返信一覧の表示
引き込まれる文章とは (No: 1)
スレ主 文吉 投稿日時:
こんばんは。ぐーたろーです。
質問です。
皆さんの思う、「引き込まれる文章」ってどういうものですか?
また、例文もしくはそういう文章が書かれている小説ってどんなものがあるんでしょうか?
これを聞かれて私がパッと思いつくのは、写真や映像のように、その文を読んだときにいかに脳内で浮かべやすいのか。つまり、その文章を読んでどれだけ物語の中に没入出来るのか。だと考えるのですが、違いますか??
よろしくお願い致します。
カテゴリー: 文章・描写
この質問に返信する!引き込まれる文章とはの返信 (No: 2)
投稿日時:
多分そうじゃ無いんですかね(適当)。
そんなものがわかれば俺はこんなところでくすぶってねぇんだよなぁ。
と言うのは2割くらい冗談ですが。それ、人に聞くことではないんじゃあないでしょうか。
そもそも根本的に言うのであれば、『それ』が出来るなら一定程度の文章は書けるようになるわけで、『それ』がしっかり判って居るんなら評論家であれ小説家であれ、ひとかどの人物にはなれるわけですよ。
知ってたら教えられないので、『知らない』俺がテキトーなことを言いますが。
多分、『引き込まれる文章』なんて表現をする人は、真にその意味が分かっていないんだと思います。だって、『引き込まれる文章』を別の言葉で表現できる人は、わざわざ『引き込まれる文章』という遠回しで面倒くさい言い回しをせずとも、他に良い言い回しが思いつくはずです。
その上で、世の人言う所の『引き込まれる文章』とは何か聞かれれば、それはまあ『どれだけ続きを読みたいと思えるか』『途中で読書を断念した(トイレとか、そもそも放課に読んでたとか)時にどれだけ後ろ髪引かれるか』ではないでしょうか。
悪い言い方をすれば、『依存性』って奴です。
どれだけ読者の気を引けるか、ってことを迂遠な言い回しで言っているようにも、俺には感じられますね。
まあ、眠いんで適当に書いてしまいましたが、なんかの参考になれば幸いです。
引き込まれる文章とはの返信の返信 (No: 3)
投稿日時:
人気回答!引き込まれる文章とはの返信 (No: 4)
投稿日時:
ぶっちゃけ、文章じゃないと思うよ。
この手の悩みには毎回同じようなこと返しているけども。
スレ主さんは中学の頃の歴史の教科書って時間を忘れて読めます?
私は歴史が好きなので、最近は平安頃の資料ならそれこそ引き込まれるように読みふけりますよ。
でも、たぶんスレ主さんはきっと教科書の文章なんてまったく引き込まれないと感じるでしょう。
「文章」というそれ自体は、「引き込まれる」「魅力的な」にはほぼ関係ないと思うよ。
結局は、読者がその文章にどれだけ興味を持つか・持ってるか、が問題になる。
では、どうしたら興味を持ってもらえる文章が書けるかというと、これは「文章の構成力」が大事だと思うよ。
例えば、「主人公には恋人がいて、幸せでイチャイチャしてて、でもなんとなくすれ違いが多くなって、別れることになった」って内容の文章があったとして、これって別に引き込まれないし魅力もないし面白そうじゃないでしょ。
じゃあ、「主人公は恋人と別れることになった。前日まで幸せだったのに今は、もう……」とかって入りかたをしたら、「このイチャついてるカップルがどうして別れることに?」と興味の素を仕込めるから、まあ例題がつまんないのは置いといて、こう文章構成で興味を引けるように情報の出し方で読者を煽ると、たとえ文章が下手でも読ませる文章になるんだよね。
2chのSSスレとかで、なんか気がついたら最後まで読んでたってことない?
それは別に「文章自体が素晴らしかったから最後まで読んだ」ってわけじゃないと思う。
読者の興味を惹き付けられた、興味をひく文章構成をしていた、どういう入りをすれば興味を植え付けられて、どういう展開をすれば興味を失わず飽きずに読めるか、それは決して「文章そのもの」の話じゃないと思うよ。
引き込まれる文章とはの返信 (No: 5)
投稿日時:
文章ではなく展開でしょう。
読者の期待感を引き出す。
これが重要かと思います。
例えば。
1)まじめで優しいんだけど、勇気が足りなくていざというときに決断できない。主人公をそんな性格に設定したとします。
2)そこに魅力的なヒロインが登場し、主人公といい感じの展開になります。
3)ヒロインがピンチに陥ります。それを目の当たりにした主人公が、どうするか?
この展開の狙いは、読者に、「主人公がヒロインを守るために立ち上がってほしいけど、この主人公の性格じゃあ無理だろう」と思わせること。
「無理だろうなあ……だけど、立ち上がってくれ!」というヤキモキ感を引き出すことです。
そこで、主人公が立ち上がると、「よっしゃあ!」となるんですね。
以上は、映画脚本のテクニックだそうです。
このテクニックの真の狙いは、観客(読者)の想いが主人公に通じたような錯覚を起こさせることです。
補足 (No: 6)
投稿日時:
もしくは、これかな。
京都四条の糸屋の娘
姉は十六、妹は十五
諸国大名は弓矢で殺す
糸屋の娘は目で殺す
起承転結の例としてよくあげられる、江戸時代の俗謡です。
語りだしで「ん? 何の話だ?」と思わせ(疑問)、3行目で軽い飛躍によって意表を突き、4行目で落としています。
先の書き込みで述べた「期待感を作る」はストーリーでやることなので、短い文章でやるのは難しいということはあります。
短めの文章でやるなら、疑問と意外性をセットで盛り込むのがコツかと。上記はその好例です。
>写真や映像のように、その文を読んだときにいかに脳内で浮かべやすいのか。
そういう文章は感心はさせるかもしれませんが、それと「引き込む」ということは別じゃないかと考えています。読者が情景をリアルに思い浮かべることができても、距離を置いて眺めている感覚にしかならなければ「引き込まれる」とか「没入感」にはつながらないからです。
引き込まれる文章とはの返信 (No: 7)
投稿日時:
####################################################################一筆入魂!