小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

若山ゆうさんの返信一覧。投稿の古い順1ページ目

元記事:いっこうにストーリーが

つい最近活動を始めた創作ド初心者です。
ラブコメや現実世界線のSF物を書こうとしたものの、キャラが思い付くのまでは良いんですが、全く物語が編めません。
一体どうすればいいのか……。

上記の回答(いっこうにストーリーがの返信)

投稿者 若山ゆう : 1 投稿日時:

初めまして。超長編がもうすぐ完結するので、投稿先をリサーチしている者です。
まず、主様は超初心者とのことですが、短編でもいいので、小説を完成させた実績はおありですか? ないなら、いきなり小説を1本書くのは厳しいので、まずは書きたいシーンを書く練習をするといいと思います。

いや、さすがにその程度の実力はあるよ、て場合ですが。私のやり方を書きます。

コメディ、SFとかは、ジャンルであって、物語のテーマではないですね。まず、テーマを決めましょう! 「その物語を通して伝えたいこと」です。「悪者を倒す友情と絆の物語」、「障害を乗り越えて結ばれる恋愛」、「機械と人間の切ない恋」、なんでも、創作意欲の沸くもので。

テーマを決めたら、次に、それを表現するための細かいエピソードや設定を考える。悪者退治なら、オリジナリティが必要なので、目新しい設定を考えます。英雄モノは、障害がないと盛り上がらないので、「主人公なのに世間から忌み嫌われている」設定とか。恋愛なら、どんな障害にするか? 好きになった相手が親の仇だったとか。機械と人間の恋なら、「機械に心は宿るのか」という部分を考えさせるエピソードを…。

すみません、いずれも例なのでベタですが。主様の考えたキャラがしっかり立っているのなら、そのキャラにさせたい行動を盛り込んだエピソードをまず考えて、そこまで自然に至るストーリーを後付けするのもありです。

ちなみに私はファンタジーを執筆中です。まず、書きたいキャラを4人用意しました。2人はキャラが立ちますが、あとの2人は万人受けするタイプ。主人公は万人受けを中心とした3人で、残る一人は、キャラ立ちしているにも関わらず脇役に(笑)。でも、ストーリーを練るうちに、その方がバランスがいいと思えたんですね。

私は、キャラをまず考え、次にテーマを考え(どちらが先でもいいですが)、テーマに沿ってキャラの行動を想像した結果、必然的にストーリーが進んでいきました。「こういう事態になったら、このキャラならどう行動する?」てことです。キャラが確立していれば、あまり迷いません。

が、長編を書く前は、ネタが浮かばず苦しんだ時期もあります。そのときは、とにかく身の周りのモノから何でも想像しました。行き着いたのは、家にあった「鶏の目覚まし時計」と、何となく響きが格好いい「コンプレックス」を足して、「ニワトリコンプレックス」というタイトル(笑)。ニワトリコンプレックスってなに? と自問し、「ニワトリが大好き過ぎて異常を来している青年」に行き着き、そこから「ニワトリを盗まれて死ぬ気で取り返しに行くコメディ」になりました。テーマは、「ニワトリ好き過ぎてアホなんだけど、その熱い愛を知ってほしい」でしたね(笑)。

超初心者ならなおさらですが、1本書き上げたときの達成感と学びは、バカになりません。悩むことに時間を多く費やすより、一度書いてみてもいいかもしれませんよ。

カテゴリー : ストーリー スレッド: いっこうにストーリーが

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公以外視点の書き方

小説は主人公が見たものや感じたものを書きますが、主人公以外のキャラの見たものや感じたものを書きたい場合はどのように書けば良いのでしょうか?
それとも、急に主人公以外のキャラの視点で小説を書いていくのは出来ないのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです

上記の回答(主人公以外視点の書き方の返信)

投稿者 若山ゆう : 2 投稿日時:

初めまして。
みなさんおっしゃるように、視点移動は、「小説は主人公が見たり感じたりしたものを書く」という考え方が前提にある限り、避けた方がいいと思います。少なくとも、一人称で書くなら、やめた方がいいですね。それでもやりたい場合の手法は、他の回答にありますね。

私は今、三人称多視点で書いています。すごく難しいです、何度も読み直して、何日も何週間もあけてからまた読み直して、客観的に不自然ではないかチェックするのが大変です。自分の中にはすでにイメージ映像ができあがっているので、その先入観が、自分に甘く働いてしまうんですね。

とはいえ、視点移動で気を付けていることは。
当たり前ですが、ひとつのまとまりの中では絶対移動しない。
移動するときは章を変える。あるいは、段落間に*などを挿入し、視点移動の符号とする。
視点移動直後の1文で、読者に視点移動したことをわかりやすく知らせる。
例)
まずい、このままでは…!
太郎はすかさず呪文を唱えた。突如白い霧が渦巻き、次の瞬間、花子とタマは霧とともに忽然と姿を消した。

はじめ、花子は自分の身に何が起こったのか理解できなかった。目の前で大剣を降り下ろされ、もうダメだと思った瞬間、視界が白一色に包まれた。思わず目を閉じ、次に開けたら、そこは見たこともない草原の真っ只中だった。隣でタマがしきりに鳴いている。

…みたいな感じでしょうか。前半は、太郎の心の声まで入っていて、完全に太郎視点。そのあと、どうやらテレポートしたらしい花子の視点で書きたくなったので、はじめの一文をがっつり「花子は」で始まる文を用意し、あからさまに読者を花子視点に持っていく。この場合、場面が変わったことで必要な情景描写は、二の次です。例えば後半を、「そこは、見たこともないような緑の草原だった。時おり響く鳥の鳴き声の他は、何も聞こえない。周りを見渡しても、自分以外の誰もいなかった……ただ一匹、猫のタマがしきりに鳴いて花子にすり寄ってくる」としたらどうでしょう?
花子の名前が出るまで、読者は誰視点なのか宙ぶらりんのままです。中には、太郎視点だと思い込んで読み進め、花子の部分まで来て「あ、花子だったのね」となる読者もいるかもしれません。読者につまづかせたら終わりです、だから、文章自体は雰囲気の伝わる表現でも、文脈や視点移動発生などの状況を合わせ、時にはあからさまに視点移動をアピールする必要があります。

以上、僭越ながら、私の考える視点移動の工夫でした。ご参考までに…。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 主人公以外視点の書き方

この書き込みに返信する >>

元記事:女性をターゲットにしたファンタジーの投稿先の返信

初めましてニシンと申します。
幾つかの投稿サイトをご紹介させて頂きます。

1「小説家になろう」
言わずと知れたweb小説投稿サイト。ファンタジー物がランキング上位を占めている。「リゼロ」や「このすば」を排出している。

2「アルカディアSS投稿掲示板」
これまた「小説家になろう」と同じく有名な投稿サイトの一つ。ここには「アクセルワールド」が「超絶加速バースト・リンカー」と言う名前で投稿されていた。他にも「幼女戦記」等も投稿されている。個人的な感触としては割りと雑食に様々な種類の小説が投稿されている。

3 「ハーメルン」
こちらは二次小説が主流のwebサイト。オリジナル物で人気作でも書籍化したという話は聞かない。でも、こちらに置いてある銀河英雄伝説とfateのクロスオーバー作品が「Fate/MMM」という名前で書籍化されるらしい。
書籍化を狙ってオリジナルを投稿するのならあまりおすすめはしない。他のサイトと一緒に同時投稿するのはアリかと。

4「カクヨム」
比較的最近作られた投稿サイト。こちらもやはりファンタジー物が主流ですね。個人的な感想ですが、「小説家になろう」との違いは人気作は割りと変わり種が多いという所でしょうか。主人公が豚だったり。
「小説家になろう」よりも客層の年齢が高そうなイメージです。あくまで個人的な感想ですが。

5「 ベリーズカフェ」
今回の本命です。女性向けの小説ならばこちらをおすすめします。なんだろう……少女マンガを小説にした物が多いですね。 

とりあえず、これだけです。文字数に関してはちょっと分からないです。スミマセン。

上記の回答(女性をターゲットにしたファンタジーの投稿先の返信の返信)

スレ主 若山ゆう : 0 投稿日時:

たくさんありがとうございます!早速覗きに行ってきます!

カテゴリー : その他 スレッド: 女性をターゲットにしたファンタジーの投稿先

この書き込みに返信する >>

元記事:段落について

こんばんは、アーニャです。
前から気になっていたことなのですが、小説の段落というものはどれくらいの頻度で変えるべきなのでしょうか?
私は文章を書く時、ほぼ読点の度に段落を変えてしまい、読みにくいとよく言われます。しかし、あまりに変えないままでも文章が長くなり過ぎて読みにくいと思うのですが

上記の回答(段落についての返信)

投稿者 若山ゆう : 1 投稿日時:

頻度というより、必要に応じて変えますよね。確かに、毎文変えるのはやりすぎですよね。文章~物語全体のまとまりがなくなります、分断されちゃって。

というわけで、私が思う改行(て意味ですよね?)の必要性について書きます。…と、今私はわかりやすく改行したのですが(読みやすく一行あけたりして)。

①今のように、内容がやや変わるとき。
これはオーソドックス。内容が変わるというのはいろいろで、話す内容が変わる・視点(人称ではなく、カメラアングル)が変わる・時間が進む、本当に様々です。たぶん、著名作家の改行の仕方を見るのが勉強になると思います。文庫の下半分が白いような、会話だらけ・改行だらけのラノベは参考にならないので(バッシングではなく、あくまで改行の勉強の話)、ライト文芸以上の硬めの小説推奨。
感覚的には、「このタイミングで一口お茶飲もう・しおり挟もう・トイレ行こう」て思えるタイミングで改行するのがいいかと(笑)。逆に、「まだ話の流れを切りたくない・今はトイレ休憩のタイミングではない」と思ったら、改行はしない(笑)。
あとは、カメラワークでいうと、ズームやパンのときは改行しない、カメラが切り替わるときに改行する。

②強調したい文は改行して独立させる。
例)アイシャは空を見上げた。ひどくよどんだ、灰色の空。なぜだか急に、息苦しくなった。

アイシャは空を見上げた。
ひどくよどんだ、灰色の空。
なぜだか急に、息苦しくなった。

後者の方が、ひどくよどんだ空が強調され、より不穏な雰囲気になると思いませんか? ①には該当しませんが、テクニックとして使えるやり方です。ただ、もともと改行が多い文体では効果なし。

③三人称視点に、一人称(心の声)をいれたいとき。
例)アイシャはうっかりバナナを踏んで滑ってしまった。
…くっ、私としたことが…!
すばやく辺りをうかがい、何事もなかったかのように歩き続ける。

みたいな。

④主にweb小説、携帯小説で、純粋に見やすさのために改行。

恐らく主様は④世代で、純粋な紙媒体をあまり知らないのでは? と思いました。④では、ほぼ毎文改行ということがまま行われます。が、個人的な意見としては、これはまともな改行ができる人だけがあえて手を出すべき手法で、最初からこれに慣れてしまうと、まともな文章が書けなくなる恐れがあります。ぜひ主様には、真の意味で読みやすく美しい改行を習得していただきたいと思います! 僭越ではありましたが、私も日々精進いたします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 段落について

この書き込みに返信する >>

元記事:世界観構築の共通点について

人気作品は現実に起こる「かもしれない」と思える設定が多い気がします。例えば「リゼロ」や「このすば」あるいは「空の境界」では主人公が交通事故にあっていますよね。そして事故を通して異世界へ行けたり、あるいは能力に目覚めたり。交通事故という誰にでも起こりうる事柄を通す事でキャラへの親近感を高めていると言うか。他にも「SAO」や「禁書目録」も科学が発展すれば「もしかすると自分達にも起こりうるのでは?」と思えますし。
ここで、皆さんのご意見を聞かせてください。
物語の世界観を構築するにあたって、「現実でも起きるかもしれない」という物は必ず必要だと思いますか?

上記の回答(リアリティーを出すのは登場人物)

投稿者 若山ゆう : 2 投稿日時:

こんにちは。
私も、リアルとリアリティーは違う、という意見に賛成です。まったくあり得ない話でも、いかにリアリティーを持っているか、が大事だと思います。

私は、リアリティーとは、登場人物が能動的に起こす出来事に生まれる、と思っています。つまり、登場人物の行動に共感・納得できれば、リアリティーが生まれる。逆に、作者が100%主導権を握る出来事(設定、事件、事故、出逢い…)は、それを「設定」だと受け入れてくれる読者が多いと思います。読者が感情移入するのは、設定よりも登場人物自身なので、そちらの行動に矛盾がなければ、問題ないかと。

リアルにありそうなことを使うのは、諸刃の剣だと思います。うまく使えば感情移入しやすくなりますが、あまり現実的過ぎると、例えば実体験者からは厳しく読まれるでしょうし(医者が、医療サスペンスを見ると、あり得なさすぎて冷めてしまうのと同じ)、想像がつきやすいものは、それを裏切らないとなかなか高評価を得られません(あり得ない設定にすれば、それだけで読者を常識というたがから外してくれます)。

少なくとも、「リアルがあるほうが人気が出る」ことはないと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観構築の共通点について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

参考作品を探しています。※異世界ファンタジー

投稿者 ふ じ た に 回答数 : 2

投稿日時:

参考作品を探しています。ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 必須条件 ☆ 十万字くらいで完結している作品... 続きを読む >>

敵対者が主人公達と敵対する理由について

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 14

投稿日時:

いつもお世話になっております。マリン・Oです。 最近当方の発信がネガティブなものばかりになってしまいましたので、久しぶりに前向きな... 続きを読む >>

自サイトに引きこもるか、なろう、ノベルアップ+、ハーメルン、ピクシブなどに再び出るかで迷っております。

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 3

投稿日時:

 タイトルの通りです。フォレストページ+の自サイトは便利で心地よいし、自分の城といった趣があり、自分のペースであちこち弄くれるので重... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:不死者の戦闘でどう緊張感を出すか

不死身の主人公の戦闘の時、「こいつは死なないから」みたいな安心感でなく、命のやり取りをする戦闘特有の緊張感をどう出せばいいのか。どうやって戦えばそれを出せるのか、聴きたいです。

上記の回答(不死者の戦闘でどう緊張感を出すかの返信)

投稿者 読むせん : 0

かかっているのが「自分の命」でなければいい。

タイムアタックあるあるとかで、病気の人のために急いでワクチンを取りに行かねばならない(間に合わなかったら病人は死亡します)とか。

男には、時に自分の命より大事にしたい物があったりするかんねー。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 不死者の戦闘でどう緊張感を出すか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:厨二的漢字表現の限界

 今回は自作品のための質問なので以前のハンドルネームで。
 外国語(漢字みたいなの)を使う異世界を作っています。ふと中学時代を思い返すと「紅蓮の焔」とか「刹那」とか普段使わないけどカッコいい割に普段使わない言葉を見つけるたびに気分が高揚し、辞書をめくっては死蔵用の言葉をガンガン増やし、現在一部で役立っています。が、「慉(そだてる)」や「蹮(よろめく・ふらふらあるく)」とか普段は絶対使わないうえに中二病漢字ドリルにさえ乗らないタイプのを作品に出して、はたして意外と食いつく層はいるのか? というのが心配です。本当に時々、普通の原理で割り切れない時の最終手段にするつもりですが、それでも9割は世界観に合わせて:東洋医学⇔西洋医学 を緩医学⇔鋭医学 みたいにってのにして特に理由もないのに現実の概念ごとぶち壊すことにためらいがあります。もしそれを他の人がやりだしたら、言葉の乱れがますます顕著になり、世界ごとに言葉が違うため混乱が生まれ、さらに混乱を生み、国語の授業である意味マヒが生まれるのが怖いんです。
 もちろん、上記のことは考えすぎなんですけども、実際に使う字(油とか顔とか圧とか)より使わないどころか社会で使わない字を掘り起こしてまで使うことが、一種の破壊的創造みたいで怖いです。
 古文も漢文も日常に出ることは少ない。和歌や俳句はカルチャースクール頼みが多い。英語や中国語のほうが余程役に立つ。仏字新聞読めるほどだったらフランス人とかなり話せる。そっちの方が効率的だと思うじゃないですか。
 好きなものを好きにかけというのは(特に変態に片足つっこんだ)作家の嗜みではありますが、なんというか、思考に行き詰ってしまいました。皆さんからなにがしかの意見をくださると助かります。

 なお、作中の比較的二枚目キャラのネーミングの「呂玄」がハマり役すぎて困ってたところ、玄の字を使った別字でさがし、最終候補が「呂慉」……。意味合い的にも個人的にもバッチリで、一応名前なんかはねのけるぐらい意思が強い人ではあるんですけども、数年前、部落関連の書籍を読んだときの墓石と戒名のところで「畜」の字が彼らを貶めるために使われたというのを思い出し、あえてこれを選ぶべきか心配になりました。
 おまけに病気で床から動けなくなり数年以内に世を去った上、部下に恥ずかしい秘密を知られているタイプのキャラです。もちろん、時代に左右されない使われ方としてはむしろ悪くないだろうとは思いますが、魅せ方を間違えたりしないか相当プレッシャーですね。
 虫のいい話ではありますが、というか名前なんて結局どうでもいいから行動行動という考え方にも比較的賛同できる方でありますが、どなたか背中を押してくださると幸いです、というか押してください、お願いします。
 あと、前回はお見苦しい所をお見せしました。壱番合戦さんをはねのけたのは、作家内での相互癒着を防ぐためです。そのことは本人に伝えてあります。彼を含め皆様大変失礼しました。

上記の回答(厨二的漢字表現の限界の返信)

投稿者 読むせん : 1

よくわかんないけど・・・・時代小説の読みすぎで「あなや」「あなおとろし(まぁ怖い)」とかいう癖ついちゃってんですけれど・・・・さいきん刀剣乱舞マニアだと取られています。

周囲が「は?」から「糞オタめが!!」になった。すまん、武器興味ない派なんだよ・・・
いつかそれ系で謎のブームが来ると思うよ。それか自分の方が飽きる日が来る。

カテゴリー : その他 スレッド: 厨二的漢字表現の限界

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:小説書けた後

初めて小説が書けた後、皆さんは、どのように進められましたか?
自分で推敲するのは当たり前ですが、その後は、迷いなく投稿サイトに投稿(あるいは、規定に合う新人賞への応募)されてますか?
いったん誰かに見てもらってますか?
見てもらう相手は、プロですか? 知人友人ですか?
どこかの、有料で校正サービスなどで、見てもらってますか?
投稿サイトに上げても、上位に上がらなければ、自己満足の小説と変わらないようです。書籍化などしてきた方は、どうされて来たのでしょうか?

上記の回答(小説書けた後の返信)

投稿者 ふ じ た に : 1

私自身プロではないので、回答の該当者ではないのですが、参考になりそうな記事がこのサイトにあったので、アドレスを記載しておきますね。
https://www.raitonoveru.jp/cms2/2019/06/25/44223/

カテゴリー : その他 スレッド: 小説書けた後

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ