値があると思える学びの情報が私の手をはなれて拡散しないようにするためです
憶測は勝手にどうぞ言い争うほど熱量でさらしていません
この内容に穴があったらつっこんでね
この内容の突っ込み以外返信しないかもです
私が知りたいのはこの学びの穴や矛盾点の有無なので

上記の回答(勉強開始八年目最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思いますの返信)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは
読解力が足りなくて理解しきれてないところがたくさんあって申し訳ない。
事件、職業、状況の3単語で読者は賢いので想像できるじゃないですか。それに文章をつけるのが描写っていうか、10代ならその想像に共感でこたえてそれ以上の年齢なら想像重視かなみたいな。
私もまだまだ勉強中でできないことの方が多いですが……。

機会があればタルコフやRUSTやるのもいいかも、PC高いから、視聴されてみるのもいいかもと思いました。もっと馬鹿になって大笑いして生きて、枠からはずれてみることが学びの穴や矛盾点に気付ける機会をもてる方法のひとつかもしれませんね。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 勉強開始八年目最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思います

この書き込みに返信する >>

元記事:迷っていますの返信

>>>>波動を整える<<<<

さすがに笑ったわ。

上記の回答(迷っていますの返信の返信)

投稿者 t : 4 人気回答! 投稿日時:

私の書いた文章で誰かを一瞬でも笑顔にできたのならとても嬉しいことです。
たくさんの気付きと学びをありがとうございました。この素晴らしい出会いに感謝します。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 迷っています

この書き込みに返信する >>

現在までに合計188件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全38ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

どういう人が嫌いですか?

投稿者 大野知人 回答数 : 74

投稿日時:

 ええ、あけましておめでとうございます。  新年一発目から、割とぶっこんだ質問をしましたが、おふざけや雑談の類とも言い切れず、そこ... 続きを読む >>

生き別れの親子を証明するアイテムについて

投稿者 カイト 回答数 : 15

投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。 タイトルの件について、皆様のお知恵を拝借したいです。 現在考え中のプロットにおいて、生き別れ... 続きを読む >>

設定を盛り込みすぎました。

投稿者 おちょこ 回答数 : 13

投稿日時:

今2つプロットを作っているのですが、設定盛りすぎかなぁと迷っています。 キャラクターのことなど込々で色々質問してしまうのですが、一... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:短編を書き上げたのでどなたか批評をお願いします

お初にお目にかかります。
本日、しばらく放置していた短編を最後まで書き上げ、力尽きました。

妖狐、座敷童、ろくろ首の3人が営む恋愛相談所を訪れた女性が過去への執着を切り離す、というような話です。

私が現在気になっている部分は、
・『あやかしが営む恋愛相談所』なのに、語り部の成長がメインになっていて、折角の妖怪成分を活かし切れていない

・わたし自身が学生で、周囲に事務をしている方もおらず、職場の描写にリアリティがない

(ただ、前者に関しては、この3人についてあまりにも掘り下げられなかったので、短編連作にすることも考えています。
その場合、導入としてこの相談所の役割を示すために、このくらいでもアリかな、とも思うのですが…ご意見お待ちしております)

https://novema.jp/book/n1581839

読んでいただけるだけでも本当に嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

上記の回答(短編を書き上げたのでどなたか批評をお願いしますの返信)

投稿者 手塚満 : 0

正直に申し上げますと、面白いとまでは感じられません。話としてまとまっているようではありますが、強引に持っていった結果のように感じられます。ただ、推敲、改稿すればいろいろ化けそうえです。

が、これで力尽きてしまったということですので、せっかくの叩き台(改良するための試作)が出来たのにという気がいたします。一応の結末まで書き上げたら虚脱感みたいなものが大なり小なり生じますので、一息入れてから、また取り掛かってみてはどうかと思います。

1.御作の概要・特徴

まず御作を概要的に考えてみますと、以下のような物語になっていると思います。

・主人公:彩也子(注:綾子の誤記が2か所あります)
→主人公の抱える問題:自分の存在意義が他人の評価頼り。
・味方:あやかし相談所の妖怪(妖狐、座敷童、ろくろ首)
・敵対者:諒一(恋人)、会社
・物語の傾向・分類
→いわゆる「いい話系」
 →現代ファンタジー
 →勧善懲悪のハッピーエンド
 →成長譚(依存心の克服と精神的自立、断捨離)

分類しやすい感じですので、テンプレート的かもしれません。決して悪いことではなく、受けやすい、改稿しても崩れにくいというメリットがあったりします。

2.強引さについて

全体的には、諒一も会社も(主人公に対して)いかにも悪役に描かれています。しかも終盤に主人公から反撃されると、いともたやすく屈服してしまう。そのためカタルシスに欠け、主人公の成長が感じにくくなっています(「なんだ、敵が情けないだけだったか」みたいな)。

シーンでの強引さですと、主人公:彩也子を相談所に行かせる部分です。普通、チラシ1枚で悩み相談に行くかどうか疑問です。が、それより大きいのが、彩也子がろくろ首を目撃しても、大して動ぜず、逃げもせず、相談所に入って行ってしまう点です。

作者的に主人公が相談所に入らないと話を進められないから、こうしたんだろうと思います。それにより「主人公は妖怪はちょっと驚く程度でしかない」という印象が生じ、「この物語世界では妖怪程度は普通という世界観だろう」と思われるリスクが生じます。

3.冒頭のツカミの弱さ

冒頭から主人公の愚痴(あえてこう言っておきます)が並べ立てられるのも、作者には自然、読者には不自然、強引です。読者からしたら、出だしです。主人公がどういう人物か全く知らない、いわば赤の他人です。赤の他人がいきなり愚痴り出して、興味が持てるでしょうか。逆に、避けたくなりますよね。

でも、最後まで読んでから再び冒頭を読むと、愚痴る理由も分かります。そういう境遇だったんだなと思えば、なるほどな悩みですから。最後まで知っている作者だから、つい冒頭で主人公の自分語りをさせてしまうわけです。

でも、初見の読者には同じ気分は生じません。主人公の気持ち独白ではなく、その気持ちに至る出来事、イベントを見せる必要があるわけです。ですが、その出来事が語られるのが物語半ば以降となっており、この尺でも読者の我慢の限界を超えています。
(主人公の冒頭の愚痴は、相談所でも語られるわけですので、重複でもあります。)

繰り返しですが、主人公:彩也子は出だしでは、読者にとって赤の他人です。その赤の他人に興味を持たせる必要があります。作者さんとて、大多数の読者からすると、未知の作家です。赤の他人が語る赤の他人に興味を持ってもらう覚悟と工夫が必要です。ですので、多くの物語では「冒頭のツカミ」を重視するわけです。

4.展開の不自然さ・操り人形化

御作で仮にツカミが出来ているとします。その続きがダレたら、やはり読んでもらえない。娯楽で読むわけですから、ゲームのほうが面白いと思ったら、読者は御作を放り出してゲームを始めてしまう。

冒頭からようやく話が転がり始めるのが相談所でしょう。既に申しましたが、無理矢理に主人公を相談所内に行かせています。ろくろ首で目を引く効果を狙ったのかもしれませんが、主人公の行動が対応せず、むしろ不自然さを浮き彫りにしています。作者都合で動くキャラ、つまり操り人形になってしまっている。

その後の会社や諒一との関係性、出来事についても、いかにも「こいつらは悪い奴でしょ」と見せびらかすが如きに感じます。主人公にも一応の欠点は与えてある。ミスが多いという点ですね。

5.主人公の欠点を消し過ぎる不利

しかし、ちょっと古典的ですが「ドジっ子」は好感を持ちやすいキャラです。怠惰だからミスするのではなく、一生懸命だけどミスをするから。健気さがありますんで、責めたくない気持ちが生じます(それゆえ、容赦なく責めるキャラは悪役化しやすい)。

主人公は欠点があるようでいて、ドラマ的には非の打ち所がない完璧なキャラであるわけです。こんな善人はいませんよ、みたいな。勧善懲悪にしてもやりすぎでしょう(時代劇の「水戸黄門」みたいに、視聴者からのテンプレ上の要請・期待があるのなら別ですが)。

そう印象付けておいて、主人公が相談所のアドバイス、激励を受けると簡単に一転し、まず会社に反撃して叩き伏せ、諒一も容易く追い出してしまう。どちらも主人公に手も足も出ない感じで描写されてますよね。主人公の強さよりも、敵対者の弱さのほうが印象付けられてしまいます。

6.過保護にされた主人公

相談所の面々もせっかく妖怪という強い特徴を与えられていながら、単に話を聞き、アドバイスするにとどまっている。話をすることで主人公が変わった、という理屈付けだけのために存在してしまっています。主人公は自分で自分を変えられることを打ち出したかったからでしょうか。残念ながら、説得力は生じません。

主人公のハッピーエンドで締めくくりたいとしても、前会社退職後に次の就職を確定させるとか、主人公を守り過ぎです。主人公がきちんと変化できたとしたら、次の職が未確定でも読者が信頼できるように描けるはずです。それには作者が主人公の得た強さを信用し、突き放さないとうまくいきません。

以上を簡潔に言ってみますと、作者が主人公を過保護に扱ってしまっているようです。レールを敷いて、お膳立てして、危険のないように手を出しつつ話を進め、主人公のドラマを殺してしまっています。情けない自分に終止符を打ち、精神的に自立する話なのに、最初から最後まで過保護では主人公は自立したくても自立できません。

7.いい点も多々ある

しかし、「あ、ここはちゃんと調べてあるな」「これはいい運び」というものも、部分的ながら見られます。例えば諒一が彩也子を操る手口。DV事例でときおり見る「4回むごく扱って、1回だけ優しくする」みたいなものですね。こういうのはちゃんと入っていて、諒一のキャラにリアリティを与えています。

こちらでも仰ってますが、会社勤めについてよくご存じではないので、詳しく描写したり、説明したりは避けている点もなかなかのものです。よくある悪い事例は「知らないことほど饒舌」というものです。誤魔化そうとしてつい書きすぎてしまう。御作はそこはきちんと避けていますね。しかし数字の間違いによるピンチとか、大事なポイントはしっかり入れてある。

8.変更案:相談所に行く部分

ベタな案出しで申し訳ありませんが、具体的な例として主人公がチラシを見て相談所に入るまでを考えてみます。

恋愛相談と見て、行ってみる気を起こすから不自然なわけです。しかもチラシ1枚。現代ですと、悩みを相談したくなったらネット検索するとか普通です。他の方法があるのに、チラシ広告を選んでしまっている。

主人公も胡散臭いと思うわけですよね。ところが、『恋に泣くそこの貴女、わたしたちにコイバナしてみませんか?』という胡散臭い宣伝文句を信用してしまっている。

胡散臭くても相談に行く場合はあります。例えばもしチラシに「占い」とあれば、心理的なハードルは下がります。カウンセラーとか相談員となるとなかなか行く勇気が出ないものですが、占い師だと割と気軽に立ち寄る人は多いでしょう。

相談所に行って入る段取りも、御作には既に仕込まれているも同然だったりします。この場の思い付きで、練れてなくて申し訳ありませんが、例えば、ろくろ首が主人公の背後に立つだけで終わらせない手が考えられます。

・主人公が夜道で転んで泣く
→見知らぬ女性(実は買い出しに出たろくろ首)が心配そうに声をかける
→主人公は慌てて立ち上がり、礼もそこそこに去ろうとする(悩みは言わない)
→見知らぬ女性が呼び止め、チラシを渡して行ってみたらと言う
→主人公、地図に書かれた扉の前まで来る
→首無しろくろ首が背後に現れ、主人公が悲鳴をあげる
→悲鳴を聞いた妖狐が扉を開ける
→恐怖でパニックの主人公は妖狐にしがみついて助けを求める
→ろくろ首は首を戻し、「あら、さっきの」と言い、主人公も確認する

みたいな段取りです。こうすると、主人公は(いったん助けを求めた)妖狐を頼る気が起きる雰囲気を出しやすくなります。ろくろ首との関係もスムーズに進めやすくもなり、残る座敷童に警戒しない雰囲気も伴わせることができます。
(文字数制限のため、続く)

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 短編を書き上げたのでどなたか批評をお願いします

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:戦記物を読んで思うのですが

私は戦術や戦略を練って実行する描写が好きなのですが、なろう系統における戦記物の流行りを読んでいるとチートを使って無双したり、付け焼刃な知識で敵軍を蹂躙するなど戦記と言えるのか怪しいお粗末な内容が多いです。
なろうに投稿された作品はあくまで趣味であると理解していますが、やはり主人公に苦悩や刺激、それを解決するために行う努力などがある作品は読んでいてストレスになるから嫌煙されているのでしょうか? 皆さんは戦記物にどういう楽しみ方をしますか?

上記の回答(戦記物を読んで思うのですがの返信)

投稿者 にわとり : 0

 ある一人の活躍、ある一つの知識、ある一つの決断が戦局を左右したっていうのがエンタメの王道。その時歴史が動いた、ってやつ。因果関係がはっきりしていて、知識がなくても誰でも楽しめる。
 一方で複雑な要因が絡まったリアルな人間ドラマも捨てがたい。戦争には敵味方合わせて多くの人間が関与していて、一人一人に人間らしい苦悩やら野望やらがある。そうした糸を織り合わせた壮大な織物としての戦争、という視点。

 すぐれた戦記物の作家は、このふたつの立場を両立させます。複雑な人間ドラマを描きながら、それらの行く末が、たったひとりの活躍、一つの知識、一つの決断によって左右されたかのように、すべての描写がそこに収斂していくように描くことができる。でも普通の書き手、とくに趣味で書いている程度の素人はそんな高等テクなんて使えない。
 じゃあ前者と後者、どっちを優先するかって言ったら、ストーリーテラーの感覚からすると圧倒的に前者なのです。その結果として生まれるのが『チートを使って無双』(=複雑な情勢を無視して一人の人物が活躍し、戦況を左右する)、『付け焼刃な知識で敵軍を蹂躙』(=複雑な現実的問題を無視して、一つの知識が戦況をひっくり返す)、という物語の一つの"型"です。逆に後者を優先してしまうと、面白くもない架空世界の歴史書になってしまいます。そんなものを読みたいと思う人間は普通いない。

 まあそれに、チートが実在する世界観なら、それで無双するのはよく練られた合理的戦術だしなあ。しかも、それも結局、チートがそのまま通用しない強敵が現れて主人公は挫折したり悩んだりするわけでしょ。少なくとも人気作はそういう構成になってる場合が多い。なら結局、入り口がそう見えなくても最終的には『主人公に苦悩や刺激、それを解決するために行う努力などがある作品』になっていくわけで、じゃあ敬遠されているっていうのは思い込みじゃないのかって思う。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 戦記物を読んで思うのですが

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:中華ファンタジーの過去ネタ焼き直しについて

 ドラコンです。

 久しぶりに、「鉄道が存在する中華風ファンタジー世界での、天性の無邪気少女皇后」の話を書きたくなりました。ただ過去に、旧掲示板、創作相談掲示板、鍛錬投稿室、プロット掲示板、プロローグ掲示板に投稿したネタの焼き直しですが。それこそ、さかのぼれば、初出は5年~10年以上前になります(覚えておいでの方はいますか?)。

 あくまでも趣味で、プロになるわけではありませんが、同じネタを使い回しても良いのでしょうか。

 書きたい気持ちが半分、恥ずかしいのでやめておこうかとの気持ちが半分です。書けなかったといって、誰かに迷惑をかけることもないでしょうが。

 今回の話は、以下の通りです。大まかなイメージとしては、「いたずら娘を、物置や蔵に閉じ込めるお仕置きを、思いっきり大げさにやっている」です。ご感想があれば、コメントいただけると幸いです。

 1、主人公の皇后(銀鈴)が、侍女に誘われて、賭けすごろくをして、侍女共々逮捕される。
 2、高圧的な取り調べを受ける(法廷コント)。
 3、牢内で、二百数十年前に、側室の嫉妬から投獄され、獄死した皇后の幽霊が現れる。そして、銀鈴は幽霊皇后に気に入られて、取り付かられる。

 話の、「2」と「3」は一応、構想がある程度固まっています。問題は、導入部の「1」です。次の3つは思い付きました。ただ、いずれも「ご都合主義」な感じがして、自主的にボツにしました。

【A案】
「後宮の銀鈴の宮殿内で賭けすごろくをする」
 最初はおやつを賭ける程度だったが、だんだんエスカレートして現金を賭け出した。これが導入としては、考えることが少なくて、単純で良い。ただ、余人の目に触れぬ場で賭けすごろくをした程度なら、教育係が賭け金を没収の上、板の間に半日~1日正座させるぐらいで済む。わざわざ裁判(お白州)の形式で、牢屋に放り込むこともない。

【B案】
「後宮内で大規模な賭場がある」
 A案よりは、「銀鈴が処罰される」という点では、見せしめにもなるので、ご都合主義は少しは減るのか? また、皇后を巻き込んでおけば、摘発逃れになりそうとの感じ。ただ、大規模な粛清になりかねず、話をまとめ切れる自信がない。

【C案】
「おしのびで後宮外に出て、賭場に入ったところを、逮捕されるか、半強制的に任意同行される」
 後宮内で大規模な粛清をしなくて済むのは良い。ただ、少女が違法賭博をやっている所へホイホイ行くものなのか? 寺院が治外法権的地位を利用し、修繕費目的で賭場を開くのはあり得るが。後宮外が舞台なら、「駅構内の飲食店が賭場」との設定で強引に鉄道を出せぬことはない(駅側が賭場の存在に気付かぬのもどうかとは思う)。女の子版『暴れん坊将軍』『遠山の金さん』で、違法賭博をつぶすのが今回の目的ではない。これまた、話が複雑になって、まとめ切れる自信がない。

「B案」「C案」なら、サイコロに細工がしてあって、初めは大勝ちしていたが、後で大負けして身ぐるみをはがされる、との展開にしやすい感じもします。

・舞台設定の補足
 舞台の後宮は、「皇帝の子を成す場所」というより、「全寮制芸能学校」「女性だけの劇団」「女性官吏独身者寮」としての役割が強い。

上記の回答(中華ファンタジーの過去ネタ焼き直しについての返信)

投稿者 読むせん : 5 人気回答!

はい先生('ω')ノ、A案で、おなじやるならコオロギ賭博しませんか!!

要は競馬のコオロギ版なので、めちゃめちゃ金の流れができてしまいます。本場の中国でもけっこう過熱していて規制あったりもします。
 銀鈴ちゃんなら賭ける側だったのが厳選コオロギとかをやりだして馬主ならぬコオロギ主とかになっていそう。

で侍女までコオロギ主デビューや厳選コオロギをやりだす娘が出始めて、交配目的で違う品種まで育ててしまい、家宅の中がゴ●●●地獄☆になったとか、うちのじゃじゃ馬を女らしくするために押し込んだ女官学舎に通わせていたのに、これはどーゆ―ことやねん!!みたいな侍女家族からの告発で大目玉は?

あとは、ウッカリ蟲毒とか金蚕蟲の呪法と勘違いされるルートもいいかもしれません。

「そんな、呪殺だなんて‥‥‥弱い虫いじめて嗾(けしか)けるような遠回りでセコイ方法取るより、直接に本人をぶん殴った方が速いし合理的です!」

「仮にも乙女が直接ぶん殴ろうとしないで!!」

「あと私の厳選コオロギを、そんな迷信で使い潰されるのは嫌です!!この子の血統を途切れさせてなるものですか!!」

「君どこまでコオロギに固執してるの!?」

とかのコントだと呪殺冤罪で投獄された妃様なら共感してくれそう。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 中華ファンタジーの過去ネタ焼き直しについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ