小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

大草さんの返信一覧。得点の低い順1ページ目

元記事:魔法の設定についての返信

 異なる種類の魔法について、失念しておりました。すみません。

 よくあるのが「比べられない」です。なんのこっちゃみたいな話ですが、じゃんけんみたいな設定がよくあります。例えば、地は水を制し、水は火を制し、火は風を制し、風は地を制す、みたいな循環構造の強弱です。

 そうしておくと、誰がどう勝つか、一定のパターンは現れにくく、従って予想のつかない魔法戦闘にしやすくなります。読者が先を読みにくいなら、盛り上げやすいですよね。

 異種の魔法の強弱を直接比べてしまうと、ドラゴンボールの「戦闘力」みたいな話になりそうです。それはそれでやりようはあると思いますが、強弱判断が一つの指標で決まってしまい、よほどに工夫しないと大味になりやすくなりそうです。

上記の回答(魔法の設定についての返信の返信)

スレ主 大草 : 0 投稿日時:

そもそもが頭が混乱して分かりにくい質問になっております、失敬。先ほどのご回答でも充分に参考になりました、ありがとうございます。
たしかに強弱関係がはっきりしないと戦闘の起伏は伝わりませんものね、参考にさせていただきます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:魔法の設定についての返信

魔法の設定とかって、重要ながらとても簡単なんですよ。

そもそも、あらゆるラノベで魔法が登場するのって、単純に「魔法=ロマン」だからです。
読者が求めているんですよ。
そう考えると、重要さでいえば「ロマン>理論」のはず。それだというのに、理論を追及し過ぎてロマンを潰すのはもったいない。
まず、何を書けばウケて、何を書きたいのかを考える(=ロマン)べきです。
魔法とかの設定を最大限活かすには、まずそこが重要。
細かい理論については、後付けで十分です。

>違う属性や異なる動きの魔法の力の度合いを比べる方法ないしは設定はあるでしょうか

上記の事を元に考えれば、「比べる方法」とかを意識するよりも、「どうすればロマンに繋がるか」という事を意識するほうが正しいです。
「常識的に考えればこっちのほうが強い」なんて考えていたら、それこそ常識的でつまらない。
「こっちが強いほうがロマンあるぜ!」というように選び、とりあえず、それらしい理由を付け加える。こっちのほうが読者ウケが良いです。
ですので、比べる方法を見つけて云々なんか気にせず、どっちが強いかは作者側が決めればいい訳です。

わかり難いかもしれませんので、最後に例を。

ガチガチの鎧と、薄っぺらい黄金のローブ。
常識的に考えれば、鎧のほうが装備として優秀。
しかし、そんなのロマンが無い。ローブのほうが圧倒的に強い設定のほうがいいだろう。そうしよう。
でも理由が無いな……。
よし。なら、ローブには神の加護がかかっている事にしておこう。

まぁ、見ればわかると思いますが。
常識的判断で鎧を強くするより、ロマンを詰め込んだほうがよっぽどラノベらしいんです。
そして、そこにはちゃんと理由(後付け)があるため、少なくとも矛盾はしていません。

さて、結論として、「どちらの魔法が強いか」については、「常識的に考えればこうだ」というより、「作品的にはこっちのほうがいいだろう」という考え方が必要。
そして、批判や違和感を防ぐために、後付けでいいから、理由を付けましょう、と。
まぁ、ラノベって極論すれば「ロマンの塊」であって、そこを一々理論で壊してたらきりがない訳ですよ。
その作品の世界観によって設定は大きく変わってくるので、比べる方法だとかはあまり気にせず、その世界観に合わせて設定をつくる事が重要です。

上記の回答(魔法の設定についての返信の返信)

スレ主 大草 : 0 投稿日時:

確かに、本当にやりたいことと言えば「炎と氷を同時に発射!」とかの「テンプレ強魔法」ですからね、キーとなるヴィジュアルを大事にすべきですね。ご回答ありがとうございます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:魔法の設定についての返信の返信の返信

内容が伝わっているか少し不安になってきましたので、少し補足させていただきます。
要点をまとめましたので、よろしければこちらも参考に。

まず、先程も述べた通り、魔法とはロマンあってこそ。
そこで、読者にとって何がロマンなのかを考え、読者が求めているような魔法を選ぶ。
もうその時点で、魔法としては成立している訳です。ロマンがありますから。
そして、ロマンでは補えない部分のために、少し設定を付け足すことが必要。
このように設定を組めば、ラノベらしくてウケが良くなるという事です。
ビジュアルもロマンの一つですが、決してそれが全てという意味ではありません。

以上が、僕の伝えたかった最終的な内容です。
もしも正しく伝わっていなかったようでしたら、それは僕の説明不足です。お詫び申し上げます。

上記の回答(魔法の設定についての返信の返信の返信の返信)

スレ主 大草 : 0 投稿日時:

もしかしたら誤解してるかもしれませんが、ヴィジュアルというのは「パッと頭に思い浮かんだ自分が実現したいアイデア」ぐらいの意味ですので、絵面だけではなく状況とかいろいろ含まれてる感じです。「読者が望む」というより根本的な部分は、まだ練習中ですので、ひとまずは自分が「表現したい絵面と状況とそれが成立する舞台」を考えてみます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:魔法の設定についての返信

 初めまして、のんです。読むときは深く考えずに楽しむタイプですので作品の紹介は出来ませんが、私なりの意見を書かせていただきます。

▼土を生み出すのと火を生み出すのはどっちが大変なの?

 こういうのは相性の一言で片付けますね。そもそも魔法なんてファンタジーな代物です。科学で説明することは出来ません。だから設定するのです。AはBだからCになるのか、と納得して貰えるだけの根拠を。

▼「弾丸を弾けるほどの空気圧縮を生み出す力っていうのは凄まじい力で、そんなエネルギーをなんで回りくどい使い方して防御するんだ」

 これも例えば、そのエネルギーは術者が直接触れているものにしか影響しない。だとか、弾丸にも別のエネルギーが込められており、上書きはできない。と言った設定や、そうやって無駄な事をしてみせることで、此方の有利性を示したい。なんて思惑があったとしたら。どうでしょうか? 納得できませんか?

▼違う属性や異なる動きの魔法の力の度合いを比べる方法ないしは設定はあるでしょうか。

 こちらは作者しだいですね。ギャグに走れるような雰囲気の話なら、それこそ理不尽でも構いません。風の魔法で、岩は簡単に持ち上げられるけど、落ち葉は大変。みたいな設定でも、主人公辺りにツッコませておけば大丈夫です。

 それ以外では、その魔法による影響を比べますね。風魔法で落ち葉を集めるのも、火魔法で消し炭にするもの一緒。といった具合です。
 加えて、属性毎の得意なことも決めましょう。風は運搬、火は酸化、とか。これにより、例えば酸素を薄くしたい場合では、風より火が有利になりますよね。

 【動き】の違いに関しましても、距離や速度、精密さを合わせてランク付けをすれば、何も問題はありません。他が同じ条件なら、ただ直進するよりジグザグに動かす方が大変です。

上記の回答(魔法の設定についての返信の返信)

スレ主 大草 : 0 投稿日時:

ご回答ありがとうございます、やはり術者や属性ごとに得手不得手の個性を持たせるほうが作劇的にも設定の一貫性のうえでもいいということをおっしゃる方が多いのですね。生じる影響の強さで分類すれば、矛盾は少なくなりそうですね、参考にさせていただきます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:魔法の設定についての返信

 魔法を万能化する方向で考えるのは、物語づくりについて損だと思います。

 例えば、なぜ魔法属性なんてものがあるのか。地、水、火、風などがあって、それぞれに特化した魔法しか使えず、二つ使えるのは天才だ、なんてよくありそうな設定です(忍術とされていますが、ナルトもそんな感じだったかと)。

 風だとして、風を操るエネルギーを考えたら、確かに銃弾を防ぐ風を起こすエネルギーは凄いものがあるはずです。そのエネルギーを他の方法で使えたら、は現実の技術などの発想です。だけど、フィクション作りたいわけですよね。

 例えば、現実ではリスクを下げたいけれど、フィクションではピンチを作って盛り上げたい。だから、わざと制限を設定しているんです。風の魔術師なら風しか使えない。魔力の素をいかに膨大に持っていても、風しか起こせない。

 フィクションにおける不便益です。不便だから苦労するし、危ない目にも遭う。だけど、それが物語づくりになりますよね。だから「俺は風しか作れねえんだ!」でいい、そのほうがいい、というわけです。

 言い換えれば、魔法は物語で起こる問題を解決するためにあるのではありません。問題を作るために設定するものです。魔法があってもこんなこともできない、あるいは、魔法があるからこそ困る、という点も重視すべきだと思います。

上記の回答(魔法の設定についての返信の返信)

スレ主 大草 : 1 投稿日時:

そうですね、おっしゃる通りだと思います。魔法じゃないですが、ジョジョやハンターハンターでも力の種類は無限でも、ほぼ「俺がこう思ったからこうしかできねぇ」ってことになってますし、それが面白いですね。ご回答ありがとうございます。
風一つでも「高速でズバッ!と切る」のと「大気で押しつぶす」のとではどっちが疲れるかが分かれば、弱点の作り方に役立ったり、魔法の作成でなにがどういう場面で効率的か考えさせたりできるかな、と。その際すでに方式の決定している魔術から選ぶんじゃなくて、ある程度自由に作れて、それを効率で考えさせるときに「納得がいくエネルギー効率論」みたいのがあったら面白いかと思ったのです、書けるとは思えませんが、参考として。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の設定について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

質問者が最優先で、雑談しませんか?

投稿者 読むせん 回答数 : 45

投稿日時:

「イヤ、これあまり創作論とかに関係ないよね!?」 みたいな事を書いたりする時に、気軽に使っていただけたらと思い、建てさせていた... 続きを読む >>

キャラクター造形について

投稿者 ちょね 回答数 : 1

投稿日時:

名前: 黎明院 愛都(れいめいいん まなと) 年齢: 17歳 性別: 女性 身長: 183cm 体重: 67kg スリーサ... 続きを読む >>

デザインはどこまでが文章の管轄か

投稿者 蛇鷲 回答数 : 5

投稿日時:

晩冬の候失礼いたします。  当方キャラにしろメカにしろまずデザインを絵に起こしてから設定などを考えるのですが、そうして絵や図面... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:執筆中に休むと続きが書けなくなる

小説執筆に関する悩みです。一度書いて、休んで、また執筆ということができません。

たとえば、30分ほど執筆して、いったん風呂に入り、上がってから執筆を続行すると、さっきの30分のときに感じていた「物語に対する関心」や「ワクワク感」が明らかに切れているのです。
もちろん、書き上げないと批評もしてもらえない、ということは熟知しているのですがね……そのストーリー自体は面白いと思えますし、ある程度筋は通してあるので、残す作業は書くだけですが、不思議なことに、一度休憩を挟むと続けられません。苦痛になってやめてしまいます。

過去に書き上げた作品を思い出してみると、夜更かしして書いたものがあったり、または短い時間で書ききれるショートショート形式の作品が多いです。
もしかして自分は執筆中に休憩できないタイプなのかな?と思ったりします。
自分で考えた対処法としては「たくさん時間を取って一気に書く」ことですが、そんなに都合よく時間は取れないし、自分自身ももうすぐ忙しくなるので、どうしたものかと困っています。

ちょっと休んでも執筆を続行できる方法ってあるのでしょうか。また、どうすればいいのでしょうか。
自分みたいな人は、案外、いるものなのでしょうか。
どうか回答をよろしくお願いします。

上記の回答(執筆中に休むと続きが書けなくなるの返信)

投稿者 元々島の人 : 0

僕は「今日は半分だけ」とかにせず、疲れていても1話分書き上げます。
1話書くまでは短距離走のようにダッシュしてください。テンションを保ちながら。
長編を書く行為自体は、マラソンみたいな物ですが。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 執筆中に休むと続きが書けなくなる

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?

お世話になっております。三毛と申します。
以前、投稿したプロットを見直して要らない箇所を削る作業をしていました。起と承まではいいのですが、転と結が思いつかなくて困っています。

私はこの話のラストに人類の90%近くを絶滅させようと思っております。
理由は、アポカリプス世界が好きだからというのと、主人公がサバイバーに活躍し、衰退世界で細々と生きる人々に感謝される展開にしたいからです。

ところが、この物語の舞台は現代です。
一体何が起これば、この現代で全てのライフラインが止まり、人類が90%滅亡してくれるのか?
そこに至るまでの経緯や展開をどのようにすれば自然に衰退させられるのか?
何某か知恵をお貸しいただけますと幸いです。

上記の回答(人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?の返信)

投稿者 クロウド : 0

 よくあるパターンですが病気・伝染病です。
 過去にはスペイン風邪やペスト、現代でもいろいろな伝染病が猛威を揮っております。現代は特定地域に封じ込め拡散が防止できるのですが、今も昔も無知な人間のせいで広がったり、研究者がポカミスして拡散してしまったり。

 テロの方法として用いられる事も否定できません。というかかなり警戒されておりますが、テロと自覚ないキャリアの区別は難しいところもあって、特定の病気を持ち込ませない、拡散させないに終始している面もあります。

 経路としては、人の持ち込みもありますが、渡り鳥による拡散、感染した物質が海に流れ、潮流によって漂着というものもあります。
 特に渡り鳥による拡散において警戒されているのが、水資源の汚染です。病原菌に汚染された水を利用することでの感染になりますか。
 浄水場がちゃんとしていれば問題ないと思う方もおられますが、渡り鳥の飛来地や経由地において簡易的な浄水設備しかない自治体があるのも事実ですし、湖や川で遊ぶのであれば直接汚染水に触れたり口にすることになります。
 また一般的に浄水に用いる殺菌剤が塩素ですが、これに対抗する菌・ウイルスも実在しますので、塩素耐性を持った病原菌の発生もまた注意されております。
 なお、塩素耐性を予期した自治体の浄水場では設備更新の際により強力なオゾン殺菌を導入し、塩素と併用しているところもあります。が、全ての浄水場でとまではいっておりませんし、オゾンも100パーセントの殺菌力ではありません。

 エボラ的な病気も恐しいですが、経済的またはインフラ的に恐しいのは家畜の伝染病と農作物の伝染病です。また、家畜には人畜共通伝染病(最近では人畜共通感染症との言いかえもあり)というものがあり、食料となる家畜だけでなく人間まで死に至ることさえあります。
 農作物の伝染病は人間に感染するものはまずありませんが、発見が遅れるとその地区の作物は大打撃を受けます。
(ですので、田畑にはオーナーの許しなく立ち入らないで下さい)
 とはいえども歴史を紐解けば、農作物の伝染病により穀倉地帯が壊滅したために戦争や飢餓が発生し国が無くなった例がころがっております。
 テロと言えばテロですが、我が国の農業にダメージを与えて自国の輸出量を増加せしめんとして病気に感染した苗や土を持ち込もうとして税関・検疫で摘発される事例は片手では足りません。世界でも同様の事例には欠きません。
 うっかり見逃してしまい、敵視する国だけでなく自国でも拡散し封じ込めに失敗してしまったならば、世界的な食料不足は不可避ですし、それに続く事態も連鎖的に拡大します。うっかり自国だけで拡散しちゃった国もありますが。

 なんにせよ、食料の危機は人類滅亡の原因のひとつになると注意されております。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:冒頭の場面(ワンシーン)の長さ

いつも創作Q&Aを拝見しております。
早速質問させて頂きたいのですが、それは表題の通り「ワンシーンの長さ」についてのことです。
私は今書いているのは「勇者とお姫様が二人で冒険の旅をする」というコメディチックなお話です。
そんな物語の冒頭が「勇者がお姫様を牢獄から助け出す」という二人の馴れ初めのシーンなのですが、なんと42字×34行のページ設定で20ページ・2万5000字もあります(全部で150ページくらいの話にしようと思っています)。
このシーンの流れとしては「勇者が牢獄にとらわれたお姫様を見つける」→「勇者はお姫様を連れて牢獄の外へ向かう」→「外にはお姫様を捕まえた強いモンスターがいた」→「勇者は強いモンスターと戦い、なんとか勝利を収める」というストーリーになっています(あくまでも物語の「冒頭」です)。勇者とお姫様の掛け合い(ギャグ)を書いていたら長くなってしまいました。
この初っ端の20ページは時間も場所もほとんど変わりません。話の筋も「勇者がお姫様を助け出す」というもので、多少変化はありますが(「お転婆なお姫様は王国に帰らず勇者と旅をしたいと言い出す」)、基本同じ話です。

他の方のライトノベルを読んでいると、冒頭のシーンは軽めに抑えてテンポよく場面を切り替えてる気がします。
(例えば……「酒場」で仲間を集めて、「翌日の朝」に「ダンジョン」を探索し、手に入れた財宝を「町の宝石店」に売る……という感じです)
中盤やラストシーンならともかく、やはり冒頭から20ページもの同じ場面を続けると読者はうんざりしてしまうのでしょうか?
冒頭は2~3ページごとに「別の日」、「別の場所」となるようにプロットを練った方が良いのでしょうか?

とりとめもない質問となりましたが、よろしくお願いします。

上記の回答(冒頭の場面(ワンシーン)の長さの返信)

投稿者 ごたんだ : 0

“プロになる”までなら気にする必要はない悩みです。

儲けを気にしないなら、付いた編集が最低限の能力があるならに限り、それは編集の仕事だからです。

全然気にしないとまで言いませんが、審査員はその辺のバランスは気にしないどころかぶっ飛んでいる位を望んだりしそうですね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 冒頭の場面(ワンシーン)の長さ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ