小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

甘粕さんの返信一覧。得点の低い順1ページ目

元記事:文豪を題材にした作品の返信

文豪を探偵役か助手に据えた推理小説かなぁ・・・・たのむからBLはやめてくれ。
要は「キャラ萌え」小説を書く必要があると思います。

この人が書く物語とは、どんなものだったのだろう?この人を知りたい、この人の頭の中で生まれたそれを読んで、その人の片鱗を理解したい。
そう思わせたい感じが一番近そう。

アニメーションでも劇中劇がアニメ化、舞台化って話を聞きます。

・・・・中島敦の悟浄出世と悟浄歎異がすきです。尾崎一門は高野聖と手術室くらいしかまだ読んでないっす。 

上記の回答(ここで返信はとりあえず終わりにしておきます)

スレ主 甘粕 : 0 投稿日時:

BLはやめてくれ、ってジャンルはこれなんて断言してませんよ。史実寄りと書いてます。

人を理解したいというのは大切ですね

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 文豪を題材にした作品

この書き込みに返信する >>

元記事:創作活動と、人間関係の返信の返信

はいはーい、ちっぴりだけ『異議あり』( ゚Д゚)ノ
返信欄にお邪魔させてください。
このサイト自体も分類的にはSNSになりますよね?ここを止めるのはもったいないかも?
=============================

創作仲間サークル?というのは確かにお勧めしかねます。
あそこに集まるのは【相手の作品を知りたい】人ではなく【自分を理解して欲しい】人だけってのはあるあるです。創作って『観てもらう』のも大切なのに、それを置き忘れちゃうんです。

 社交辞令でなあなあサークル系は一転すると同調圧力で足の引っ張り合いとかあるし。雰囲気良くても、急に入ってきた新参者のKYに蹂躙されて台無しとかも多いんですよ・・・・・・"(-谷-)"。

・・・・自己顕示欲とポイント稼ぎ目的の、駄作の200連投くらった時は、かなり混乱したし、びっくりしました。
テストの長文問題だろうが説明書だろうが、これを書いた創作者に敬意をもって完読!をモットーにしていた私が、生まれて初めて『独りよがりな創作物』というものに触れた思い出。

=============================
とか何とかほざきながら、私はSNS大好きです。

一回考えた言葉を打っても、推敲する余裕があるし、日常会話でうっかり吐いちゃう毒を、3割は削除できるし。ついでに、リアル知り合いの方が、知ったかぶり系やダメ出し洗脳系、そんなのは良くないわ御立派なアテクシが矯正してあげるから靴ペロして喜びやがりなさい系が多いので、ネットでくらい『あそれ共感できる!』とか『そういうのもありかもね~』と笑って言って欲しい。 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 ネットだから堂々と言っちゃいますが、サタンさんの意見読むの好きです。思想をもっと知りたいし、どんなこと考えるのか興味津々。話をさせていただくの、ちょう楽しい。

このサイト無かったらサタンさんを知らないままでしたから、ここ見つけてよかったです。
勝手にお慕(した)い申し上げます(笑)
===============================
SNSは「宣伝目的で頑張らない」とか「頑張りすぎない」ならありでは?
ネットで見かけた噂だと、新人潰し編集者の情報とか、やばい待遇の仕事への注意喚起とかもあるから、多少はあった方が安全かと思います。

それと、あんまり一人でいたり、近すぎる人と居すぎると思考や感性が硬直してきますから。

上記の回答(創作活動と、人間関係の返信の返信の返信)

投稿者 甘粕 : 0 投稿日時:

SNSはツイッターみたいな双方向性のあるやり取りが苦手ですね。一応なろうに作品置いてますし、コメント欄閉じたブログもやっています。アカウントがないだけでツイッターは情報収集で見ているだけなので、発信を極力避けているといった方が正しかったでしょうか。

ツイッターはDMでの内容をプロ作家に晒されたりもう散々。

サークル系も経験ありましたが
基本褒めて欲しいだけで
ちょっと意見を書いただけで、なろうの感想欄閉鎖、でもプロになりたいという方もいましたし。

こうした掲示板は自分のペースで書き込みが出来るので精神的に楽なんです(分かりますかね?)
ラ研で意見募った方が有意義なので
たまにお邪魔しています。

皆様ご意見ありがとうございます

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作活動と、人間関係

この書き込みに返信する >>

元記事:創作活動と、人間関係の返信

ツイッター私もやってますけど、宣伝はあまりしませんね~

これ面白いよ! 好きです!っていうポシティブなつぶやきだと、
相手に不快な思いをさせないと思いますので(たぶん)、
発言するにしても疲れないと思いますよ!

上記の回答(追記2)

投稿者 甘粕 : 0 投稿日時:

私もコミュニケーションが苦手で自覚なく相手を不愉快にさせてしまったり、イントネーションが分からなかったり、ツイッターでは心の声がそのままダダ漏れになるのと、不快な思いをさせた&逆にさせられた事もある、と両方経験しているので、ツイッターはやらないと決めていますね。

双極性障害持ちなので、波が激しく
自分自身に疲れ切っているところはあるのですが、何とか創作はやれていますね

https://syosetu.com/user/top/
なろうでは別の名前で執筆しています

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作活動と、人間関係

この書き込みに返信する >>

元記事:処女作前編の批評依頼。

こんにちは!サタンさん、ブルースクリーンさん、黒鐘 黒ぅさん。
皆様も初めまして!
竹牟礼 基です!

なんとこの度ついに、僕の処女作の前編が完成いたしました!
喜びで感無量でございます!
そして見てるかい、我がライバルの桂香さん!
ついやったぜベイ((殴)

それはさておき本題なのですが、場違いでなければ僕の作品を批評していただけないでしょうか?
推敲はまだしておりません。
こういった原稿は小説鍛錬投稿室へ今すぐ放り込むべきなのでしょうが、 何しろなろうには疎いもので、 できるだけ多くの方々に評価を頂いた方がより良い作品になると思いまして、依頼しました次第です。

以下に URL を貼っておきます。
第1章
https://ncode.syosetu.com/n2843em/1/

第2章
https://ncode.syosetu.com/n2843em/2/

第3章
https://ncode.syosetu.com/n2843em/3/

第1章から第3章までが前編で、編名は『 白きエルフに花束を』です。
後編を作る予定でいますが、 前編が出来上がったばかりなので、まだ着手していません。
なにせ昨日今日の話なので……。
それでは厳しい批評の程、宜しくお願い致します!

追記: この前編は師匠の監修のもと執筆しました。
そのおかげで師匠の影響を強く受ける形となり、 僕が書きたいものとはかけ離れてしまいました。
ですので表現にブレが生じていることについては重々理解しております。
書き方について右も左も分からないまま 教えていただき、書きたいものを書こうとする意欲を押さえつけた結果、 閃きという形で大爆発して、後編を含めた物語全体の構成が定まったことはまた別の話。
後編は読者に対する配慮を忘れず、自らのポリシーと小説作法に則って、 やりたい放題書いてみたいと思います!

上記の回答(処女作前編の批評依頼。の返信)

投稿者 甘粕 : 0 投稿日時:

一章をチラッと見ただけでも寒気がしてきて、余り読み進めたい気持ちになりませんでした。冒頭で方言が出てくるという究極の読みにくさで、まだ批評という段階にすら入らないと(個人的には)思います。もう少し作品を書いたり読んだりして勉強してはいかがだろうかと思ってしまいます。

後冒頭の個別の挨拶は、なんか気分が余り宜しくなく内輪感が出て書き込みにくいです

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 処女作前編の批評依頼。

この書き込みに返信する >>

元記事:和風ファンタジーで守るべき事

皆様ご無沙汰しております、ヤモリです。
 毎度毎度尋ねてばかりで恐縮ですが、少し気になったので意見を頂きたいと思い投稿しました。
 現在私は、中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーではなく、戦国乱世日本風異世界、要するに和風ファンタジーのプロットを立てているのですが、中世ファンタジーがそうである様に、戦国時代風ファンタジーも、あくまで“風だから”、時代劇や史実劇の如く、全てを厳密に本物と同じにする必要はないのかもしれないが、ではどこまで本物の戦国時代に似せれば良いかな、と考えを巡らせています。
 それこそ戦国時代の物の言い方や、言葉の名前を忠実に再現しても、読者によっては ? となってしまうでしょうし、それをやってしまうとあまりにも固くなり過ぎてしまいますよね?

 ならば、これは中世ファンタジーにも言える事ですが、どこまで世界を再現すれば、悪く言えば似せれば戦国時代風ファンタジーになるでしょうか?

 逆に皆様が仮に戦国時代日本風異世界が舞台の和風ファンタジーを読むとして、『これだけは(台詞の言い回しや物の名称、地の文に使用する言葉や、作中に登場する人、物問わぬあらゆる存在)守ってほしい、これがなきゃ戦国時代ぽくない!』
或いは逆に、『こんなの有り得ないだろ、戦国で……』という物はありますでしょうか?

 ちなみに私が現在構築しているのは、所謂転生ものではなく、昔の日本みたいな世界で、日本神話に出てくる様な大蛇や天狗、鬼等が主役の
戦国時代風の異世界ハイファンタジーです。

 更に付け加えると、この話の主人公は大蛇と鬼の合の子です。まさに、日本風異世界ならではと思うのですが、いかがでしょうか?

上記の回答(和風ファンタジーで守るべき事の返信)

投稿者 甘粕 : 0 投稿日時:

和製英語は使わない
殺陣など、日本の武器をメインに使う描写はしっかりと学んでおく、ですかね。

https://ncode.syosetu.com/n2590eh/
私も同じようなモチーフで作品を書いた事があります。実際の殺陣を経験するなどもいいかもしれません。

神話モチーフなら日本書紀なども読むといいでしょう

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 和風ファンタジーで守るべき事

この書き込みに返信する >>

現在までに合計199件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全40ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

温度差

投稿者 ポコポコ 回答数 : 5

投稿日時:

こんばんはです。 いつもお世話になっております。 主人公は、競輪選手になるために真面目に練習してるのですが新入部員は、競輪選手に... 続きを読む >>

男の娘の葛藤を描いた作品を書きたいです

投稿者 アライ 回答数 : 3

投稿日時:

最近はやりの女装ものエロゲ風の小説を書きたいのですが、私は主人公の男の娘に焦点を得てて書こうと思っております。なので、アドバイス... 続きを読む >>

VRMMOものの大会までの期間について

投稿者 8時16分 回答数 : 2

投稿日時:

タイトルの通りです。 ジャンルは主人公が大型大会を目指す作品です。 スポーツに近い感じです。 そこで質問なのですが、大会まで1... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:書くことへの不安というか面倒に思う気持ちを消すにはどうしたらいいでしょうか。

毎日書くことが上達の基本なのは分かります。
しかし、書くことが億劫になることがよくあります。
何も書くことが思いつかない、書くネタはあっても「こういう展開でいいのか」「本当に面白いのか」と自信がなく、また「どうせ上手く書けないよ」と面倒くさがりに何も書かずネットばかり。
書かないまま夜になり「書けばよかった」と後悔をよくします。
もしくは単に自分に書く才能が無いのかもしれませんが。

改善、克服する方法を教えてほしいです。

上記の回答(書くことへの不安というか面倒に思う気持ちを消すにはどうしたらいいでしょうか。の返信)

投稿者 サタン : 1

ぶっちゃけ、そういうときの「これ本当に面白いのかな?」って疑問は書けなかった言い訳でしかないでしょ。本当に展開や面白味に悩んでるわけじゃなく、書けない理由付けじゃないかな。

てことは、根本的には 書けるようになる ってのが解決になるけどそれが出来りゃ苦労はないわけで。
伸び悩んでるときはこれまで試したことのない方法を試してみるのが一番良いけど、たぶんそういう悩みでもないよね。
「やりかたがわからない」「わからないから上手くいかない」「上手くいかないから行動に移らなくなる」ってスパイラルかな。
なら解決は「やりかたを理解する」になるけど、創作で難しいのが、というか、躓く人がなかなか超えられない最初の壁がここだと思う。
ようは創作って「形」がない、特に小説なんて「本」っていう形こそあるけどその本質である「物語」っていうものには形がないし概念だから、説明されても理解しにくいし理解できても 頭で理解できただけ で終わっちゃって実践できない。
だからわからなくても「やる・書く」しかないのだけど、だからそれが出来ねえんだ、っていう負のスパイラルの中で手探りしながら少しづつ成長していくしかない。

なのでそれを前提に、効率的に負のスパイラルを周回してそこを脱するかって話をすると、
といっても私見どころか自分が振り返って今思うことだから私は実践すらしてないのだけど、
結局のとこ「書く」しかないのだから、そのスパイラルの円環をどれだけ早く回せるかが効率かな、と思う。
わからないなりに長編書き上げればそれだけ経験値は得られるけど時間がかかる。なら短編のほうが回転早いし、掌編のほうがもっと早い。
それよりももっと早く出来るのがプロットないしあらすじだけ作って精査するって作業かな。

今の時代、SNSなりソシャゲなりネット動画なり誘惑が多すぎるけど、そういう中にも話のネタは転がってるし、別に創作以外に時間を使ってしまうのは悪いことではないんじゃないかな?
とはいえ「書くしかない」のも事実だから、1時間だけ書くと決めて、1時間を超えたらやる気があっても書かない。
で、その1時間でプロットなりで1ネタをオチまでしっかりまとめる。
言い換えると、ご自身の力量で1時間以内でまとめられるネタを作り続ける。

これが何なのかっていうと、
まず物語に何が最も重要かっていうと、ネタの鮮度とかインパクトとかキャラとか斬新さとかそういうのじゃなくて、小説でも漫画でも映画でも舞台でも、物語がある作品の中で一番重要なのは何よりも構成力です。
どういう始まり方をして、どうやってまとめるか。その構成力が身に付く。
一週間作り続けて、8日目からは一日目のプロットを読み返して精査し不足を洗い出す。
これを半年も続けりゃ、思いついたネタに対して1・2通りの構成はパッと思いつくようになる。
というか、「まとめやすいネタの出し方」がまず身に付く。

で、まあ、今のは物語を小さく作ってくメリットを書いただけだけど、
ようは書くのが面倒臭いし言葉も思いつかないし頑張って書いたところで何か違うって思っちゃうわけでしょ。
でも書くしかないから、
じゃあ、「面倒くさくなる前に終わらせられる規模でやる」「言葉を飾らない雑に書いても問題ない形式」「頑張る必要がないくらい簡単」な方法でやりゃいいんじゃないかな。
その一例が「適当なプロットの書きなぐり」ね。
まとめることによる構成力を磨きたいから、設定だらけのプロットではなく、ちゃんと物語が書かれてる あらすじ がいいかもしれないね。
この設定じゃなく話を書くってあたりはプロットカードを利用するといいかもね。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 書くことへの不安というか面倒に思う気持ちを消すにはどうしたらいいでしょうか。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:戦記ものの視点

お世話になります。
初めて質問します。
戦記ものの視点は神視点でも良いのでしょうか。
銀英とかを見ると、必ずしも視点が固定されていないけど、だからこそ読者はわかりやすい気がします。
詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(戦記ものの視点の返信)

投稿者 あまくさ : 1

小説の視点は、ざっくり分けると、ほぼ四つに分類できます。

1)一人称

2)三人称一視点(三人称一元視点)

3)三人称多視点

4)三人称神視点

ただし、これは厳密な分類ではなく実践論です。一人称の定義はそんなに難しくはないのですが、三人称はけっこうくせ者で、3と4の違いは曖昧ですし、人によっては三人称=神視点という認識だったりします。
3を挟むと話がややこしくなるので、取りあえず三人称は2と4に分けて考えると理解は楽です。この二つは明確に異なります。

三人称一視点は三人称でありながら視点を一人に固定してしまう手法で、実質的にはむしろ一人称に近いものです。一人称との違いは必要に応じて多視点(または神視点)に移行できる点と、一人称よりは客観性が担保できることです。

一人称のメリットは、視点が安定し、読者の感情移入を誘いやすいことです。反面、視点が限定されるので様々な意味で表現の幅が狭くなるというデメリットがあります。
三人称一視点というのは、このような一人称のメリットを取り入れながら、一人称の制約を緩和するのが狙いで、慣れるとたいへん使い勝手の良い手法です。ただ、実態は三人称の皮をかぶった一人称のようなところがあるので、三人称としては表現の幅が狭くなるのは否めません。

反対に、表現の幅を目一杯広くしたのが「神視点」です。
神視点の利点を端的にあげると、

5)状況を俯瞰的に描写できる。

6)地の文で作者がコメントを入れやすい。

この二つが考えられます。ただ、利点と言っても5は読者とシーンの距離感が遠くなりますし、6も読者の没入感の妨げになる(作者がしゃしゃり出たところで醒める)という難点もあります。なので最近の小説作法では、三人称であっても5と6は望ましくないと考える人がわりと居ます。
おそらくスレ主様も、神視点についての否定的な見解を耳にされたことがあるのではないでしょうか? それがあって、このスレの質問になったのだろうと推察します。

三人称一視点や神視点について詳述するとかなり長くなってしまうので、かなり駆け足の説明になりました。ちゃんと説明になっているかどうか若干心配ですが、要するに日常的なシーンや、キャラに焦点を当てたストーリーの場合は、神視点は悪手になりやすいということは言えるのではないかと思います。

ただし、戦記物の場合は少し事情が異なるかもしれません。そのジャンルは戦争の背景となる国の事情などを読者に伝えることも重要になりますし、戦闘描写にしても、一騎打ちや小規模な戦闘だけではなく、大規模な会戦などを描くためには俯瞰的な視点を導入する方が効果的と思われます。
よって、戦記物は神視点が許容されるし、むしろ積極的に盛り込んでいく方がよいのではないかと。

三人称は一人称と違い、原則としては視点に制限はないんですね。だから三人称一視点のような三人称と一人称のいいとこ取りを狙うような手法も成立するわけです。これを拡張して、三人称一視点寄りの書き方をベースにして、必要に応じて神視点に移行するという書き方も可能です。プロが戦記物などで神視点を取り入れている場合、そういう書き方になっていることが多いのではないでしょうか?

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 戦記ものの視点

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ヒーローと悪者の世間の認識

お久しぶりです。

群像劇的なヒーローものをやるにあたって現在「この戦いが世間からどのように認知されているか」という所の置き所に少し困っております。

・世界規模でかつ両陣営に数百人違い人数がいて「世間は(及び行政は)何も知らない」のはいくらなんでも無理がある
・ネームドの構成員にも所謂youtuberみたいなのがいる(自分がヒーローやってる事を秘匿するとは到底思えない)
・敵側のモデルがQアノンでネットを介して広まった所が無視し難い

自分としては一種自警団的なものを題材にしたものとしてやっていきたい所はあり、できれば政府の管理下に行くのは避けたいのですが、遅かれ早かれどこかで折り合いをつけざるを得ないという結果になります。
一応ヒーローサイドには外星人が置いといた管理AIの存在もあり、それが情報統制や記憶操作をしているというのも検討したのですが、それを以ってしても秘密でやり倒すのが無理があるという気がしています。
なにかいいやり方はあるでしょうか。

上記の回答(ヒーローと悪者の世間の認識の返信)

投稿者 読むせん : 0

ディープフェイクにするかな?
実際の画像とかは相当数あるけど、全部フェイク画像やAI作成画像って事にしちゃう。

ニュースではかなり具体的に災害とかテロとして放送する。
で「実際の災害画像を加工して、ジョークにして面白半分に投稿するなんて不謹慎だ」ってバッシングする流れに持っていく。
 事実は全部「フェイク」にする。真実を見た人を「お前たちは嘘つきだ」と不特定多数の大多数に否定させて、場合によっては目撃者を統合失調症として薬漬けにするように仕向ける。

どうせネットに投稿するんでしょ?全部フェイク画像だってマークいれちゃえ。なんなら映画の宣伝で、その編集用画像が流出したか、関係者が宣伝目的でわざと流出させてる設定にしちゃえばいい。

ネット越しに正常性バイアスかけまくって真実の目撃者達を、狂人か嘘つきか炎上目的の愉快犯に仕立てようぜ。

あとは公開前の映画の一部を流出した事にして訴訟とかね(笑)

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ヒーローと悪者の世間の認識

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ