小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

エアさんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:ラノベと一般小説の文体の違いの返信

本質的には、文体そのものはあまり関係ないと思います。
かなり抽象的な意見になりますが、
基本ラノベはエンタメで、文芸でその正反対に位置するのは純文学だろうと思う。
これはあくまで「エンタメ」を物差しとして見た場合の意見ね。
そして、一般文芸といっても範囲が広いけど大衆向けならそれなりにエンタメは色濃い。
だから、正直なところ「ラノベ」と「大衆小説」はエンタメ度合いが違う(その色合いが違う)だけで基本的には大して違いはない。

でも明確にラノベと大衆小説はジャンルが違うという印象があるのではと思う。
モノ自体は大して違わないのに結果は大きく異る時点で、これはモノの取り組み方に違いがあるのではと私は考えています。
持論でしかありませんが、
「ラノベ」はエンタメ色が強く単純に面白さを表現しているので、つまり「これ面白いだろ」という表現。面白さや楽しさを強く表に出してる。「これが面白いんだよ」という表現。
ターゲット層はあくまで10代なので、わかりやすく「面白いもの」を提供する。
対して「大衆小説」はエンタメの色はあるけどターゲット層である読者は大人なので、「こういうのどう思いますか?」と面白さを読者に投げかけ、読者に自分の中で作品の面白さを見つけてもらうという表現だと思う。
ターゲットの読者は大人なので、面白さをラノベほど直接的に提供しなくても読者自身でそれを見つけ出す経験と頭を持ってる。
だから「投げかける」って表現が読者の中で面白さに昇華する。

そういう「投げかける」って表現は読者が考えて面白さを理解しなきゃ面白くないし、それを理解できる経験を積んでないとさっぱりわからないので、対してラノベは10代向けだけど直接的に「面白さ」を表現してるのでラノベのほうが簡単に楽しめるしあまり考えなくていいため、現状ラノベは20代30代にも好まれているのだろうと思う。

ちょっと脱線したけども、ではどうすりゃ一般文芸っぽく書けるのか、って言うと、根本から「面白さ」の表現手段が違うと考えているので、同じように考えるのは無理だと思う。
だから、言い方を変えると、面白さの考え方を変えるだけで問題なく書けるんじゃないかなと。まあ両方やってるとそのスイッチ作りが難しいですが。
ラノベにも考えないとわからないような作品や展開はあるし、大衆小説にも面白さの直接表現をしてる作品もあるし、絶対こう、って話をしてるわけではないのだけど、ようは考え方の話。
10代の子供に向けて書く手紙と、40代50代の大人へ向けて書く手紙とで、その手紙の内容が同じだったとして、では、その文面(文体)も同じものですか? ってこと。
相手を意識すれば言葉も変わるし、書き方も変わる。でも本質的な内容は変わっていないでしょう。
子供に向けた手紙に「あなたはどう思われますか?」なんて投げかける内容は書かない。
でも子供向けでも「キミもこう思うかな?」くらいの投げかけは書くこともある。

描写とか言い回しとか資料の正確さとか、ガワを整えることで「それっぽく」はなると思うけど、そもそも本質的に「10代向けの手段」で大人向けの作品を書いたところでいくら描写や言い回しに凝っても小手先にしかならんでしょう。
作品、創作物の話なので別にどっちが上質かって事ではなく「だれ向けか」って話です。
それなら、拙い文章であろうと経験不足で描写が雑であっても、真っ当に「大人向け」に書かれた作品のほうが、私は読めると思う。
テーマにある「投げかけ」が伝わりさえすりゃ、こっちで勝手に考えて盛り上がることが出来るので。
そして、手紙で例えたけど、そもそも「そのように」書いてりゃ拙いなりにちゃんと書けてると思うし、描写や言い回しについてはその後じゃないかなと思う。

上記の回答(ラノベと一般小説の文体の違いの返信の返信)

スレ主 エア : 2 投稿日時:

サタンさんへ

ご意見ありがとうございます。

>10代の子供に向けて書く手紙と、40代50代の大人へ向けて書く手紙とで、その手紙の内容が同じだったとして、では、その文面(文体)も同じものですか? ってこと。
的確な意見ですね。思い返せば私が書いたものは、20~30代に向けて書いている感じだったと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ラノベと一般小説の文体の違い

この書き込みに返信する >>

元記事:警察への取材

ミステリー小説を書く際、警察に取材するには、どうすれば良いのですか?
どこにアポイントを取ると良いのですか?

上記の回答(警察への取材の返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

皆さん、コメントありがとうございます。

読むせんさんへ
>ちょっとくだらないことを相談に乗ってくれる部署みたいなのは、あります。
分かりました。機会があればそちらを探ってみます。
>クリスマス直前から最近まで、嫌になるほどお世話になったので
失礼ながら一体何があったのか気になりました。

サタンさんへ
地域サークルですか。ちょうど良いものがないか調べてみます。

カテゴリー : その他 スレッド: 警察への取材

この書き込みに返信する >>

元記事:タイムリープものにおける年代表示について

私はいまタイトルにもあるように、学園タイムリープものを書いています。
あらすじを大雑把に説明すると、高校二年の主人公が階段から落ちた衝撃で入学式前日にタイムリープする……というものです。
そこで、皆様にお聞きしたいです。
このような作風の場合、年代はちゃんと決めておいた方が良いのでしょうか?

例えば「2017年に戻った」と説明したとします。となれば勿論2017年に起きた出来事を取り入れなければ……みたいな。

イマイチ理解しづらい説明で申し訳ないのですが、ご回答お待ちしてます。

上記の回答(タイムリープものにおける年代表示についての返信)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

現実世界で起きた事まで書く必要は無いと思いますが、その年に主人公たちに何が起きたかはきちんと書いた方が良いでしょう。
ただ、時期を調べる為にテレビを付けたら、2018年に終わっていた番組が放送されていたとか、2019年解散したアイドルグループが映っていたなど、タイムリープした事が分かる描写は必要でしょうね。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: タイムリープものにおける年代表示について

この書き込みに返信する >>

元記事:追記です

>佐渡が万能キャラになっている感じでしたが、他の場面でもほぼ無双になっていますからね。その辺が難しかったです。

まあ刑事だし、仕事熱心なのは問題ないし、多少荒っぽいのもキャラとして問題ないとは思うんですが、主人公の心情を思いやって「大丈夫だ」とか声かけるのは彼女の個性だと思うんですよね。で、それが一回だと「優しいなぁ」とも思えるんですが、逆に何回もあるので「もしかして適当に言ってません(汗)?」と突っ込みたくなっちゃうかも、とか思ったんですよ。そこはそういうキャラとして、うまく笑いどころに持っていければいいんじゃないかと思います。

>一人称多視点ですが
「”僕”がどんどん増えていく」なので、僕(小柳)に該当しない人の一人称はちょっと余分感が強いです。あと、一人称の地の文ってよっぽど個性を出すことができないと逆に他のキャラと対して変わらなくなってしまうので、井沢はややくだけた感じに受け取れたけれど、他の人は固めだったり小柳ズと対して変わらなかったりで、かえって混乱します。和宏なんか最初うっかり和之と間違えそうになりましたし。多視点やりたければどちらかというと三人称のほうが違和感少ないですよ。あと、??の人ははっきり小柳和之?にして、分身だけどナンバリングだけ不明にしたほうがよさそうに思えました。

まあでも人称変えるのは大変なので、元原稿はしっかり別保存しておいてチャレンジしてみてください。

あと、冒頭ですが、フィクションなのわかりきってるのに「現実ではそうはいかない~」みたいなのを書かれると正直白けるというか。読むせんさんの冒頭くらい要領を得たもののほうが私的には好みでした。そのへんでまた失礼します。

上記の回答(追記ですの返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

ヘキサさんへ
以前、主人公以外の語り部は良くないという意見を出したので、こんな代案を出しましたが、いかがでしょうか?
井沢を退場させてこちらにしようかと思っていますが、いかがでしょうか?

小柳8(頭部から再生されたので事件の記憶を正確に覚えている)は警察署に向かう最中、(小柳2と絡んだ)ヤクザに絡まれる。
謂れの無い事を吹っ掛けられて、戸惑う小柳8だが、この前のお返しとして、彼を車内に連れ込み山奥へ生き埋めにされる。
一方、小柳2は佐渡から小柳5がいないと告げられる。
署内用の携帯電話で連絡を取るが、電話に出ない。GPS機能を使っても、反応しない。
何らかの事件に巻き込まれたと察した小柳達は変装して小柳5を探すが、彼らも次々といなくなっていた。
突然の事態に小柳2は、仲間との連絡を取ろうとするが、電話中に小柳1が突然何者かに攫われた。
小柳2が佐渡に相談すると、警察の他に小柳を捕獲している人々がいるのではないかと推理する。
小柳2は過去の回想から、考えられる可能性として城崎の借金口であるファイナルファイナンス(以下FF)のヤクザが自分を嗅ぎ付けたのではないかと考えた。
FFとは、暴力団が運営している闇金業である。
それを知った小柳2は佐渡とFFに向かう。
小柳2が囮になり、そこを警察が捕らえる作戦である。作戦通りFFが小柳を捕えて、山奥に連れ去り、それを佐渡が追う。
一方、意識を取り戻した小柳1は、自身の分身とFFのヤクザと再会する。
ヤクザは自分達を生き埋めにしようとするが、突如小柳8とその分身が現れた。
実は小柳8は地面の中で、舌を切ってそこから出た血を縄に染み込ませ、増殖していたのだ。2人はその後も身体を増殖させて、分身を生み出していた。彼らはヤクザを倒したのであった。
その頃に、小柳2達と後を追う佐渡が到着して、FFは殺人未遂の容疑で逮捕、壊滅した。

カテゴリー : その他 スレッド: 『僕がどんどん増えていく』の改稿・添削依頼

この書き込みに返信する >>

元記事:『僕がどんどん増えていく』の改稿・添削依頼の返信の返信の返信

アチコチ改訂ミスはありますが、ちょこちょこ強引な展開や言い回しがある気がします。私のミスも多いわ(;´∀`)スイマセン。

まず第一発見者お巡りさんは主人公の顔を見た時点でピンときてしまっているようですが、それでいいの?
まず①全裸マンの名前を聞き、本部に連絡し警察か病院。②本部はその人物の名前が事件の容疑者のものだと分かり、③担当者が本人確認、④女警部がその隙に飛んでくる・・・・という流れがいると思うの。

この場合「あなたのお名前は?」が①と③の二回あってもいいと思う。

上記の回答(『僕がどんどん増えていく』の改稿・添削依頼の返信の返信の返信の返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

>読むせんさんへ
改訂ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

カテゴリー : その他 スレッド: 『僕がどんどん増えていく』の改稿・添削依頼

この書き込みに返信する >>

現在までに合計54件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全11ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

チャンバラシーンの書き方

投稿者 めーゔ 回答数 : 4

投稿日時:

いつもありがとうございます。 今書いている小説で、剣を使った戦闘シーンを書くことになりました。 剣士Aが剣士Bに勝負を挑み、... 続きを読む >>

ライトノベルで数ページ会話シーンが出ないのはNG?

投稿者 シンジ 回答数 : 3

投稿日時:

賞に出す用かつ処女作のライトノベルを執筆中なのですが、ひとしきり主人公とヒロインの日常を描写した後で主人公の回想に入り、ヒロインと出... 続きを読む >>

人数について

投稿者 雪夜刹莉 回答数 : 2

投稿日時:

私が書こうとしてる長編はどうも8人以上いってしまう傾向があります。 物語上、組織とか作らなきゃいけないときや前世も必要になってくる... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:創作における聖典の引用について

 タイトルに関することで3つほど、有識者の方にお聞きしたいことがあって参りました。
 カテゴリー選択は著作権・オリジナリティにいたしましたが、キャラクターについてのものにもなると思います。

1・創作における聖書など、いわゆる聖典の引用は可能なのでしょうか。

2・犯罪者、それもいわゆる愉快犯にあたるキャラに聖典の一節を唱えさせることは問題になるでしょうか。

3・実際に聖典の一節を引用している作品はあるのでしょうか。また、それらが問題となった事例はありますでしょうか。

  なお、2つ目の質問において最もお聞きしたいケースは、「罪を悔いるなどの意図ではない」、「聖典の内容を曲解している(=犯行の免罪符として扱っている)」など、無知でも問題になるかもしれない、という考えに行き着くようなものとなっております。

 問題になるような創作をしなければ解決することであるとわかってはおりますが、ファンタジーではない世界観で、清廉なイメージの強く与える宗教家でありながら、アウトローでもある、というギャップを持つキャラクターを作りたいという欲求が強く、創作する、しない、どちらを選ぶにしろ、納得する理由が欲しいという思いでこの場を借りて質問させていただきました。

 回答のほど、なにとぞよろしくお願い申しあげます。

上記の回答(創作における聖典の引用についての返信)

投稿者 サタン : 2

>1・創作における聖書など、いわゆる聖典の引用は可能なのでしょうか。
著作権など法的な面では問題ない。
が。なんらかの聖典を日本語訳したものには聖典の内容ではなく「日本語訳された文面」に著作権が発生するので、強弁して強引に問題化させようと思えばならんこともない万が一の可能性はある。

>2・犯罪者、それもいわゆる愉快犯にあたるキャラに聖典の一節を唱えさせることは問題になるでしょうか。
問題になった前例は割とある。
あるけど、どーなんだろな……って感じのところもある。
両親をバカにされてムカついたとして、でもいきなりバカにした相手を殴りゃしないでしょ。言葉で言い返すってことも。まあ、大人なら適当に流すじゃん?
でも、時と場合によっては問題になることもあるでしょ。
そういうレベルで問題はある。
でもこれは、それを見て不快に思う人が100%いるから、そんな彼らが「わざわざ問題化して騒ぐほどじゃないけどさ……」といってるだけの話で、問題自体はある。不快に思ってる人が問題にしてないだけ。
  
>3・実際に聖典の一節を引用している作品はあるのでしょうか。また、それらが問題となった事例はありますでしょうか。
有名所じゃジョジョの奇妙な冒険のDIOがコーラン読んでるワンシーンがあって、それが問題になった。ってのがある。
……あるんだけど、これも調べてみると妙な話で、イスラム圏では問題になってないのよね。「イスラムの人が怒ってるぞと日本で問題になった」という、よくわからん感じ。ムスリムたちがこのことについてネットで語ってる当時のログがどっかにあったけど、「え、別によくね? 漫画だってわかってねーのか。誰だそんなアホなこと言ってるヤツw」って反応が多かった。

あー、ガチなやつで一番有名なのは「悪魔の詩」か。日本語訳を担当した人がおそらく信者に刺殺されたって事件があったね。まあこれは自分でググって。

これはデリケートな問題だけど、実際のとこ、コアなファンが多い漫画かアニメのパロディをやってみようって話と似てると思うんだよね。
原作を理解して敬意がなければ、いくらパロだオマージュだと言ってもダメでしょ。
だから、相手に対する理解と敬意がなけりゃ、フリー素材がごとく引用しちゃうのは、ダメだと思う。

>宗教家でありながら、アウトローでもある、というギャップを持つキャラクター
三大宗教をモチーフにした創作宗教にすりゃいいんじゃない?

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 創作における聖典の引用について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:光堕ち 

今まで主人公と敵対していたキャラが、心境の変化で仲間になるとして、読者に好印象を与えたいのですが、どんな敵orライバルなら喜ばれますか?

上記の回答(光堕ち の返信)

投稿者 ごたんだ : 0

○オチは、伊勢海信仰に通ずるところがある。

いわゆる『適性進化』である
このテーマは最近のライトノベルに限らず、『開拓精神』『白馬の王子論』として脈々と物語の根流にあった。

石畑一艶のアイドルものなら、ヤラレ役バカにされるポジションがラスボス倒すついでに惑星レベルの異常破壊を起こして死んだりした話しの後、主人公の人気超えたりして\(^o^)/最終回オワター\(^o^)/みたいな祭りになりましたね。

まじロボットモノの脚本に戻らないかな、アイツ…

カテゴリー : キャラクター スレッド: 光堕ち 

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:スランプ?書かない方がいい?

自作の改稿に当たって、スランプに陥っています。何か抜け出す方法やヒントなど、思うところをお伝えいただけると嬉しいです。

現在自作の大々的な改稿を行っているのですが、そのうち2章の改稿で行き詰まっています。1章は個人的に満足のいく改稿となりましたが、2章がいまいち納得できていません。というのも、2章は起こった『事件』が少なすぎると思ったのです。

私の作品はラノベ系の文学というよりは、海外ファンタジーの児童書のようなイメージです。有名どころでいえばハリーポッター、ダレン・シャンなど……。その関係で、私の理想として、1章=1巻、2章=2巻のつもりで書いています。
よくある海外児童書ファンタジーは、1巻完結型で、2巻は1巻を引き継ぎながら事件を展開していき、謎を残しつつも2巻の大きな事件を解決して終了、そして3巻~のようなイメージだと思います。
私はそこまで厳密に作っているわけではないのですが、大体このような形にできればいいと思って改稿しています。

そして現在見返していたところ、2巻はほとんど事件がないことに気付いたのです。私の作品は本来事件解決型というよりは、○○というゴール(最終地点)を目指しながら世界中を旅して、その道中で起こったことを書いていくようなストーリーではあるのですが、それにしても2巻に大きな出来事が何もないと思って、新しくエピソードを追加しようと思いました。

そしてエピソードを思いつき、それを上手く組み込むための理由もできましたし、その伏線も綺麗に貼れそうだと思いました。そのエピソード自体は、イメージ的には、小説全体のクライマックスに当たる魔王との戦いに向けて、2巻の時点で魔王がチラッと顔を見せ少し戦いを仕掛け、それを撃退する、のようなエピソードです。つまり、物語の根幹をなすストーリーの伏線のようなエピソードにできました。

ただ、これの執筆ができません。
このエピソードの設定や展開、結末まできちんと考えられたのに(プロットはできました)、筆が進みません。書こうと思えません。なぜでしょうか?

私は普段小説を書く時、筆がのると2~3時間で一気に5000字ほど進めてしまいます。5000字でだいたい一区切りがつくので、区切りが着いたら、その時点で書いた文章を推敲する~のようなやり方で執筆を行っています。
ですので、私が上手くいっている、物語として自信がある!というときは、集中して物語を書き続けられるのです。でも、今回はそれができません……。

いつものように書けないということは、今回書こうとしている、原作に組み込もうとしているエピソードが"間違って"いるのでしょうか。書くな、入れるな、ということでしょうか。このままで十分面白いし、入れたら逆におかしくなる、本能的にそう悟っている、というようなことなのでしょうか……。

スランプかなとは思うのですが、同じ作品の番外編などは書けるので、完全なスランプでもないようなのです。今書こうとしている話が書けない……そういう状況です。

事情があって、時間を置いて一旦忘れる、というようなことができません。なるべく早く、このままエピソードを追加せず改稿を完了させるか、エピソードを追加して完了させるか決めなければいけません……。

エピソードを追加した方がいいのか、しない方がいいのか、スランプの原因はなんなのか、スランプを抜け出すためにはどうすればいいのか、
なんでもいいので、思うところがあればご教示いただけますと幸いです。

上記の回答(スランプ?書かない方がいい?の返信)

投稿者 サイド : 0

他の方がほとんど解答されてる感じだったので、あえてちょっとヘンなことを。
最近、プロットも最後まであった長編を書き上げたんですが、その中で普段扱わない要素、ヘイトを買うかもしれない要素を書くか迷ったことがありました。

筆が止まるということまでにはならなかったんですが、その時、自分にブーストかけてたのが、「ここでベタにしたら、50過ぎて読み直した時、誤魔化したな」って後悔しそうって想像でした。

ヘンに思われるかもしれない、新人賞でマイナス要素になり得る、叩かれる、頑張りが無駄になるかもしれない、後悔しそう。
そういう気持ちは常にありましたが、今までブレーキを踏んでいた箇所で、あえてアクセルベタ踏みしてみたんです。

書き上げたのが最近なので結果は出ていませんし、非常に怖いですが、実際にやってみて得られた肌感覚というか、そういうものが少し身に付いたというか。

なんだかあやふやな感じのことを言ってしまいましたが、個人的には、「まず健康面、経済面に不安がない」ことがクリアされているのなら、アクセルベタ踏みでやりたい事やって、突っ走って見るのも一つの手かなと思います。
そしたら読者さんの中にも、「ああ、この作者さんは暴走じゃなくて、今、冒険(実験)してるんだな」と理解してくれる人はいると思うので、そこでのコミュニケーションを大事にするのもいいかもしれませんね。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: スランプ?書かない方がいい?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ