小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ふわーさんの返信一覧。得点の低い順1ページ目

元記事:ヒロインの胸の大きさについての返信

イラストではないんだから、余り関係ないのでは?と思いますが、そこまでこだわりありますかねと思ってしまいます

上記の回答(ヒロインの胸の大きさについての返信の返信)

スレ主 ふわー : 0 投稿日時:

書いていると、ヒロインの胸について言及したくなるのですよね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ヒロインの胸の大きさについて

この書き込みに返信する >>

元記事:ヒロインの胸の大きさについての返信

巨乳キャラがいるからそれを羨む貧乳キャラが可愛く書けるし、貧乳キャラがいるから巨乳キャラの巨乳っぷりが書ける。
これは胸の話だけでなく、真逆の要素を持つキャラクターは一緒に出してこそその衝突が書けるわけで、衝突を書けば魅力が出やすいので、「必ず」ではないけど可能な限りセットで考えたほうが良いです。
巨乳が好きなら、貧乳は巨乳の引き立て役になってもらえば良いだけのこと。
引き立て役なしで「文字だけで」巨乳の良さが書けるなら、出す必要はないんじゃないでしょうか。
エロ本なんかがいい例だけど、漫画は絵だけで良さを表現できるから、こうして物語のシチュで工夫しなくても巨乳しか出てこない話は腐るほどありますよね。
なので、それだけで書けるなら何も問題はないですよ。

上記の回答(ヒロインの胸の大きさについての返信の返信)

スレ主 ふわー : 0 投稿日時:

巨乳と貧乳をぶつけたらどうしても貧乳が悔しがったり落ち込んだりする描写になるから可哀想なんですよね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ヒロインの胸の大きさについて

この書き込みに返信する >>

元記事:追記

すみません、もう少し真面目にやります。

>女性が貧乳に悩む姿が可愛いと言う方もいますが、私はそんな女性が可哀想に思えてしまいます。

これは煎じ詰めると、作者と読者の感性に隔たりがある場合どうしたらよいかという話なんですよ。
想定する読者層の中に「女性が貧乳に悩む姿が可愛いと言う方」が一定数いると判断したのであれば、「そんな女性が可哀想に思えてしまう」という作者の感性を前面に出すと議論を吹っかけているような印象を与えてしまうかもしれませんよ。
エンタメ小説は、作者が書きたいものを書くのか、読者が読みたいものを書くのか。そこを考えて決めればよいと思います。

上記の回答(追記の返信)

スレ主 ふわー : 0 投稿日時:

書いているとヒロイン全員、普乳以上又は巨乳以上になってしまいそうなんですよね。
それが読者の方々に受け入れられるのかと悩みます。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ヒロインの胸の大きさについて

この書き込みに返信する >>

元記事:私はこう考えます。

ぜんざいには塩が必要。巨乳ばかりのぜんざいに、貧乳という塩を入れる。悪い事じゃないと思います。
けど、基準となる並サイズも必要なんじゃないでしょうか。

ぜんざい(巨乳)に塩(貧乳)と白玉(並)を入れる事で、完成した一品になると思うのですが、どうでしょうか。

問題は、むしろそれを表現する文章力では無いかと思います。

一応ですが、萌え・お色気系のどんな作品にも大抵は、「貧・並・巨」と3通りのヒロインが居ますが、どう扱うかは、あなた次第だと思います。

上記の回答(私はこう考えます。の返信)

スレ主 ふわー : 0 投稿日時:

それぞれに持ち味がある。
同じ味ばかりだと飽きるというのもわかります。
巨乳でも差つけるというのも考えてます。
巨乳と爆乳みたいに。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ヒロインの胸の大きさについて

この書き込みに返信する >>

元記事:ヒロインの胸の大きさについての返信

いてもいいやん。ロリ系。10歳くらいとかつるっぺたで「大きくなるもん」でいいし。
貧乳キャラは「いじられポジ」で、ネタが尽きたときは貧乳いじめ(笑)で尺稼げるし。
ただ、もし私が貧乳なら

「可哀想ってゆうんじゃねー!!!このおたんちん!!」

「アンタはパンダに【おまえはパンダに生れて可哀想だねー】って言ってんのと同じよ!?」

「パンダで何が悪いってのよ!?」

とキレて殴りますし、言われたせいで逆にコンプレックスになりますし、無駄にパッドとか入れまくってむなしくなったりしますね。

上記の回答(ヒロインの胸の大きさについての返信の返信)

スレ主 ふわー : 0 投稿日時:

ロリキャラなら貧乳かつ将来性があっていいかもですね。
もしくはロリババアかつ体型を好きに変えられてナイスバディにもなれるというのもいいかもですね。

そもそも貧乳をコプレックスにしていない女性というのはどうでしょうか?

カテゴリー : キャラクター スレッド: ヒロインの胸の大きさについて

この書き込みに返信する >>

現在までに合計64件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全13ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

書いてみたいのですが……

投稿者 水平な紙粘土 回答数 : 3

投稿日時:

こんにちは!水平な紙粘土です! 私は最近学園物のラブコメ小説が、どんな感じでシリアスにすれば良いかわかりません。 なにか... 続きを読む >>

新人賞応募作品について

投稿者 Yuki 回答数 : 6

投稿日時:

初めて書き込ませて頂きます、Yukiと申します。 今回自分の小説をライトノベル文庫の新人賞に応募しようと考えているのですが、募集要... 続きを読む >>

戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 36

投稿日時:

どうもお久しぶりです。如月千怜と申します。 今回はバトルシーンの構成に関する疑問を質問させて頂きます。 本スレッドは以前のス... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:引き込まれる文章とは

こんばんは。ぐーたろーです。

質問です。

皆さんの思う、「引き込まれる文章」ってどういうものですか?

また、例文もしくはそういう文章が書かれている小説ってどんなものがあるんでしょうか?

これを聞かれて私がパッと思いつくのは、写真や映像のように、その文を読んだときにいかに脳内で浮かべやすいのか。つまり、その文章を読んでどれだけ物語の中に没入出来るのか。だと考えるのですが、違いますか??

よろしくお願い致します。

上記の回答(引き込まれる文章とはの返信)

投稿者 サタン : 4 人気回答!

ぶっちゃけ、文章じゃないと思うよ。
この手の悩みには毎回同じようなこと返しているけども。

スレ主さんは中学の頃の歴史の教科書って時間を忘れて読めます?
私は歴史が好きなので、最近は平安頃の資料ならそれこそ引き込まれるように読みふけりますよ。
でも、たぶんスレ主さんはきっと教科書の文章なんてまったく引き込まれないと感じるでしょう。
「文章」というそれ自体は、「引き込まれる」「魅力的な」にはほぼ関係ないと思うよ。
結局は、読者がその文章にどれだけ興味を持つか・持ってるか、が問題になる。

では、どうしたら興味を持ってもらえる文章が書けるかというと、これは「文章の構成力」が大事だと思うよ。
例えば、「主人公には恋人がいて、幸せでイチャイチャしてて、でもなんとなくすれ違いが多くなって、別れることになった」って内容の文章があったとして、これって別に引き込まれないし魅力もないし面白そうじゃないでしょ。
じゃあ、「主人公は恋人と別れることになった。前日まで幸せだったのに今は、もう……」とかって入りかたをしたら、「このイチャついてるカップルがどうして別れることに?」と興味の素を仕込めるから、まあ例題がつまんないのは置いといて、こう文章構成で興味を引けるように情報の出し方で読者を煽ると、たとえ文章が下手でも読ませる文章になるんだよね。
2chのSSスレとかで、なんか気がついたら最後まで読んでたってことない?
それは別に「文章自体が素晴らしかったから最後まで読んだ」ってわけじゃないと思う。
読者の興味を惹き付けられた、興味をひく文章構成をしていた、どういう入りをすれば興味を植え付けられて、どういう展開をすれば興味を失わず飽きずに読めるか、それは決して「文章そのもの」の話じゃないと思うよ。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 引き込まれる文章とは

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:キャラクターが先?ストーリーが先?

最近、面白そうだと思って長編の小説を構想し始めた創作初心者ですがストーリーを考え進めるのが先か、キャラクターを考え進めるのが先かで困惑しています。
ストーリーを考えようとするとどうしても行き詰まり、キャラクターを考えようとすると無駄にたくさん増えてしまいます。
結果、現在構想中の小説はどちらも中途半端な感じで止まっています。
まず初心者なのに長編を書こうとしているのが間違いなのかもしれませんが、指導お願いします。

上記の回答(キャラクターが先?ストーリーが先?の返信)

投稿者 ヘキサ : 0

私も昔はどっちかから(どちらかというとキャラ寄りで)別々に作っていった気がしますが、バラバラに作り進めていっても噛み合わないことが多かったのでやめました。

今は「こういうキャラクターを出したい」→「それならこういうストーリーが合うだろう」もしくは「こういうストーリーがいい」→「それに合うならこういうキャラだろう」という、「どこが合う・合わない」を検討しながら不足分を補うように要素を拾っていくようにしています。つまり「何が必要なのか」を明らかにする。そのために最初にやりたいと思ったものを箇条書きにして、以後合わないものを拾ってこない
ように持ち込む要素ごとに特徴をつかんでチェックするような感じでやっています。

そんでもって今は「物語を始めるのはストーリー、終わらせるのはキャラクター」という気持ちでやっていることが多いような気がします。
サタンさんの意見に近いのですが、どちらかというと最初はストーリー寄りのほうが作品は作りやすいと思っています。

キャラ作るのが好きだから面白くないとか思わないでいいですよ。むしろ、先に気が乗らないストーリーのほうを先に考えておくということは、あとは好きなキャラを存分に動かして楽しむことができるってことですから。個人的には「遊びは宿題を終えてから」と言い聞かせてやってます(遊び=キャラのやりとり、宿題=ストーリーの根幹、という意味です。)

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: キャラクターが先?ストーリーが先?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:設定の細部は決めてから? それとも書きながら追加?

いつもお世話になっております。
ヴィクトリアン風な架空国家を舞台とした、長編小説に挑戦中のやとうです。

夏の終わりからのバタバタが落ち着き、やっとゆっくりと小説に向き合える余裕ができたのですが、
過去に書いたものを読み返す中、「物語の設定」についての悩みや疑問で手が進まなくなっています。
皆様の創作活動のご経験などを伺えればと思い、お邪魔しました。

現在は、一章の改稿&その続きの段階です。
長編小説の結末やだいたいの大筋は決めたものの、
勢いで書いて文章まで進めてしまったため、色々とその後の設定などを曖昧にしたままで、とりあえず一章の起承転結まで書きました。

その中で「このシーンは、重要にしたいけれど後へどう繋げよう」という箇所や、
主人公たちを取り巻く社会背景や、サブ?な人間関係など詳しくはせず、
その後にどう関わるか、などなど大事なことを…
書いた時にはその場の勢いを優先していて、最低限の情報のみで固有名詞や用語も濁して進めていました。

今になってそれらを読み返すと色々な箇所が気になり、
次に進むためには何から手をつけるべきかで迷ってしまいました。

今後次の話を進めるにあたって、
①このまま当初の予定通り書いてから辻褄合わせをする
②一旦止まって必要な情報を追加しなおし、次に行く
③細部まで詰めてから再スタート(その場合はどこまで?)
などなど、
この先を書くためにはどう進めていくのがスムーズに続けられるのか、
手法や創作の経験などについて、皆様もご自身の創作などでお忙しい中、恐縮ですがご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

上記の回答(設定の細部は決めてから? それとも書きながら追加?の返信)

投稿者 ヘキサ : 1

おひさしぶりです~。
以前話題に上げていた拙作のほうは、16万字弱で脱稿させていただきました。
お先に失礼~とドヤ顔決めたいところですが、今は次作の構想中で、また別方向の難易度の高さに唸っている最中です。

で、私も1派ですかね。途中で手を加えるのは危険という気持ちが強いです。

2は当初のプロットとのズレが出た時にやったことがあります。出した情報、まだ出していない情報のチェックをしてコピペを駆使して整理し直しましたが、止まってしまうほど大がかりに&完璧にはやりすぎないようにしています。

3は……よほど致命的なミスを犯していない限りはやりませんかな。

で、こういう言い方をするのはちょっと僭越ですが、やとうさんの「国名は架空だけどモデルは実在の国」という舞台セッティングは私もよくやるタイプでして、これの利点は「史実に忠実にしなくても読者に大目に見てもらえる」というところです。これが与える精神的余裕というのは、私にとっては馬鹿にならないものでして、ずいぶんと執筆時の心の支えになっていた、と思います。

そして、細部が気になる人向けの話をしてみようかな。
昔「シナリオを数行しか書かない」という方がGMのTRPGに参加させていただいたことがあるんですが、ぐうの音も出ないほど筋の通ったストーリーで、その要点を極限まで絞った密度の濃さに唸らされたことがあります。

そのシナリオを見せて頂く勇気は、当時はなかったのですが、今になるとそこに一体何が書かれていたのか、想像できるようになりました。
それはおそらく――仕事もので、主人公達は仕事を達成することだけに集中していればよかったのですが――GMが考える必要があったのは「依頼人の思惑」「依頼人の敵の思惑」これだけだったのではないか、ということです。

人の気持ちは変わりやすい、と思う方も多いかもしれませんが、目的意識を持っている人の気持ちを変えることは、実は非常に難しい。ここを守っている限り「キャラがぶれない」でいられる、ということがわかったんです。

その世界観の技術的に無理だとか不可能だとか、そのへんはどうとでも都合がつけられたりします。そのキャラクターがその意図でいる限り、ストーリーはそう進んでいく。私にとっては上杉鷹山の名言「為せば為る」を思い起こさせる話でした。

……なんかちょっと自分語り入っちゃって恥ずかしいんですけれども、創作時にけっこう本気で気合いを込めているところなので、参考になりましたら、と思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 設定の細部は決めてから? それとも書きながら追加?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ