小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ふわーさんの返信一覧。得点の高い順2ページ目

元記事:どうすれば好かれるチート主人公になれるのかの返信

>どうすれば好かれるチート主人公になれるのでしょうか。
チートが好きな人に対して書けば良いです。
「それが嫌いだという人」を意識する必要はありません。
たぶんネットなんかで叩かれてるのを見て「好かれるチートを」と思ったのだろうと思うのだけど、「チートものを読んでチート主人公が嫌いだと言う」この事実のおかしさがわかりませんか。
別の言い方をすれば「ホラーを読んでホラーは嫌いだと言う」これおかしいでしょ。じゃあ何で読んだって話じゃないの。

これの意味する所は「チート主人公が嫌いな人は無視しろ」と短絡的なことを言ってるわけではなくて、「そんな中途半端なチートものを書いたら「チートもの」の良さを潰した作品にしかならない」ってことです。
「ホラーが苦手な人のためにコメディを混ぜた本格ホラーを作りたい」って言って、これがホラーものとして成功すると思わないでしょ。
色物としてはウケるかもしれないけど。
むしろ「チート嫌い」にもっと嫌われるような作品を書いてみましょう。

上記の回答(どうすれば好かれるチート主人公になれるのかの返信の返信)

スレ主 ふわー : 1 投稿日時:

万人受けする作品は無いと言われたことがあります。つまり、チートが好きな人のために書いたらいいということですね。
不快にならないチート主人公を目指したいです。

カテゴリー : キャラクター スレッド: どうすれば好かれるチート主人公になれるのか

この書き込みに返信する >>

元記事:どうすれば好かれるチート主人公になれるのかの返信の返信

やはりチートでも欠点や悩みがある主人公が人気があると思います。
他にも探してみたいと思います。

上記の回答(どうすれば好かれるチート主人公になれるのかの返信の返信の返信)

スレ主 ふわー : 1 投稿日時:

返信してくれてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

カテゴリー : キャラクター スレッド: どうすれば好かれるチート主人公になれるのか

この書き込みに返信する >>

元記事:どうすれば好かれるチート主人公になれるのかの返信

>どうすれば好かれるチート主人公になれるのでしょうか。
チートが好きな人に対して書けば良いです。
「それが嫌いだという人」を意識する必要はありません。
たぶんネットなんかで叩かれてるのを見て「好かれるチートを」と思ったのだろうと思うのだけど、「チートものを読んでチート主人公が嫌いだと言う」この事実のおかしさがわかりませんか。
別の言い方をすれば「ホラーを読んでホラーは嫌いだと言う」これおかしいでしょ。じゃあ何で読んだって話じゃないの。

これの意味する所は「チート主人公が嫌いな人は無視しろ」と短絡的なことを言ってるわけではなくて、「そんな中途半端なチートものを書いたら「チートもの」の良さを潰した作品にしかならない」ってことです。
「ホラーが苦手な人のためにコメディを混ぜた本格ホラーを作りたい」って言って、これがホラーものとして成功すると思わないでしょ。
色物としてはウケるかもしれないけど。
むしろ「チート嫌い」にもっと嫌われるような作品を書いてみましょう。

上記の回答(どうすれば好かれるチート主人公になれるのかの返信の返信)

スレ主 ふわー : 1 投稿日時:

とても貴重なご意見をありがとうございます。

カテゴリー : キャラクター スレッド: どうすれば好かれるチート主人公になれるのか

この書き込みに返信する >>

元記事:学園物の主人公を平凡、凡人にしたくないの返信

 オミクロンです。参考になればと思い、私見を述べさせていただきます。

 まず真に平凡な存在は、そもそも主人公になりえません。「平凡」を突き詰めると、語る価値のないモブに成り下がります。なので平凡な主人公は存在しません。

 金村様が述べている通り、「取り柄はいざというときの起点と発想だけ」という時点で平凡ではないのです。それだけで立派な個性です。

 また個性がありすぎる友人に囲まれる。という設定でも、アクが強すぎる中での唯一の常識人というスタンスを獲得します。周囲の環境が特殊な中での平凡も、逆に際立つという特徴を手にします。故に逆説的に、主人公である時点で平凡ではなくなるのです。

 もし仮に、本当に「平凡」な存在だけで物語を作成するとなると、ヤマなしオチなし意味なしの最悪三拍子が揃ったものが出来上がると思います。日常系漫画にすらなれないのです。

 ただ確かに、自称「平凡」主人公が飽和しているのは事実だと感じます。ですがこれは読者が投影しやすいようにする工夫だと思います。いわゆる投影型主人公、主人公イコール読者の形式ですね。

 ですが逆に、劇場型主人公というのもあります。これは読者は観客というスタンスです。オペラや劇場、漫画といったタイプでしょうか。だから個性も何もマシマシで付けることができます。もし「平凡」主人公を嫌うのなら、劇場型で書いてみることをお勧めします。

 駄文失礼しました。

上記の回答(学園物の主人公を平凡、凡人にしたくないの返信の返信)

スレ主 ふわー : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。
主人公である時点で凡人ではないというのは目から鱗です。
自己投影は物語の基本ですね。共感も大事ですが「こんな強くてカッコいい主人公いいな」と感じたいと私は思います。
私が一番嫌なのは主人公が弱かったり情けなかったりすることなんですよね。
劇場型というのは地の文が三人称とか神の視点で描くということでしょうか?

カテゴリー : キャラクター スレッド: 学園物の主人公を平凡、凡人にしたくない

この書き込みに返信する >>

元記事:学園物の主人公を平凡、凡人にしたくないの返信の返信の返信の返信の返信

>物語の目的が定まらなければ主人公が凡人でも超人でも面白くないということでしょうか。
そうだね。
だから、
>ワンパンマンは主人公のサイタマではなく彼より弱い他のキャラに困難を与えているように思えます。
ワンパンマンは、それぞれのエピソードで「サブキャラの話」になってるでしょ。「彼より弱い他キャラが困難を乗り越える」という小エピソードが多いですよね。乗り越えきれずピンチになって主人公が助ける・幕を下ろすという流れが多いように思う。
つまり、「シャーロック・ホームズ」に例えた「優秀な人の横にいる凡人が語り部」という物語モデルの、真逆をやってるわけだね。「凡人が頑張る姿を応援する超人が語り部」という感じ?
でも、
>主人公を平凡にするのが嫌で超人にしたいならワンパンマンのように主人公と困難を突破する人物を別にしないといけないのでしょうか
ワンパンマンのような形は「そういう物語の形」というだけで、別にコレが全てではないので、このワンパンマンの形しか成立しない、という話ではありません。
ただ例に挙げて、こういうモデルがあるよ、と参考までに話しただけです。

前回の返信でも書いたけども、結局は「困難」というのは「物語の障害」ですから、「物語の目的」がわからないと「障害」も設定できません。
「勇者が魔王を倒す話」の場合、「魔王を倒すこと」が目的なのだから、「魔王を倒させないようにする事」が障害になりますよね。だから「強敵の幹部が勇者を阻む」という展開が困難として書けるわけです。
「主人公が学園のアイドルに告白をする話」の場合、「主人公が告白すること」が目的なのだから、「告白させないようにする事」が障害になります。だから「ライバルによる妨害」などが困難として書けるわけです。

この「障害」自体は、主人公が超人か凡人かという事とはさして関係ありません。
でも、主人公を「超人」とする以上、「障害に対して悪戦苦闘する主人公の姿」というのは、「超人っぽい姿」でしょうか?
多くの作家はこの問いに対して否と答えるので、主人公を超人にしたい場合、この回答に対して具体的な解決策が求められます。
その回答例として「ワンパンマン」を例に挙げたまでです。
「物語の目的」によって「困難」つまり「障害」は変わってきますし、金村さんがどのような話を作りたいのかまったくわからない状態で「主人公」について考察してもしょーがないです。
学園モノって言っても学園ラブコメなのか学園バトルなのか学園何なのか書かれてないので、私は漠然とした「超人」の例を挙げてるだけです。

>学園ものでは仕組み内で知略の無双をさせればいいということでしょうか。
知略はどんな世界観のどんな環境下でも、それこそ非暴力の現代学園でも活かせる特徴なので、学園バトルでもスポ根でもラブコメでも活用することは出来るでしょう。
漫画「嘘喰い」など、ギャンブルものを始め知略系の超人主人公はかなり多く参考が見つかると思う。
知略系は、「主人公が苦戦している」という描写が「苦戦してるという芝居で、作戦だった」とか出来るので、物語的に悪戦苦闘を書いても超人っぽさが色褪せにくいし、知略意外の面でピンチを演出しつつ、それさえも知略で乗り越えるという展開を出来るため、超人主人公として描きやすいのは確かです。
でも、繰り返すけど、超人設定はそれしか許されないって話ではないです。
魔法科高校の劣等生」あたりは普通に超人で普通に無双してますし、影響を受けただろうその頃の作品では超人主人公で学園モノをやってる作品は多いかと思います。

まずは「どんな話を作りたいのか?」を考え、戦闘ものなら「戦闘」で主人公の超人っぽさを出していかなきゃいけないし、そうすると前述した通り「悪戦苦闘する主人公」というのは超人っぽくない。じゃあ、どうやって主旨である「戦闘」を盛り上げるか? という話になる。
ワンパンマンの例では「サブキャラが盛り上げて、主人公がワンパンで倒す」という流れ。
知略系では「苦戦してるという芝居で、全ては主人公の思惑通りだった」という流れだったりする。
近年の「チート系」は、「能力がチートなだけで、主人公自体のスペックは凡人」なので、「苦戦」と「無双」が上手く噛み合ってて、ネットではディスられることも多いけどアイディア自体は秀逸だと思う。
まあ、中には主人公がサイコパスなキャラだったりってこともあるけども。

というか、そもそも「主人公らしい強さを持った人物像」という程度の意味合いで「超人」と書いてるっぽいし、正直私の言う「超人」と金村さんがイメージしてる「超人」に落差があるように思う。
ぶっちゃけ、金村さんのイメージは普通に無双系・最強主人公系の話を書けば良い話じゃないかな、と。
問題は、その「主人公っぽい強さ」をどうやって演出していくか? ということじゃないかな。

上記の回答(学園物の主人公を平凡、凡人にしたくないの返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ふわー : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。
おそらく私は主人公が周りから蔑ろにされたり馬鹿にされたりするのが嫌なのだと思います。それからすでに書きましたが、喧嘩などでボロボロにされる姿も嫌なのだと思います。
具体的な物語は決まっていませんが、弱い立場ではない主人公が困難に立ち向かって多くの人間を救うという物語にしたいです。

魔法などの戦闘の場合は主人公にしかない強大な力とか高い素質とかを持たせて、ほかのキャラが勝てない敵に勝たせるとできますね。
現代の学園ものではそれこそどういう目的の物語かを設定しないと一概には言えませんが、高い知力と発想は必要になります。
「知略系やギャンブル系では、主人公が苦戦しているけど実は周りからそう見えるだけで主人公の狙い通りに動いている」というのは正に理想かもしれません。ただ、主人公視点にするのは工夫が必要ですね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 学園物の主人公を平凡、凡人にしたくない

この書き込みに返信する >>

現在までに合計64件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全13ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

モラハラ(DV)&セクハラなどの〇〇ハラとツンデレについて

投稿者 クドリャフカ 回答数 : 7

投稿日時:

はじめまして。クドリャフカと申します 私は学生の頃からツンデレキャラが大好きで特にくぎゅうう…のキャラが大好物でした。 大人... 続きを読む >>

処女作執筆に当たって、願望と技量の釣り合いが取れないことについて

投稿者 ヤマネコ 回答数 : 7

投稿日時:

始めまして、ヤマネコと申します。 この度、創作活動を少し前に始めて、処女作を執筆しております。 しかし、「あれを盛り込みたい」「... 続きを読む >>

架空国家の作り方を教えてください。

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 8

投稿日時:

弥生時代 古墳時代 飛鳥時代 奈良時代 平安時代 鎌倉時代 南北朝時代 室町時代 戦国時代 安土桃山時代 江戸時... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:キャラクターの名前を決めたいです。

創作狂な作家のキャラクターで、『衣食住を整えるのは生きる為ではなく、創作のためと豪語する若手男性作家。』というキャラの名前が決まりません。『新述』(にいのべ)という苗字は決まっていますので、出来ればこの苗字に合う名前を考えたいです。

上記の回答(キャラクターの名前を決めたいです。の返信)

投稿者 大野知人 : 0

それを他人に決めさせて後悔しないのなら、回答しますが。

個人的には『自分の作品には愛着を持った方がいい』『愛着を持つ過程の一つとして、名付けくらいは自分の手でやるべき』と考える俺は古い時代の人間なのでしょうか。

さておき。
 あつし
 あきのり
 うみひこ
 えびすけ
 かねみち
 ようへい
なんかが音的には好みです。

何をメインで作ってる設定かにもよりますが、『創作狂』という設定なら創っている物を連想させる珍名・ドキュンネームでもいいかもしれないと思います。

あとこれは、全く個人的な感傷なのですが。『子音多めの苗字』に対して『母音で始まる名前』を組み合わせるのが好みです。

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターの名前を決めたいです。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:技のタイプについて

私が書いている小説では魔法が登場します。その魔法を「殲滅型」とか「光線型」みたいに、特徴別で分類したいのですが、もし良ければ、魔法の分類を上記の様な「○○型」みたいな感じで纏めてくれませんか?伝わりにくい文章で申し訳ないです。

上記の回答(技のタイプについての返信)

投稿者 りょーやん : 1

「〇〇型」じゃなくてもいいですか?
それでもいいなら、俺のイメージはこんな感じです。

属性魔法……火、水、風、土など。エレメンタルの力を使う魔法。単純に火を飛ばしたり土で逃げ道を防ぐものから、温度操作などのテクニカルな使い方も存在する。

精霊魔法……自分の魔力を消費せずに空中に存在する精霊を使役して発動する魔法。攻撃方法は属性魔法と大差ないが、大自然の力ゆえ威力が高い。エルフ族が好んで使う。

詠唱魔法……上記の区分とは別に魔法の発動条件。詠唱することで魔法世界のプログラムに働きかけ、魔法という特殊現象を生み出す。

魔法陣……詠唱ではなく特殊な陣によって魔法を発動させる。供物を用いる事でより確実な効果を発揮する。本人の魔力よりも陣の正確さに左右されるため、魔力を持たずとも行使できる。

魔道具……魔法陣の発展系。道具の中に魔法陣を描いて瞬時に魔法を発動可能。あるいは魔法武器という特殊な素材を用いたものはそれ自体が魔力を宿し、魔法を発動する。

ゴーレム……魔法の文字(not魔法陣)によって動く泥人形。人間の兵士よりも頑強で痛みを感じない。ゴーレムで軍隊を作ったなら、小国程度はたちまち滅ぼせるだろう。

召喚魔法……契約した召喚獣を手元にワープさせ、使役する魔法。稀に異界から異世界人を呼び起こすこともある。

黒魔法……攻撃系の魔法の総称。黒魔法を使うものは黒魔術師と呼び、人々から魔女と呼ばれ異端視される。

白魔法……回復系の魔法の総称。アンデッド特攻の光魔法も白魔法に含まれる。白魔法を扱うものは司祭や聖女と呼ばれ、人々に尊敬の眼差しを注がれる。

奴隷紋章……黒魔法の一種。対象に隷属の文字を刻むことで、逆らう事ができないようにする。

無詠唱魔法……魔法というよりは超能力に近い。想像しただけで自然現象を発生させる奇跡の力。人間より上位の神達は昔この魔法を用いて、奇跡を起こした。

無属性魔法あるいはテレキネシス……ものを動かす魔法。相手の攻撃を弾くような高度なものから、高いところの本を取るようなものまで。魔法文化が発達した文明では生活魔法として浸透している。おそらく最も古い魔法の区分。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 技のタイプについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?

「小説家になろう」から、書籍化された異世界転生系のラノベでは、恋愛要素は不要であるという論があります。

なろう系ラノベは、読者の承認欲求を満たすのが目的であり、読者の自尊感情を害するような様子は、排除すべきであると言われています。

ラノベでは主人公イコール読者であり、読者は主人公になって物語を楽しみます。

このため、ヒロインは、処女で、主人公をヨイショするめのトロフィーガールの役割が果たせれば良い。
主人公を批判したり、他の男に気を惹かれたりしてはいけいない。
というのが、ラノベ恋愛不要論の肝です。

処女というのは、ゼロ年代のラノベから必要であった要素で、昔の男と比べられると自尊感情が傷つくからです。
実際の恋愛では、女性が他の男に気を惹かれることがありますが、こういった要素は邪魔で、切り捨てなければなりません。不要なリアリティです。

ラノベは、2004年に刊行されたゼロの使い魔のヒットにより、ラブコメブームが来て、ツンデレが流行ったのですが、今は、ツンデレではなく、最初からデレている。会った直後から、好感度マックスが主流になっています。

ツンをされると、読者の自尊心が傷つく。
もしかしたら、この娘、俺のことが好きなのかも?
と考えてドキドキするより、とにかく俺を肯定してくれ。
に変化しています。

例えば、大ヒットしたオーバーロードのヒロインたちは、みんな主人公を敬愛して、最初から絶対の忠誠を誓っています。

オーバーロードの例は極端ですが、ヒロインは、読者の承認欲求を満たすためのギミックであって、主人公がちょっと親切にしたり、活躍したら、大げさに感謝して、主人公のことが大好きになる感じです。

なろう系ラノベで、ゼロの使い魔のように、ラブコメがメインで書籍化された、ヒットした作品というのは寡聞にして知らないのですが、ありますでしょうか?

また、ラノベ恋愛不要論について、ご意見などありましたら、コメントいただけるとありがたいです!

上記の回答(主人公(読者)に都合の良いヒロインは、エンタメの基本!)

投稿者 あまくさ : 0

お世話になっております。

従来型のラブコメでも、結局は「主人公(読者)にとって都合のよい」ヒロインに収まっていく構造は基本なんじゃないかと。
そこに多少の変化をつける理由は、作者の気概か、直球すぎるのはすぐに飽きられるだろうという計算かは分かりません。まあ、色々でしょう。オタクだってそんなに単純じゃありませんから……と、思う(笑)
なろう系では、そのへんをあっさり省略してシンプルかつストレートに読者の欲求優先。そういうのが受けるという感じなのかな?

そういうこととして、どう思うかと聞かれるなら。
うん、別に何も意見はありませんね。制作者の方針と仕様の問題ですから。

個人的には自分が読むなら多少は手応えのあるものの方が楽しいから、書くにあたってもそういうものを書きたいとは思います。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ