小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか? (No: 1)

スレ主 ヤーマダ 投稿日時:

初めて投稿させて頂きます。ヤーマダと申します。よろしくお願いいたします。

相談はタイトル通りの事なのですが、自分は一つのシーンにおいてあまりに多くの情景描写をしてしまっているように思うのです。例を書いてみます。

「繁華街にAはいた。歩道橋の上で夕日に暮れる街を見下ろし呆然と立ち竦んでいる。
 風に流されて香ってくる食べ物の匂い。聞こえてくる喧騒は、彼がこれまで暮らしていた場所とは比べ物にならないほど鮮烈で僅かばかり怯んでしまう。だがこれから始まる新たな生活を思うと心は次第に昂っていった」

というシーンを書いたあと、何かイベントがあり場所を移動したとします。すると繁華街からは移動しているので、また移動先の描写をしてしいます。多分必要以上に。

「人並みを掻き分け走り続け、繁華街からは遠く離れた住宅街にまでAは来ていた。
 今や辺りには夜の帳が落ちて喧騒は遠のき、人の影は一つもない。ただ無機質な街灯いくつか建ち並び発光を続けているだけだった」

と、このように夕暮れの繁華街のシーンから移動して夜の住宅街のシーン。二つの場所を詳細に書くと冗長にすぎるのでは無いかとおもってしまいます。
どうでしょうか? 一つのシーンで複数の場所に移動してその都度情景描写をするというのは文章がだれてしまいすか? ちなみに即興で書いたので短めになりましたが、二番目の文章での情景描写はいつもだとこの1.5倍になってしまいます。
やはり移動先の描写は少なめの方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?の返信 (No: 2)

投稿者 大野知人 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

質問者さんの挙げられている例を見るに、作中における同じ場所を何度も似たような形で描写しない分には、適正な文量であると考えます。

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?の返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

一文一文はそれほどでもないけど、塵も積もればという感じで振り返ってみると多すぎだろうかって疑問が湧く、という感じだろうか。
まず、文章量自体は別に適切だと思う。
というのも、描写や説明が長いと感じる場合の多くは「文章自体が長い」のではなく「無駄な描写や説明が多い」ので、スレ主さんの文章は例文だけで判断すると長くは感じず適切だと感じる。丁度いい。

けど、それは「一文」だけの話じゃなくて、そうした文章が集まったシーン単位でも同じことが言えます。
今回の例文を読んでその文脈を察してみると「Aが新しい土地に来た」→「住宅地まで移動した」ということだから、喧騒のある繁華街から静かな住宅地へと環境が変化していて、とても素直に読めますし、非常に読みやすいです。
つまりこの例文は「移動」に主旨が置かれていて、「繁華街」から「住宅地」という2つの描写は必要な描写になっている。
だからこの2つの文章は「長い・多いとは思わない」描写なわけですね。

では、そこに例えば「ふと薄汚れた看板が気になった。そこは飲み屋のようだが、繁華街の端っこに追いやられたかのようなみすぼらしい店構えの飲み屋だった。」とか、余計なことを書いてしまうと、これは繁華街の描写の一つと言えばそうなんだけど、このシーンの主旨である「移動」には関係ない描写なので、こういうのがあるなら「多い」と思う。
要するに、その場面で注目してるモノやコトに対し必要な描写なんであれば、この程度多いなんてことは全然ないです。
文章単位でなくシーン単位で考えて、必要か必要でないかを考えてみると良いと思う。
例文の場合は「移動」が主旨になるから、背景に関してはスタート地点とゴール地点の2箇所の描写はあって当然。
でもこれは単なる例なだけで、そのように逐一描写を入れてしまうことに疑問を感じてるって事だと思うので、シーン単位で見て無駄だったり余計だったりする描写には気をつけましょう、という感じです。
単純な「文章の量」の問題ではないと思います。

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?の返信 (No: 4)

投稿者 あまくさ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

何気に上手い描写ですね。

描写を入れるかどうかの判断は、そこに描写が必要かどうかで考えるべきものだと思いますよ。なので、前後の流れや何を伝えたいシーンなのかがわからないと、正確な判断はできません。
例文は即興で書かれたということでたぶん前後は無いのでしょうから何とも言えないところはありますが、素直に読んで特に多すぎるとも冗長とも感じられず、むしろこのくらいは書いてほしいと思いました。

>一つのシーンで複数の場所に移動してその都度情景描写をするというのは

そもそも、繁華街のシーンで何かイベントがあって別の場所に移動したのなら、それはもう一つのシーンではありません。二つ以上のシーンということになります。それが一つの流れとして繋がりがあるのならシークエンスと言います。
まあ用語はさておき、場所も変わり情景も変わったのなら、その都度描写するのはむしろ基本かと。移動しても大して情景が違わないなら省略した方がいい場合もあるでしょうが。

例文では、最初の描写でAがこれまで暮らしていた場所との違いに驚いていて、その印象が移動先でまた変化したことが叙述されています。ただの客観的な情景描写ではなく、Aの心情の移り変わりも表現されていたから、上手いと感じたんです。

スレ主様も「場所を移動した。何か描写しなくちゃ」ではなく、ひょっとすると無意識なのかもしれませんが、移動した場所が「どんな風景なのだろう?」と興味を感じて自然に描写したくなるのではないでしょうか?
そういう気持ちをキャラクターも共有し、読者も共有してくれることが期待できます。

それと、小説にはアニメと違って絵がありません。アニメだったらキャラクターが行動する場所の風景はすべて絵によって直接見ることができますよね?
しかし文章だけの小説はそういうわけにはいかず、キャラクターが見たものを描写することによって初めて読者も(脳内で)見ることができるのです。
だからキャラクターが移動しながら感じたことを軸にして適度な描写を入れるのは、とても良い方法だと考えています。読者がキャラクターに感情移入しやすく、心理描写にもなり、作品内の空気感を自然に受け取ってもらえるという、一石三鳥になります。

まあ、実際問題としてはやりすぎると冗長になってしまうことも有るでしょうから、コントロールは必要だとは思います。
例文の場合で言えば、Aの心情の移り変わりを示すという意味はあるにしても二回目の描写は一回目を受けての続きのような文章になっているので、繁華街と住宅地の雰囲気の違い自体にそれほど意味がないなら、二回目の方はさらっとした方がいいかもしれません。
ただしストーリーの流れによっては、繁華街から離れた住宅地の暗く閑散とした風景の印象が後の展開に続く伏線にでもなっていて、繁華街の賑やかな描写をそれを引き立てるための前振りにするという演出も有り得ます。その場合は二回目の描写の方を強く読者に印象付ける書き方が求められるかと。

そういったことを作戦的に考慮して、取捨選択するといいんじゃないかと思います。

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?の返信 (No: 5)

投稿者 手塚満 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

お示しの文例は主人公が繁華街から閑静な住宅地へ移動したというものですね。即興とのことですので、2つの文例はつながっているものの、それらの前後の文脈はないわけですか。

そうなると、もしその2つの文章に限定するなら、ざっくり申せば「なんとも判断しづらい」になります。もし「この文章で情景が目に浮かぶか?」ということなら、「大丈夫でしょう」となります。なかなかに上手ではないかと思います。それゆえに書きすぎてしまうことを懸念されているのでしょうか。思ったことを、なまじ言葉にできてしまうから。

ですが、書きすぎ、適切、不足かどうかの判断は、2つの文章の前後が問題となります。

もし2つの文例が冒頭であるなら、「以降で、2つの文章の描写が後で使われるか」が問題となります。

1つめの「繁華街」(とその状況)は、これ以降の描写で使われるのか。もしは主人公Aの生い立ちとの対比ということなら、その生い立ちの特徴が以降で使われるか。もし住宅地の閑静さとのコントラストであれば、なぜ対比が必要かが2つの文章の後で活かされるのか。などなどです。

2つめの「住宅地」については、閑静な様子が描写されています。続くシーンで閑静さが必要なのなら、いい描写でしょう。ただ、わざわざ「無機質な街灯」と「無機質」を入れて読者の注意を引いています(「発光」もちょっと異様な感じを与えている)。この街灯は続く描写で無機質な感じであることを含め、使われるのか。使われないなら省いてしまうのも手です。

繁華街と比べて閑静な住宅地でありさえすればいいのなら、「繁華街の夜の喧騒を逃れ(るように)、閑静な住宅地まで来た」などでいいかもしれません。主人公の生い立ちを匂わせるなら「不慣れな繁華街の夜の喧騒を逃れ、閑静な住宅地まで来ると、ほっと一息ついた」など。

「チェーホフの銃」と呼ばれるコツがあります。「もし銃を(観客、読者に)見せたのなら、後のシーンで使われなければならない」というものです。逆の言い方では「銃が使われるなら、予め見せておかねばならない」となります。

ただ、これを厳密に用いると、非常に殺風景な描写になってしまいます。リアリティ、臨場感を持たせるための雰囲気づくりの描写も必要です。しかし、作者は「これはこの場限りの小道具」と思っても、読者には分かりません。その場限りなら、その場限りと分かるように書かないといけないわけです。

読者は出てきたものは覚えておこうとします。何が大事か分からないからです。熱心な読者ほどそうなります。不必要に描写を増やすと、一生懸命読んでくれる読者の負担になってしまいます。

そして、その読者が情景描写に出てきたあれこれが、二度と使われないと感じた途端、落胆します。無駄に覚えされられたという徒労感です。

ですので、その場で効力を発揮する描写(キャラの目立った性格・特徴とか、場面の不気味さとか、その場での読者の感情をかき立てるもの)、既に出した情報を受けての自然な描写、後で使うと匂わせる描写(そして実際に使う)であるかどうかで判断すべきです。

簡潔にまとめてみますと、シーン単位で描写の過不足を判断することは事実上不可能で、文脈的・物語的な前後の要請に沿った描写量・程度であるかで判断すべきとなります。

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?の返信 (No: 6)

投稿者 ふ じ た に : 1 No: 1の返信

投稿日時:

例文を読む限りでは、冗長さは感じなかったですよ。
上手いほうだと思いました。
他の皆さんの回答にも同感でした。

そういえば、以前同じ小説を家族で読んだときに、私はこのシーン冗長だなぁって感じたけど、家族はこれは必要なシーンだって言って、なぜ必要なのか説明してもらって納得できたことがあったんですよね。

なので、作者が必要だと思えば描写は必要だし、私みたいにその意図がすぐに伝わらない人もいるってことですよね。残念ながら(;^ω^)

あと、人によって好みの情報量って違うみたいなんですよね。
ライトな感じな文体が好きな人がいれば、重厚な描写が好きっていう人もいます。
ネットの文体は、テンポが速いほうが好まれるって聞いたこともあります。
読む人によっては、描写の評価も変わると思いますよー。

あと、私も似たような悩みを抱いたことがありますよー。
場面移動しました。さぁ、ここの場所の情報はこうだーって感じで一気に説明を書いちゃってたんで、話のテンポがそこで止まってしまったんですよね。
でも、説明が終わったら、サクサク話が進むから、そこだけなんか重くない?みたいな気がしたんですよ。
人物の外見も一気に書くと、なんかそこだけ情報が重くない?みたいな感じになるので、分散して情報を伝える努力を個人的にしています…。

あくまで個人の意見ですが、何か参考になれば幸いです。
ではでは、失礼しました。

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?の返信 (No: 7)

投稿者 t : 0 No: 1の返信

投稿日時:

例の情報だけで判断するなら繁華街は長さはちょうどよく、夜の住宅街は本来は1.5倍なら長く感じます。しかし、前後の文章だったりストーリーを読んでみないと「~それはいけないことか」は分かりません。

例では繁華街も住宅街も、このAだから生まれてくる文章にはなっていません。
そのあたりのことが前後の文脈で補われていれば、描写は長くてもさらっと読めるものですし、そうでないなら、文章作法はめちゃくちゃでもとにかく勢いがある作品の方が記憶に残りやすいです。

視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか?の返信 (No: 8)

スレ主 ヤーマダ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

皆さんご意見ありがとうございます。
例文だけを見ると問題はないというご意見が多く安心いたしました。
人によって必要とする文章が違う。チェーホフの銃。適度な情景描写はキャラクターに感情移入してもらえる。主旨となること以外への必要以上の描写は多く感じる要因。などなど一人では気づけない事ばかりでした。教えて頂いた事を念頭に文章を書いてみようと思います。
みなさんありがとうございました!

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

感想が集まりません、どうしたらいいでしょうか?

投稿者 アライ 回答数 : 2

投稿日時:

とある小説投稿サイトにて小説を投稿しているのですが、なかなか感想が集まりません。 評価バーはオレンジ(そのサイトでは二番目に良... 続きを読む >>

小説第1話の批評依頼

投稿者 エア 回答数 : 12

投稿日時:

以前、プロット案で投稿した小説の第1話を投稿します。感想と親切な助言をよろしくお願いします。コメントは甘口から中辛でお願いします。 ... 続きを読む >>

テーブルゲームなどのリアリティについて

投稿者 サイド 回答数 : 13

投稿日時:

今、新人賞への応募のための長編の原稿を書いています。 序盤の一区切りまで来たんですが、疑問に思うことがあったので、スレを立てさせて... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:視点主の移動に合わせて情景描写してしまう。結果情景描写が多くなってしまうが、それはいけないことでしょうか? 投稿者: ヤーマダ

初めて投稿させて頂きます。ヤーマダと申します。よろしくお願いいたします。

相談はタイトル通りの事なのですが、自分は一つのシーンにおいてあまりに多くの情景描写をしてしまっているように思うのです。例を書いてみます。

「繁華街にAはいた。歩道橋の上で夕日に暮れる街を見下ろし呆然と立ち竦んでいる。
 風に流されて香ってくる食べ物の匂い。聞こえてくる喧騒は、彼がこれまで暮らしていた場所とは比べ物にならないほど鮮烈で僅かばかり怯んでしまう。だがこれから始まる新たな生活を思うと心は次第に昂っていった」

というシーンを書いたあと、何かイベントがあり場所を移動したとします。すると繁華街からは移動しているので、また移動先の描写をしてしいます。多分必要以上に。

「人並みを掻き分け走り続け、繁華街からは遠く離れた住宅街にまでAは来ていた。
 今や辺りには夜の帳が落ちて喧騒は遠のき、人の影は一つもない。ただ無機質な街灯いくつか建ち並び発光を続けているだけだった」

と、このように夕暮れの繁華街のシーンから移動して夜の住宅街のシーン。二つの場所を詳細に書くと冗長にすぎるのでは無いかとおもってしまいます。
どうでしょうか? 一つのシーンで複数の場所に移動してその都度情景描写をするというのは文章がだれてしまいすか? ちなみに即興で書いたので短めになりましたが、二番目の文章での情景描写はいつもだとこの1.5倍になってしまいます。
やはり移動先の描写は少なめの方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ