小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

わさびさんの返信一覧。最新の投稿順9ページ目

元記事:小説の分析って意味がありますか?の返信

>これ、全く時間の無駄遣いですかね?

質問の前提が抜けています。何を目的にやっていることなのか、書いてないんですね。

1)売れる小説を書いて、プロを目指したい。
2)プロまでは目指さないけれど、読者に楽しんでもらえる小説を書きたい。
3)読者よりも、自分が納得できる小説を書きたい。
4)1~3みたいな小難しいことわからんけど、闇雲に上達したい。
5)小説の上達とか考えてないけど、自分の嗜好を突き詰めたい。
6)単に分析するのが好き。

5・6であれば、何をやっても時間の無駄ということはありませんよね?

1~3のどれかであれば。
1・2ならば読者(または編集者)を意識することが不可欠。3ならば作者の主張を重視して物語を作る方向になります。この違いはけっこう大きいと思いますよ。示していただいた「分析法」は、1・2なら無効とまでは言いませんが不十分、3ならばわりと相性はよいかもしれません。

1・2であっても、読者が何に感動するかは作者自身の感動と照らし合わせないと実感できませんから、自身の興味や嗜好を突き詰めるのも不要とは言えません。ただ、それだけでは不十分だし、効率も悪そうです。

3ならば相性がよさそうと書きましたが、この場合でも実作に進むためにはプロット化の技術は必要になるので、そこまで踏み込んだ分析をした方がいいです。

>なぜこういった発想が生まれたのだろう?と作中の世界観と合わせて想像を膨らませていく。そもそもの作品がどうやって生まれたのか?私ならこうやってそれに行き着く、といった風にです。

ここです。これだと着想を得るところまでで止まっていますよね? もう一歩進んで、その着想を表現するために、参考にした作品ではキャラをどう動かし、エピソードをどう配置し、ストーリーをどう展開しているのか。伏線はどう効かせているのか、などまで目を向けてほしいところです。

上記の回答(小説の分析って意味がありますか?の返信の返信)

スレ主 わさび : 0 投稿日時:

再びのご回答ありがとうございます。
1)売れる小説を書いて、プロを目指したい。
→まずありえません。
2)プロまでは目指さないけれど、読者に楽しんでもらえる小説を書きたい。
→うーん、あるのかなあ?サタンさんが言っていたのは、1とこれですね。
3)読者よりも、自分が納得できる小説を書きたい。
→矛盾しているようですが、2とこれもあるんですよね…。
4)1~3みたいな小難しいことわからんけど、闇雲に上達したい。
→違います…多分。
5)小説の上達とか考えてないけど、自分の嗜好を突き詰めたい。
→あります。
6)単に分析するのが好き。
→あると思います。

以上、私に当てはまるのは、2、3、5、6となりました。
なんだかバラバラで辻褄が合ってないですね…。
特に2と3で割れたのがなんとも…。それから2番(と1番)の書き方がわからないので、想像しづらいっていうか。

>>もう一歩進んで、その着想を表現するために、参考にした作品ではキャラをどう動かし、エピソードをどう配置し、ストーリーをどう展開しているのか。伏線はどう効かせているのか、などまで目を向けてほしいところです。
わかりました。また分析方法がぐらついたので、取り入れる場合であればそうします。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 小説の分析って意味がありますか?

この書き込みに返信する >>

元記事:小説の分析って意味がありますか?の返信の返信

ご回答ありがとうございます。
そうですか。皆さん、好きな作品を紹介するときも、確かに客観的に書かれますもんね。主観よりも客観で書いてみます。
分析するためのノート、私のことだから、ふとやめた!ってなりそうですが…。でも続けられたらそれがいいなあと。
また分析の書き方についても、見直さないといけないですね…。だけどググっても出てこないのがまた厄介?

上記の回答(小説の分析って意味がありますか?の返信の返信の返信)

スレ主 わさび : 0 投稿日時:

『好きな作品』じゃなくて『例えばこんなものがあるよと切り出したときの作品なんか』
おかしなミスが多いですね…。
それから分析の書き方についても、ググったら、レポートとしてはありますね。でも創作に役立つかといえば少々違うのではないかと、という意味で。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 小説の分析って意味がありますか?

この書き込みに返信する >>

元記事:小説の分析って意味がありますか?の返信の返信

ご回答ありがとうございます。
>>わさびさんがなにと向き合うかによって小説の分析が有益になると思います。
あまくささんはキャラが勝手に動くタイプなのでしょうか。
私は色々と計算しながら書く凡人です。今のところ書くことについて方向性なども定まっていません。
なかなか向き合い方というのも、難航しそうですね。
それからちょっと見当違いなこといないかなあと?すみません。

上記の回答(小説の分析って意味がありますか?の返信の返信の返信)

スレ主 わさび : 0 投稿日時:

>>それからちょっと『私が』見当違いなことい『って』ないかなあと?すみません。
でした。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 小説の分析って意味がありますか?

この書き込みに返信する >>

元記事:小説の分析って意味がありますか?の返信

うーん……んんー……
いや。
既存作品の分析自体は大事だと思うよ。
自分にない感性で書かれたものが、どうやって書かれているのかを紐解くのは純粋に楽しいし、自分にない感性を理解できるようになって、それが自分の実になっていってる(かどうかはわからんが)のも良いと思う。
ただ。
「自分の心に引っかかったものなら何でも」「そこから掘り下げていく」「自分ならこうする」
というのは分析は分析でも、作品の分析ではなく自己分析に近いんじゃないかと思った。
ようは「自分が好きなもの(気になったもの)」を対象に思考を巡らせてるので、基本的にその思考の中心にあるのは作品ではなく「自分の好み」ではないかなと。

とはいえ、もちろんそれも無意味ではないと思う。
自分は何に心が動くのか、それを表現するためにはどういう手段があるのか、また今の自分に実現可能な方法はどうだろうか、そう考えることはとても有意義だと思う。
だから、この点に関しては時間の無駄ではないと思う。
少なくとも自分の中で方向性や手段の模索をするには良いのではないでしょうか。

でも、作品の分析をするんであれば、主観を捨てて客観で考えるべきだと思う。
「好み」と「面白い」はイコールになりやすいけど、まったく別物なので、好みは捨てて物語としてソレを分析しないと物語としての評価や構造の理解はできないと思う。
だから、物語づくりの鍛錬という意味でこの分析行為をして「時間の無駄かな?」と思われたのであれば、まったくの無駄ではないけれど、あまり力にはなってないと思う。

上記の回答(小説の分析って意味がありますか?の返信の返信)

スレ主 わさび : 1 投稿日時:

ご回答ありがとうございます。
そうですか。皆さん、好きな作品を紹介するときも、確かに客観的に書かれますもんね。主観よりも客観で書いてみます。
分析するためのノート、私のことだから、ふとやめた!ってなりそうですが…。でも続けられたらそれがいいなあと。
また分析の書き方についても、見直さないといけないですね…。だけどググっても出てこないのがまた厄介?

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 小説の分析って意味がありますか?

この書き込みに返信する >>

元記事:小説の分析って意味がありますか?の返信

いま指輪物語にチャレンジ中?なら、むしろやらないと無理よ?

映画を観てから挑戦したり、wikiを見ながらでも多少はいけますが、・・・・・指輪物語、そもそも分かりにくいから「これなんやねん」ってなった部分、全部書き出しながらwikiや翻訳や参考になる番組のオンデマンド放送つかいまくりません?

琴線に触れるの大事よ?ようは【そこ】が理解できていないから、引っかかるんだもん。
 引っ掛けておけば、後々にキーワードで調べるべき言葉について書いてある本を見逃さずに手に取れます。

ーーーーーーーーーーーーー
あと理解レベルが後からついてきて読み返すと理解できるようになっていたりも有りますよ。

もっと言うと、小学生から似たようなのをつけていますが、wikiにも乗っていない変な情報とかもメモってあります。

上記の回答(小説の分析って意味がありますか?の返信の返信)

スレ主 わさび : 0 投稿日時:

ご回答ありがとうございます。
あー……前スレは1つ目のレスにあるように、返信できていませんでした。ですが全部読ませていただいてます。
中世ファンタジーのものよりも、まずは初めに書いていた習作のほうを執筆しようかと。あくまでいったんおいといて、って感じです。
また他のものに浮気して質問させていただくときや、習作がなかなか酷い出来なのでお蔵入りになったりなどもするかもしれませんが、とりあえず今の作品を完結させようとしています。
また図書館の本は小説の書き方などを読んでいました…。それと習作とは別にホラーなものが書きたかったがゆえにそういった本を借りてみて、書けたらいいのになー、で結局執筆することはやめたりとか。指輪物語もいずれ挑戦するかと思います。
それと七つの大罪や傭兵ピエールなどを教えていただき、前スレでもありがとうございました。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 小説の分析って意味がありますか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計115件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全23ページ中の9ページ目。

ランダムにスレッドを表示

副詞の位置

投稿者 通りすがり 回答数 : 4

投稿日時:

質問があります。 皆さんは副詞の位置をどう決めていますか? もちろんルールとして副詞の位置は決まっていますが 例えば A... 続きを読む >>

このツールの詳細、知ってる人いますか?

投稿者 冬弥 回答数 : 1

投稿日時:

ツイッターを見てたらこんなツイートが! 【お知らせ】小説家専用の執筆ツール「Nola」がついに完成しました! 原稿の執筆やプ... 続きを読む >>

初めての長編は、あまり長くしないほうが良いでしょうか?

投稿者 やとう 回答数 : 10

投稿日時:

いつもお世話になっております。 現在長編小説に初挑戦している、やとうと申します。 プロット構想中の長編について、 思ったよ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:受け入れられやすい主人公像について

こんにちは、普段は掌編や短編でお世話になっているサイドです。
公募に向けて、学園ラブコメのプロットを書き、執筆もしているんですが、その事で質問をさせて頂ければと思います。
少し長くなってしまいますが、ご容赦頂ければ幸いです。

お伺いしたいのは、主人公への感情移入についてです。
今、二つのパターンの主人公像があって、どちらを採用すべきか迷っています。
メインの登場人物はカースト最下位の陰キャラ「主人公」と、最上位の陽キャラ「幼馴染ヒロイン」のみです。

パターン1
最初から主人公はヒロインを大切に思っており、それが恋愛感情だと理解している。
だが、陰キャラである事に劣等感を持っていて、ヒロインに近付かない。
ヒロインも主人公に好意を持っており、すれ違いや勘違い、カーストの差などの紆余曲折を経て、結ばれる。
王道だが、やや平淡なイメージ。

パターン2
主人公はヒロインを大切に思いつつも、序盤は恋愛感情を持っていない。
中盤で好意を持つ様になり、戸惑いと葛藤の繰り返しを経て、結ばれる。
パターン1の主人公より、ヒロインに対する感情の起伏や欲求が大きい為、物語がドラマチックになる。(見える?

お伺いしたいのは、どちらのパターンの主人公の方が、受け入れられるのか? です。
パターン1なら、主人公の気持ちにブレがなく、最後まで安心して読める、王道的な物語だと思います。
反対に、パターン2では、悪い方へではないにしろ、主人公の気持ちが揺れ動く為、本心が見えなくなり、読者に意味不明と取られたり、ストレスになってしまわないか、と心配しています。

個人的に書いていて楽しいのは、パターン2なのですが、時間と気力も限られている状況なので、公募を意識するなら、手堅くパターン1の方がいいかも……と悩んでいるのが現状です。
最近のラノベや漫画だと、「青春ブタ野郎」、「かぐや様は告らせたい」などの主人公は、ヒロインに一途で、ヒロインも主人公に一途なのが特徴だし、それが心地いい、と分析しています。
また、「ぼくたちは勉強ができない」、「五等分の花嫁」などでは、主人公が意識している明確なヒロインの描写はありませんが、基本的に誠実で、目標を持って(勉強など)頑張っている為、共感しやすい主人公像になっています。

これらの主人公像に関しては、学園ラブコメに限らず、能力者バトル、転生、ファンタジー、SF、ミステリーなどにおいても、応用が利かせられるとも考えているので、広義での捉え方も含めて、ご指摘、助言など、頂ければ幸いです。

上記の回答(受け入れられやすい主人公像についての返信)

投稿者 ヘキサ : 4 人気回答!

1,2どちらの展開にするかよりも、その前のキャラクターの初期配置に悩んでしまったhexaです。

この配置は劣等感持っていない側が持ってる側に対して激ラブなのが最初から最後まで変わらないのがお約束じゃん、幼馴染なら尚更(←超ステレオタイプの考え方だとは思いますが)。

……あとは、起きる事件次第、という感じですかね。本当にこれだけのラブコメでは公募では厳しい感じがしています。

ちょっと古いアニメで何ですが、この配置と見せかけてやられたーと思ったのが「機動戦艦ナデシコ」でしたね。艦長のユリカが艦内コック兼戦闘ロボットパイロットの主人公アキトを「私の王子様」ととにかくしつこく追い回す。で、それにうんざりしたり戦争にうんざりしたりでそこを慰めてくれたクルーのメグミと付き合うことに。

ここでかなり驚いたんですが、わりとメグミのほうがお似合いじゃん、大丈夫かユリカ挽回できるのか(どう考えても正ヒロインポジションだったから)と思っていたら、その後が……ということで、あらすじだけならwikiでも見れるのでちょっとチェックしてみるといいかも。

単純にラブコメに初挑戦、ということでしたら、1のほうが安定していると思います。で、葛藤するのは主人公のみという感じで。
2だとヒロインのほうの心情をしっかり描かないといけないから、こっちのほうが難しいと思います。

私だと1プラスアルファ(その他の舞台装置次第)にしそうな感じがしていますが、あくまで私の見解ですので。参考になればということで。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 受け入れられやすい主人公像について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:簡単に出来ません。

最近(?)、主人公がラノベ作家(あるいはもどき)という設定のラノベ原作のアニメが放送されたのですが、私的に許せない事があります。

それは、文字通りライトノベルが軽く見られる様な描写がある事です。

例えば、劇中で10話分くらいを一気に投稿サイトにあげて、「いつ書いたの?」「今書いた」とか、「33話NEW!」「34話NEW!」「35話NEW!」みたいに、もの凄い勢いでアップし続けたり、分厚い原稿の束の新作1本を一から書いてたった一晩で仕上げる様な事をしたりという、「この人(原作者)は本当に作家なのか?」と思える様な事を平気でする事です。

「小説って、そんな簡単にホイホイ書ける様なもんじゃありません!」

一体、この作中のキャラクターは、どれくらいの速度で原稿(作品)を書いているんですかと。

私は、賞の応募をするのに締め切りに迫られて、1日で最高(応募規定のA4で)27枚書いた事がありますが、それだって火事場の馬鹿力みたいなものであり、こんな無茶がいつも出来る訳ではもちろんありません。

それを、いとも簡単に次々と書き上げて行く作中のキャラクター達には、とても腹が立ちます。
原稿をまるで、判で押すみたいに量産していく様は、ラノベ自体が簡単に出来るかの様な誤解を招きかねないと危惧します。
今は乱発によって、ただでさえラノベ自体が軽く見られているのに、何も知らない人からみたら、

「な~んだ、やっぱりラノベって簡単に出来るんだ」

などと誤解されて、軽蔑というか侮蔑の目で見られかねないと思います。

そんなに簡単にオリジナルで面白い作品が書けたら、苦労しません。
こういう、自分で自分の首を絞めるというか、自らラノベを貶(おとし)める様な、誤解を招く内容で作る事は、プロならやめて欲しいと思いますが、いかがでしょう。

私は、「小説ってそんなに簡単に書けるもんじゃないんだよ」と言う事が、ラノベやアニメのファンの方々に言いたいだけなのですが、考え過ぎでしょうか。

上記の回答(簡単に出来ません。の返信)

投稿者 バッキー : 0

個人的には(この場合漫画家キャラですが)ジョジョの岸辺露伴やバクマン。の新妻エイジの尋常でない仕事の速さと似たようなものではないかと。

前者はファンタジーのキャラであり(速筆とは関係ないとはいえ)露伴自身がスタンド使いという事情こそありますが、どちらも漫画を描くという行為のなんたるかを熟知している週刊少年ジャンプの作家が作ったキャラクターであり、決して漫画家や漫画の製作を舐めているわけはないのです。

件の作品がどのようなトーンで描写を行なっているのか分からないのですが、少なくともこれらをリアルだと思い鵜呑みにする人はそうそう居ないと思われます。

純粋に業界や舞台裏を描くという目的であるのなら、それが「ラノベ」という体裁で世に出されることは無いんじゃないかと思います、大なり小なりそこには書き手の理想や空想はあって然るべきではありませんかね。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 簡単に出来ません。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:『惚れたヒロインのために頑張る主人公』は今日び受けないでしょうか?

 大野です。
 ついこの間までやっていた原稿が仕上がり、それの推敲を進めつつも、『次なに書こうかな』なんて考えていた所で、最近はやりのラブコメとやらに手を出してみようかと思ったんですけど……。

 今の流行を見ていると『いちゃラブもの』や『ハーレムもの』、『両片思い・ヒロインの片思いで、主人公が鈍感』みたいな奴が多く、積極的な、もっと言えば『ヒロインを振り向かせるために頑張る主人公』って言うのを見かけない気がします。

 また、ヒロインに対する『好き』の内容も、『自分を好きになってくれたから』とか『美人だから』みたいな所に絞られているか、ヒロインがアプローチしてきた結果気付かされるものであり、『好意の感情』が細かに描かれていない・消極的であるように感じます。

 まあ、要は『なんか気に食わねぇぜ! 流行に逆らってやる!』って感じの事なんですが、それはそれとしても『読む側がどう思うか』を考えることは大事です。

 まとめます。 
 『主人公が先にヒロインに惚れ、ヒロインを振り向かせるために頑張る』小説は、今の時代にどう評価される(と思う)か、とその理由を皆さんなりの意見で答えて頂ければ幸いです。

上記の回答(『惚れたヒロインのために頑張る主人公』は今日び受けないでしょうか?の返信)

投稿者 手塚満 : 2

困難な試みだと思いますが、それだけにうまく行けば大当たりでしょう。しかし類例となる作品が僅少なため、スレ主さんご自身でシミュレートするしかなさそうです。以下、少し説明を試みてみます。

1.女性向け作品にはあるが、男性向けは少ない

> 『主人公が先にヒロインに惚れ、ヒロインを振り向かせるために頑張る』

女性向け作品にはありそうです。たぶん、女性読者はヒロインに感情移入しやすく、彼氏キャラから求められる快感を追体験しやすいからでしょうか。この場合、相手に求められる≒ヒロインの高価値の確認~勝利条件の達成、ということが、ヒロインの活躍に相当するように思います。
(極端には、ヒロインの死後もヒロインを慕う彼氏キャラを描いたりする作品もある。死んだキャラは一種の無敵状態にしやすく、完全勝利を感じさせやすいせいかもしれない。)

勝利条件としての対象が「ヒロイン」でないなら、男性向け作品には多くあるはずです。例えば、宝探し的な話って珍しくない。どこかにたどり着くというパターンの話もよくある感じです。ラスボス倒して平和を取り戻すとかもそうですね。

ヒロインが勝利条件となると、例えば「魔王にさらわれた姫を騎士に救いに赴く」みたいな話でしょうか。ヒロインの気持ちではなく、それ以外が克服すべき壁になっている物語ですね。そういうものならある。しかし、ヒロインの気持ちそのものを争奪し、勝利条件になるパターンは、スレ主さんもお考えの通り、(男性向け作品では)どうも見かけない気がします。

もし女性向け作品を書きたいということであれば、問題はなさそうですが、そうではないからご相談されているわけですよね。男性向けで、ヒロインの好意が争奪対象で勝利条件となる物語を作りたい。しかしこれといった類例がなく、どういうパターンなら受けそうかお分かりになれない。申し訳ないことに、かく言う自分も分かりません。

2.男性は10代では女性より恋愛に夢中になりにくい

中高生がターゲット年齢だとしまして、仮に男性主人公も高校生だとします。自分も男であるわけで、中高生当時を思い起こすと、自分はもとより、男子の悪友らも「恋愛に夢中になる」傾向は見いだせないように思います。女子ならある。これは後で調べると、精神発達は女性のほうが速いからなんだそうで(妊娠するのは女性、といった理由があるかもしれない)。

10代では恋愛の何たるかは女性のほうが早期に理解するというわけです。だから恋愛もの作品にも夢中になれる。私ら野郎共は駄目なわけです。ゲームやらスポーツのほうが興奮し、フィクションでは悪を倒すヒーローをカッコいいと思ってたりする。女性に興味は持ちますが、あけすけに言えば性欲先行です。その過程の恋愛に興奮はしにくい。

そうしたことが、ヒロインの気持ちそのものを争奪対象とし、恋愛成立を勝利条件とする、男性向け作品が生まれにくい、作りにくい理由の1つになっているんじゃないかと思います。20代以降になりますと、(性別問わず)恋愛だけで頭がいっぱいになるようなことも少なくなりますし(感性が鈍化するのではなく、気持ち含む情報処理能力が上がるため)。

過去の名作「ロミオとジュリエット」でも、圧倒的な印象を与えるのはジュリエットのようです。ロミオはジュリエットを際立たせるためにしか存在していない。恋愛成就のジュリエット像なんて建立されてるそうですが(撫ぜるといいらしく、表面が擦り切れてるとのこと)、ロミオ像は噂でも聞きません。キャラの男女で感情移入に差があり、従ってヒロインをまっすぐ求める男性を主人公にするのは、昔から難しいみたいです。

3.男性向けではヒロインの気持ち以外が争奪対象になりやすい

そうした困難があるため、

・ヒロインに惚れている男性主人公が困難を成し遂げ(ヒロインの危急を救う等)、それを見ていたヒロインが惚れる。
・ヒロインの気持ち以外(地位、金、人気など)が欲しくて接近したが、途中で恋愛に変わる。
・カップルになっていたものの、男性主人公がヒロインを手ひどく振り、その振る舞いを後悔し、贖罪を果たして仲直り。

みたいな間接的なアプローチになりがちなのかもしれません。そういうパターンなら作品例はあるはずです(上記もテンプレ的なものを思い出しつつ、捏造したもの)。

4.愛情の深まり方で考えてみる

しかしヒロインの気持ちそのものだと難しい。ちょっと脇道ですが「好きになる」発展過程を考えてみます。当たり障りのないよう、猫を例にしてみます。

・レベル1:可愛いから、この猫が好き。→憧れる(不安定な好意)
・レベル2:好きだから、この猫が可愛い。→恋する(条件付きの好意)
・レベル3:この猫が好き。→愛する(無条件の好意)
(・レベル4:猫!→ハマる、行き過ぎ)

レベル1ですと、ある猫の見た目が可愛いから撫ぜたい、飼いたいといったところです。その猫が大怪我するとかして、見た目の可愛さが失われると愛情も冷めます。

レベル2ですと、好きが理由になってきてますので、その猫が大怪我すると心配します。ひどい跡が残っても、それでも可愛い、みたいになるかもしれません。あるいは、可愛かった頃の思い出で愛情が持続するかもしれない。

レベル3ですと、その猫の見た目が変わろうがどうなろうが、愛情は変わりません。「~だけど、それでも好き」を超えて、「好き」以外は無関係になる。そんな愛情を持つ人を見たら、尊敬してしまうかもしれません。
(そこを超えると(レベル4)、いわゆるヤンデレでしょうか。)

レベル3(愛する)に至る過程をドラマで見せられるなら、ヒロインに夢中になる男性主人公でやれるかもしれません。やりやすいスタート時点はレベル2(恋する)でしょうか。回想などで発端のレベル1(憧れる)を示して、男性主人公に説得力を持たせ、男性読者に感情移入してもらう。

そしてレベル2から3に至る過程で障害を発生させる山場を作る。例えば、男性主人公がいわゆる面食いで、ヒロインの顔ゆえに強い恋愛感情を持ったとします。そこで事故でヒロインが顔に大きな痣が残る大怪我をする。そのとき男性主人公はどうするか、みたいなジレンマと克服のドラマですね(と書いてて、やっぱり女性向けかなあと思ってしまいますがorz)。

5.作品例が少ない以上、自分をモデルに考えるしかなさそう

スレ主さんは男性であるかと存じます(間違ってたらすみません)。まず「隗より始めよ」でして、スレ主さんご自身がどういう条件なら、意中の異性に夢中になっていき、どこまで好きになったら何ができるか、といったことを考えてはどうかと思います。男性向け作品例が少ない以上、たぶんそうするしかありません。が、それだけに当たればデカいでしょう。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 『惚れたヒロインのために頑張る主人公』は今日び受けないでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ