小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

いーぴんさんの返信一覧。得点の高い順2ページ目

元記事:物語の辻褄が合わないの返信

同じように話の整合性が取れなくて、それを解決してくれる便利なキャラを新たに作ったことがあります。
意外にも、そのキャラに人気が出たんですけど(笑)。

何か参考になれば幸いです!
ではでは、失礼しましたー。

上記の回答(物語の辻褄が合わないの返信の返信)

スレ主 いーぴん : 0 投稿日時:

 ふじたにかなめ様、再訪ありがとうございます! こちらこそ、こんな厚かましいリクエストにお答え頂いてありがとうございます。ダメ元だったのですが、言ってみるものですね(笑)広い意見を募るための質問なので、むしろご自身の執筆経験を語って頂けるのは大変有難いですよー。

>>異能の家の~
 へー、確かに万能キャラを出すのもアリですね! 実は自分の作品でもそういう立ち位置のキャラを考えたことがあるのですが、いつの間にか消えていました。何でだったっけな? 多分扱い切れなかったのかな……?
 でもふじたにかなめ様のお話を聞いて、そういった設定のキャラも上手く組み込められれば使えそうだと思いました。

>>人外(鬼)で~
 ミステリアスで惹かれます。「初めは何となく興味を持っただけだったけれど、主人公と接する内に本当に好きになってしまって、ここで鬼の本性とのせめぎあいが始まる」みたいな……? このキャラクターだけでお話一本作れそうな程濃いキャラ付けですね。素敵です!

では改めて、ありがとうございました!

カテゴリー : ストーリー スレッド: 物語の辻褄が合わない

この書き込みに返信する >>

元記事:物語の辻褄が合わないの返信

 質問の回答にはかけ離れてるとは思いますが、皆さまの解決方法に加え、
「見て見ぬふりしてほっとく」をやっています。
無論、読者側から突っ込まれることも想定したうえで。
はい。ぶっちゃけ参考にはなりませんね。

 しかし、すべてがすべて緻密に計算されて書き上げられる技量が無ければ、正直この選択肢もありなのだと私は勝手に思います。
小説は完成しないと意味ないので、もしも手が止まってしまうのであれば、多少は見て見ぬふりすることも必要と考えます。
 勿論、物語が完全に破綻する矛盾だったりするものは、妥協点含めて手直ししますが。本当に多少であれば、見て見ぬふりして、書き上げた後に直すか、それでも良しとするか判断します。
 辻褄合わせに悩みすぎて、楽しさが失われそうになった時に、思い出していただけると幸いかもしれません。
 参考にはなりませんが、まぁ牡蠣の一意見ということで。悪しからず。

上記の回答(物語の辻褄が合わないの返信の返信)

スレ主 いーぴん : 0 投稿日時:

 たぶんギリで牡蠣様、ご回答ありがとうございます。(ご回答と全く関係ないのですが、印象に残りやすくて良いお名前ですね(笑)牡蠣なのか牡蠣じゃないのか気になります)
 参考にならないなんてとんでもない! 広いご意見を募るために質問したので、たぶんギリで牡蠣様にもご回答頂けて大変有り難いです。

>>しかし、すべてがすべて緻密に~
 そういう書き方もあるんですね。辻褄が合わないところは、まず本筋に影響しそうか考えてから手直しの必要性を決めるということですね。勉強になります!

>>辻褄合わせに悩みすぎて~
 お気遣い頂き、ありがとうございます。些細な悩みで執筆自体がつまらなくなるのは、勿体ないですよね。本来、書くのは楽しいものですからねー。

 最後になりましたが、ご回答頂けたことに、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました! 執筆活動の参考にさせて頂きますね(*^^*)

カテゴリー : ストーリー スレッド: 物語の辻褄が合わない

この書き込みに返信する >>

元記事:物語の辻褄が合わないの返信

②③については、プロット上で精査するのが、一般的かと。

①については、プロット時点で「キャラクターに言動を要求しない」ようにするのが一応の解決策になります。

例えば、プロットで「キャラクターAが泣く」とか「キャラクターBが戦いを挑む」などとキャラクターの言動や感情にまで言及すると、そのキャラクターがそうなれないときに矛盾が発生します。

代わって「キャラクターAが泣くような状況に置かれる」と書いておくと、キャラクターに要求は投げられていないので、矛盾は起きにくくなります。

まあ、代わりに特定の状況を考えるコストがかかるようになりますが。一応、解決はできます。

上記の回答(物語の辻褄が合わないの返信の返信)

スレ主 いーぴん : 0 投稿日時:

 御茶ノ宮悠里様、ご意見ありがとうございます!

 >>プロット時点で「キャラクターに言動を要求しない」
 へー! そういう書き方もあるんですね! こういうシチュエーションを書くとだけ決めておいて、具体的な中身は後で詰めるということですね。確かにこの方法なら、矛盾が発生しにくい上に、プロット自体もサクサク進められそうですね。

 改めて御茶ノ宮悠里様、アドバイスありがとうございました! 執筆活動の参考にさせて頂きます(*^^*)

カテゴリー : ストーリー スレッド: 物語の辻褄が合わない

この書き込みに返信する >>

元記事:『空気』の作り方。

 お世話になっております。大野です。
 先ごろ、以前応募したGA文庫大賞の選評が返ってきました。
 その中で少し、『自力での解決が難しそうだな』と思えることが有ったので相談させてもらいたいです。

 よくある異世界転移ものに対するメタギャグみたいなところを狙った作品だったのですが、

 曰く、『すべてのキャラが『緩い』言動をするために、主人公たちの「お気軽さ」みたいなものが、今ひとつ目立たなくなってしまっている。』
 曰く、『ちょっと勢いだけで書かれてしまったように感じる箇所も多く、決めるときは決める、という感じでもう少し緩急をつけたほうが面白くなるのではないかと思えた。』
 曰く、『緩急というか文章的な、シーン的なタメが描けると、作品に深みが出て良いのでないかと思います。』

 とのことで、自分でも前々から気になってはいたのですが『シリアスな場面・会話』と『コミカルな場面・会話』の作り分けが上手くできてないなァ、ということを痛感しました。
 プロットそのものをギャグに全振りする、と言うやりようもあるのですが、個人的には『逃げ』に思えてしまい、相談するに至りました。

 聞きたいこととしては大きく二つ。
 ①地の文でシリアスシーン、ギャグシーンを演出するときにわかりやすく切り替えに使える技法・構成の仕方。(一人称・三人称どちらでも構いません)

 ②緊迫した場面で使っちゃダメなセリフ回し、シリアスorギャグに振る時にわかりやすい語彙。

 まぁ、『わかりやすい』と言っている時点で安易な手段に頼ろうとしてる気もするのですが。以上二点、ご教授願えれば嬉しいです。

上記の回答(『空気』の作り方。の返信)

投稿者 いーぴん : 0 投稿日時:

 こんにちは。普段、こちらの掲示板にはあまり顔を出さないのですが、スレタイに興味をひかれて来ました。何かのお役に立てれば幸いです。

・ギャグシーンについて
 「ギャグシーン」って、とても難しいですよね。いーぴんも正直苦手です。難しいと思う理由としては、結局センスが一番重要な点、でしょうか。理論では説明できても、その説明に倣ったところで面白いものが書けるかは書き手のセンス次第ですし、面白いかどうかも自分では判断できないですしね。
 「じゃあそのセンスはどうやって培えばいいのか」という話になりますが、スレタイにもある通り、空気の作り方、面白い空気感を既存作から学ぶしか道はないのではないかと思います。

 ところで、大野知人様は、どういった方向性のギャグを目指されていますか? 「ギャグシーン」ひとつとっても、どんな種類の笑いを狙うかによって描くものは自ずと変わってきますよね。以下でギャグシーンをいーぴんなりにカテゴリライズしたので、宜しければご覧下さい。

・ベースがシリアスな中での笑い

ストーリーキャラクターもシリアス。でもなぜかギャグに見える。
 いわゆる「シリアスな笑い」ですね。ピクシブ百科事典に実例がたくさん載っているので興味があればご覧下さい。
 このパターンは読者の解釈に委ねられる部分が大きい印象です。シリアスながらにぶっとんだ要素を練り込みましょう。また作者の意図が透けて見えると一気に冷めるのでそこも気を付ける必要があります。

 ピクシブ百科未載の作品では……。「中間管理職トネガワ」(漫画カイジの派生作品)とか。また、子供向け能力バトル漫画・アニメはシリアスな笑いを含むものが多いです。(特にジャンプのスポーツもの)子供の頃に好きだった作品を一度見返してみてもいいかもしれませんね。

 また、このパターンは時に作者本人でさえ(おそらく)真剣なシーンとして作ったものもありますね。具体例を挙げるとファンから怒られそうなのですが……。打ちきり漫画に多い印象です。(某巨匠が手掛けたサムライ漫画とか)ぜひご参考に……とは言いにくいのですが、一読の価値はあると思います。

②ストーリーがシリアス。でも一部のキャラクターがギャグ。
 シリアスになるはずだったストーリー展開を主人公がめちゃくちゃに引っ掻き回します。
 「スパイものの敵本部は、なぜか赤外線センサーが張り巡らされている」のような、いわゆるお約束展開がストーリーのベースとなります。誰もが予想できるストーリーを、「こんなキャラ他にみたことない!」という程に強烈な主人公が、予想外の展開へ導いていくところがミソです。また、「一部のキャラ」というのがポイントです。登場人物全員がギャグ要員だと成り立たないです。
 ギャグの鉄板。故に既存作は挙げるとキリがないのですが……。

「ジョニーイングリッシュ」シリーズ(スパイ系)(超オススメ! シリーズ中でも「気休めの報酬」が特に面白いです)
「HK 変態仮面」(ヒーロー系)(タイトルから察せるとおり、下ネタが多分に含まれているので注意。あと一応、PG-12です)
「無責任艦長タイラー」(SF戦記系)(アニメ版がオススメ。メカ、戦記ものがはっきり言って苦手ないーぴんでも楽しめました)とかとか。

・ベースがコメディの中での笑い
 ストーリー自体はコメディですが、合間にシリアス要素が挟まるパターンです。ストーリーがシリアス路線に舵を切ったとき、中途半端にコメディ要素を取り入れると爆死します。それから、
>>異世界転移ものに対するメタギャグ
 先駆者様が非常に多い激戦区ですね。「このすば」が真っ先に思い浮かびました。あとは異世界転移ものではないですが、メタコメディとして「勇者ヨシヒコ」とか。
 この路線のギャグを目指すとなると、面白いギャグシーンだけではなく、大勢いる先駆者様(異世界転移したけど言葉が通じなかった、人間じゃなかった、主役じゃなかった、力がなかった、一般人が異世界転移ものの知識を使って無双etc)との差別化もプラスで考えなければいけません。
 具体例はコメディ漫画ほぼ全般に当てはまります。「銀魂」とかはギャグからシリアスへ唐突に切り替わりますが、不思議と変に感じないのですよね。

 例に挙げた作品は、全部オススメです! 一応ジャンルに偏りがないようにしました。(有名作品ばかりなので、「全部見たことあるよ!」って言われるかもしれませんが……)最後になりましたが、執筆応援しています!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 『空気』の作り方。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計9件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?

投稿者 ヤーマダ 回答数 : 7

投稿日時:

初めて投稿させて頂きます。ヤーマダと申します。よろしくお願いいたします。 相談はタイトル通りの事なのですが、自分は一つのシーン... 続きを読む >>

自サイトに引きこもるか、なろう、ノベルアップ+、ハーメルン、ピクシブなどに再び出るかで迷っております。

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 3

投稿日時:

 タイトルの通りです。フォレストページ+の自サイトは便利で心地よいし、自分の城といった趣があり、自分のペースであちこち弄くれるので重... 続きを読む >>

ハーレムものの楽しみ方、楽しませ方とは?

投稿者 ダニエル 回答数 : 8

投稿日時:

所謂「なろう系」を書こうとするにあたって少し困っている事があります。 流行に挑戦するにあたって、なろうでは異世界やチートと並ん... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:冒険者ってどんな職業?

超絶今更ですが、ファンタジー小説に出てくる「冒険者」というのはどんな職業なんでしょうか。「勇者」とは何が違うのでしょうか。

上記の回答(冒険者ってどんな職業?の返信)

投稿者 大野知人 : 2

 簡潔に言えば、サタンさんの言う通り『作者の自由に決めて良いんじゃないかな』って話だとも思うんですけど。
 それだと何も言ってないので、少し理屈をこねてみた後、『俺はこうだと思う』ってのを書きます。それぞれ箇条書きになるので、必要と思ったとこだけ読んでください。

①りくつのはなし
 僕の知る限り、『冒険者』って言うのはTRPGなんかが流行ってた頃に出てきた『探索者』とかに近い言葉で、詰まる所『ダンジョン探索以外もやるゲームで、プレイヤーを探索者って呼ぶのどうよ』という話から出てきた『世界観に違和感を出さないためのプレイヤーの総称』です。
 この観念を小説にあてはめると、『主人公にとって都合の良い職業』といってもいいかもしれません。
 その上でいうと、『ストーリーを進めるうえで都合の良い職業』として描けばいいし、極論は『俺が設定した冒険者って職業が発生するにはこういう歴史背景・事情が必要だと思う!』っていう理由でクッソ適当に世界設定をしてもいいと思う。

 例えば、『人類の敵として神に生み出された』魔物がいて、『人類同士が戦うと人類が魔物に滅ぼされてしまう』という理由で『人類が魔族と戦うのをエンタメとして消費したい』神様によって、『どこの国にも所属せず、傭兵的な活動もしない機関』として冒険者ギルドと冒険者が生み出されたとかいう、ディストピア極まってる設定があってもいいと思うんですよ。

②私の思う『冒険者』とは
 大雑把に言うと、『戦後とか、過疎地で発生するタイプの何でも屋』じゃないかなと思ってます。
 今でも田舎に行くとたまにいるんですが、車を持ってない人のために買い出しに行ったり、足腰の悪い人の代わりに掃除をやったり、布団の出し入れを手伝ったり、っていう正真正銘の『何でも屋』っているにはいるんです。で、こういう人って『人口が少ない』『命の危険が多い』地域だと結構需要がある。
 後はファンタジー特有のモンスターとかを登場させて、『荒事もやるけど、荒事がなければ何でも屋をやっている』という職業。

 あるいは、別解釈だと『荒事メインで仕事してる連中を放っておくと反乱起こしかねなくて危険だから』という理由で行政が首輪をつけるために作った職業、ってのもいいと思います。ヤクザやマフィアになる前に、行政と繋がってるトップを置いて、見張っておこうという話。
 今の日本でも、食うに困って薬物売買に手を出す人が居るらしいですが、その逆もしかり。暴力メインの仕事の人間だろうと、行政側がある程度の保障とかルール決めをしてキチンと生活できるようにしてやれば、そこそこ治安は保たれたりします。
 ま、腐敗の匂いもしますけどね、この制度だと。

③勇者と何が違うの?
 勇者ってのは名誉職です。汚い言い方をすれば、政治の道具。翻って、冒険者ってのは『武力行使をする探検家・何でも屋』なのでこれは一応実体のある職業ですね。

 ジャパニーズの歴史でいうと、勇者って『征夷大将軍』の事だと思うんですよ。要は、活躍した・大義名分をもって活躍しようとしている人に対して、王様や貴族が特別な役職を与えるって言う事ですね。で、この特別な役職に対して、色んな利益が発生するし、『うちの政府が勇者に認定した奴は、これだけ活躍している!』って外交・内政の場で主張するわけです。
 国際政治的に荒れている時期であれば、勇者をポンポン命名して戦わせて、その活躍を使ってプロパガンダしたり、『なんかやらかしたら勇者を派遣するぞ』と脅す訳です。
 一方で、政治が安定していれば、国内で優秀な物だけを命名する一種の勲章として扱う事で国民の向上心を高めたり、姻戚に使って政治取引をします。
 これが勇者だと思うんすよね。

 まあ、冒険者と同じで『作者が自由に決めて良い』とも思いますが、ひとまずこんな回答とさせていただきます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 冒険者ってどんな職業?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:自作小説の冒頭シーンについての相談

 お久しぶりです、半額オソーザイと申します。前回相談を投稿したのが3ヶ月前に1回きりだったので、音沙汰もなかったので影は薄いと思います。

 あれから少しずつですが勉強を始めて、小説の書き方も思い出してきたところです(ただ、トレンド研究がまだなので、流行には乗れていないと思いますが……)。まずは”小説家になろう”に投稿して、少しでも手応えのある成果を得ようと思い、そちらに投稿することを前提とした異世界転生モノの作品の執筆を現在行っています。

 ただ、小説作品における「冒頭シーン、序盤、第1話でどれだけ読者の気を惹けるか」がイマイチ掴めず、自分ではあまり面白いと感じられるものが書けていないと感じてしまいます。タイトルと同じぐらい冒頭は大切だと聞いたので、読者視点で続きが読みたいと思えるものに仕上げていきたいと感じていますが、どうにも読者視点が自分だけでは分からないので、こちらに相談させていただくことにしました。

【主に意見を頂きたいところ】
・読んでみたいと思えるタイトルかどうか。
・冒頭を読んで、続きが読みたいと思えるものか。
・そもそも異世界転生モノとしてどうなのか。陳腐? ありきたり?

 何度も書き直すことは承知のうえで、まずはトライ&エラーと思ってチャレンジしている次第ですので、どんな意見でも構いません(面白くなかった、つまらなかった。の一言でも大丈夫です。どんな意見でも改善の手がかりにはなるので……)。
 皆様の忌憚のないご意見、お待ちしております。

↓小説冒頭のURLです↓
https://ncode.syosetu.com/n0838hb/

上記の回答(レジストの術を知らないと、産地直葬もあり得るぞ!)

投稿者 ごたんだ : 0

この世界が狂っているのか、社会が腐っているのか…語り尽くせぬが、

よく自分は、感覚が他人と違うなどの趣旨の発音を受ける。
念のために、聞くが『他人から、感覚の優れたるを補おうとするなら、産地を得る』を前提に『分かり易く、話せ!』と申しておるのかや…?

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 自作小説の冒頭シーンについての相談

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:もう一度質問です。どうすれば、良い話し合いができたのか。また、自身の攻撃的な発言のダメ出しをお願いします。

まずは起きた経緯を説明させてください。

まず今回のことは如月さんの言うように僕が完全に悪いです。
他の人の批評を批判する行為に該当するからです。
この一点により僕のしたことはマナー違反に当たります。
またそれだけでなく、僕の発言により、藍色折紙さんはラケンを利用しないとおっしゃいました。
そして、そのあと投稿された私を揶揄する作品にて、ミライノノラという作品と、今は削除されましたが女子大生と、ラーメンと、悪い大人と。という作品に対して寄せられた評点に対する批判を行いました。
結果、その女子大生と、ラーメンと、悪い大人を書かれた作者も作品を削除し、「これからは、なるべく人目に触れないところでひっそり創作します」と去っていきました。
私の批判のせいで、二人もの鍛錬室を利用する人が去ってしまったわけです。

それにより、周囲の人間は怒り、悲しみ、私を非難するに至りました。
私としても、狙い通りに書いた作品に正当な評価を与えてほしいという気持ちで批判した結果、その作品の作者を傷つけてしまったことに強い責任を感じました。
すべては自分が批判したせいですし、そこはどんな言い訳をしても許されるものではないと思います。

しかし、私としては、
・ちゃんと実力のある人は評価してほしい。
・読み手も、批評する能力、感想を書く能力を向上させていく必要があること。
・それがこの鍛錬室のレベルや利用者の質に影響するということ。

ということを話し合いたかったのです。
現状、投稿室を利用している人が掲示板を利用することはありません。
場所としてはふさわしくなかったのは百も承知ですが、自分としてはこのラケンを愛する身として、これをどうしても利用者たちに求めたかったのです。

以上になります。

以下より、問題となった作品とそのコメント欄を載せたいと思います。
決して自分を擁護する目的ではなく、より良い話し合いを行うためのアドバイスをいただくことが目的です。
とはいえ、自分自身も納得できていない部分もありまして、そこをしっかりと掘り下げて今後の糧にしたいと考えています。

お手数をおかけしますが、よろしくおねがいします。
発端となった作品
https://ranove.sakura.ne.jp/3story_system/public_story/13818.shtml#res

上記の回答(もう一度質問です。どうすれば、良い話し合いができたのか。また、自身の攻撃的な発言のダメ出しをお願いします。の返信)

投稿者 ワルプルギス : 6 人気回答!

 まず他者の感想欄はディスカッションの場じゃないです。
 投稿室と掲示板は確かに利用者層が異なるわけですが、ふさわしい場がないからと言って、その場で乱闘始めるのは下の下。
 漫画の不良だって最低限ケンカの前に「表へ出ろ」って言うじゃないですか。
 私なら、掲示板にスレ立てしておいて、感想欄では「感想の在り方について掲示板にスレ立てて議論してますので、よろしければご覧ください」などと誘導しますね。
 どうしても投稿室内で収めたいなら、後でやってたように自作の形で投稿して場所を作るのを最初からやってた方がまだマシだったでしょう。規約にゃ違反しますが。

 で次に、「かくあるべし論を上から押し付けても効果はない」
 金木犀さん自身が、自分の書きたくないタイプの感想を無理やり書くよう強要されたらどうします? 反発するか逃げ出すかじゃないですか?
 人間ってのは規範を押し付けるのは大好きでも押し付けられるのはたいがい嫌いです。規範を守らせたければ、押し付けるんじゃなくて、「従う方が良いことあるぜ」の方がベター。
 さらには、言葉で「こっちの方が良いぜ」と説くよりも行動で「ほら、こっちの方が良いだろう?」と見せつける方が説得力が増します。
 つまり、自分の理想とする感想を地道につけ続け、「この人の感想は本当に参考になる。優れた感想書きだ」という評判を確立していけば自然と他の読者らも「〇〇さんの感想の書き方を真似してみるか」となるわけです。

 もちろんあくまで理想論であり、今の過疎った投稿室でそうそう上手くは行かないでしょう。
 でもさ、「ここに投稿すると、感想欄で常連らがケンカ始める」ってとこより「ここに投稿すると、数は少ないけどためになる感想が付く」ってところの方が使いたいと思いませんか?

カテゴリー : その他 スレッド: もう一度質問です。どうすれば、良い話し合いができたのか。また、自身の攻撃的な発言のダメ出しをお願いします。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ