小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

シンジさんの返信一覧。得点の高い順2ページ目

元記事:ライトノベルで数ページ会話シーンが出ないのはNG?の返信の返信

長々書いてしまったけど、質問内容を読み返してみたら例に出しただけで「冒頭」の話ではないのね。
うーん。すると、どうだろう。
少なくとも回想である以上は、いくら回想の中で話を進めても「今」の話が進まないのは同じなので、デメリットは多いかなと思います。

心配されてる「セリフがない」事に関しては、技術としては問題ない事ですがセリフでの会話は「一番わかりやすいキャラ表現」なので、これが無いとなれば表現の難度は上がるし、難しいところがあるのは確かです。

読者が退屈するのでは、という部分においては、そもそも読者の興味は「先」へ向かいやすい、つまり「その後の展開」に向かいやすいのであって、時系列的に前の出来事である「そうなった事情」には向かいにくいです。
そして回想はこの「事情」に当たります。
「なんでそうなった?」と疑問が生まれてはじめて「事情」に興味が向かうけど、それにしたって「その後の展開」より優先度は低いでしょう。
そうなると、「読者が読みたいもの」を考えるとセリフ云々以前に回想を長くやるというのはあまり良い手ではないかなと。

上記の回答(ライトノベルで数ページ会話シーンが出ないのはNG?の返信の返信の返信)

スレ主 シンジ : 1 投稿日時:

サタン♡様
度々ご回答をいただきありがとうございます。返信が遅れて申し訳ございませんでした。
自分の書いた文章を時間を置いて見直してみると、洗練される途中の文章のような気がしてきました。
つまり肉付けする前の骨の状態で無理に原稿に落としたために会話が入る余地が無かったものと思われます。
今回いただいたアドバイスも参考にしながら、更に洗練された文章を目指そうと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ライトノベルで数ページ会話シーンが出ないのはNG?

この書き込みに返信する >>

元記事:「チートもの」でなくとも必殺技や特殊能力は必要?の返信

うーん。
例えば推理モノで「じっちゃんの名にかけて!」とか決め台詞を用意したほうが良いか? という話と似てると思うんですが、決め台詞がなくても面白い作品はそれなりにあるんだよね。
でも、決め台詞もだけど、特殊能力は、その作品の顔だと思う。
ジョジョの奇妙な冒険は「スタンド」が代名詞でしょ。石仮面や呼吸法なんてのもあるけど。
何にしろその作品を代表する「何か」があるんだよね。
それがつまりは「オリジナリティ」なので、必要か? と問われれば必要だ、と答えるでしょう。

ただ、このオリジナリティって自分じゃ気づきにくいところもあるからね。
既に自作にはオリジナリティがあるけど、目立っておらず、別途必殺技や特殊能力で華を持たせたいと思ってるだけなのかもしれん。
そうなってる場合は、特殊能力なんて付け加えても既にあるオリジナリティがより一層霞むだけなので、不要どころか邪魔でしょう。

要するに、これはオリジナリティを把握し、それを押し出せば良い話で、例に出した「金田一少年の事件簿」では「金田一の孫である」というのがオリジナリティなので決め台詞が「じっちゃんの名にかけて」になってるわけですね。
特殊能力が出てくるようなバトルモノだと特殊能力っていう表面上のインパクトに惑わされ勝ちですが、本質的にはその特殊能力がオリジナリティなので押し出してるだけで、華を持たせたいといった感覚からの設定ではないでしょう。
すなわちこれらは「オリジナリティの強調」という事なので、
>その場合にこの華の無さが「斬新な設定」と思われるか、「要件未達成」として流されるか、
意図的に「斬新に思われる工夫」をしなければ「斬新だ」とは思われないでしょう。
かといえ、そこに特殊能力や必殺技を付け加えればいいのか、というのも前述した通り違うので、自分の作品のオリジナリティを考えてみる、そしてそれを押し出す展開にする、というのが根本的な解決になるかと思います。

上記の回答(「チートもの」でなくとも必殺技や特殊能力は必要?の返信の返信)

スレ主 シンジ : 1 投稿日時:

ご無沙汰しております。
仰る通り、華を持たせようとして無理に設定を後付けしようとしていた節はありました。
加えて「斬新と思われる工夫」についても怠っていたと思います。
オリジナリティについて今一度考え直し、設定の根幹を練り直そうと思います。

先の方に返信したのですが、必殺技的なものを抜くのは技量的に手に余る事を思い知ったので、「チートもの」に迎合しないという大前提を押さえつつも、ある程度の「持ち技」を世界観に馴染ませ、魅力とオリジナリティを持ち合わせた作品を目指し、精進しようと思います。

ありがとうございました。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「チートもの」でなくとも必殺技や特殊能力は必要?

この書き込みに返信する >>

元記事:伏線の張り方の返信

初めまして~。

あくまで私個人の話ですが、
話を作る時に、最初に始めから終わりまで「全体」の流れを考えます。
後半で、その展開が唐突になってないか、説得力があるか、「遡って」考えてみます。
これがあったほうがいいかな~と思うシーンをどこかの場面に入れるわけですが、
それに非常に悩むことがあります(;^ω^)
だから、物語の中で冗長にならずにさりげなく伏線を仕込むのは、技術が必要な気がします。

参考になれば幸いです。
お互いに頑張りましょうね!

上記の回答(伏線の張り方の返信の返信)

スレ主 シンジ : 0 投稿日時:

ありがとうございます!確かに、全体の流れを考える作業をする筈がそのまま本文を書きがちで、遡りようのないまま話を続けようとするので伏線も張れなかったのだと思います。全体をしっかり考えつつ、伏線を入れ込む余裕も持たせつつ……確かに技術が必要そうですね。精進します。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 伏線の張り方

この書き込みに返信する >>

元記事:参考作品を読めない謎のメンタルブロックの返信

 そういう時は評論家にでもなったつもりでいきましょう。どんな名作だろうと、心の中で貶すぶんには問題ありません。
 自分だったらこの言葉を選ぶ。自分だったらこの展開にする。自分だったらこんなキャラは出さない。
 そんな風に思うのでしたら、実際その通りに書いてみれば良いのです。暫くしてから読み返してみて下さい。それで面白い物が出来上がっていればよし、ダメなら面白くない部分を分析しましょう。読み比べるのも良いかもしれません。

 また、購入されたライトノベルのレビューを読んでみるのも良いかと思います。ファンの方は大絶賛されているでしょうし、アンチの方は親の仇かというほど酷評しているかもですが。そういった極端なレビューは読み流して、まあまあと評している方に注目すれば、嫌悪感もあまり湧かないはずです。

 後は「読まない」ですかね。
 ライトノベルを書くからといって、ライトノベルを読まなければいけない訳ではありません。良いことなのは確かですが。
 先ずは、興味をもった漫画やアニメ、映画などから始めては如何でしょうか。技を盗もうと思って見ていると、新たな発見がありますよ。

 参考になりましたら幸いです。

上記の回答(参考作品を読めない謎のメンタルブロックの返信の返信)

スレ主 シンジ : 0 投稿日時:

いただいたアドバイスに基いて短編を書いてみたのですが、自分が書く立場になって、改めて作家の偉大さを再認識しました。彼らは賞賛に値します。そう思うとすんなりと読めるようになりました。ご回答ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 参考作品を読めない謎のメンタルブロック

この書き込みに返信する >>

元記事:参考作品を読めない謎のメンタルブロックの返信

>どうすれば、他人の作品を読めるようになるのでしょうか。

どうすればと聞かれてもね。
普通は読めますから。

>「読んだら負け」みたいな謎の対抗意識が湧いてきます。

「働いたら負け」とか言いますが、あれはネタですから。「読まなければ負け」と考えた方がいいです。

上記の回答(参考作品を読めない謎のメンタルブロックの返信の返信)

スレ主 シンジ : 0 投稿日時:

普通は読める、それは普通の人には余計な傲りが無いからなのでしょうね。以前の私は傲慢でした。実際に作品を書いてみると、他人の作品をすんなり受け入れられるようになりました。ご回答ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 参考作品を読めない謎のメンタルブロック

この書き込みに返信する >>

現在までに合計14件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

またお願いします

投稿者 ひろぴりあん 回答数 : 7

投稿日時:

シナリオセンターの研修課の課題の最初に、キャラクターを最初に設定すべし とありました。私は、それまで紙に書きなぐった物を原稿用紙に... 続きを読む >>

海外ドラマの知識をベースに

投稿者 神田 回答数 : 4

投稿日時:

中学生の頃から警察系のアメリカの海外ドラマやロシアやフランスのマフィア系、警察系の映画(米)がずっと好きで見ていて好きな作品ならセリ... 続きを読む >>

小説家になろうを引退しようか考えている

投稿者 風呂桶 回答数 : 17

投稿日時:

※解答に困るかもしれませんが、売名行為にならないよう&初質問で自信が無いので、作者名は差し替えて、作品名は伏せます。申し訳ご... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:小説全体の流れ

私は今までいろいろな作品を読んできて、自分も小説を書きたいと思いプロットを書き上げました。この度は私のプロットについて、おもしろみを感じるかどうか、修正した方がいいところがないかを相談したいと思い書き込ませていただきました。

[プロット]
全て書くと長くなるので、要点だけ書きます。

主人公は異世界に召喚された。日本にいた時の記憶は転移中の肉体改変によりほとんどなく、ただ召喚された世界が自分のいた世界と違うということだけはわかっている。召喚理由は約100年前に世界に突如現れた魔族及びそれを従える魔王を討伐するため。

主人公は第4王女(ヒロイン)とともに旅立つ。主人公は肉体改変により世界に適した身体になっており、剣の理や魔法も少しの練習でうまく扱えるようになった。実戦経験が最も上達するので、旅に出る。

冒険者ギルド的なところに登録し、暫くは実戦経験を積む。しかしある日その町が魔族による襲撃を受ける。

魔族は強かったが仲間の協力のもとなんとか討伐。しかしより強力な魔族が出てきて苦戦、倒したと思いきや致命傷は負わせられなかった。そこで出てきたのが最高ランクの冒険者で、あっという間にその魔族を倒す。

力不足を感じた主人公は更なる高みを求めて強力な魔族がいるといわれる地域へ赴く。魔素の高い山で世界でただ1匹の竜に会い、戦闘になる。殺されそうになるが、竜が主人公は召喚された人物だと見抜くと攻撃を止めた。竜は神に創られた存在であり、その神の力を介した召喚により現れた主人公を殺すわけにはいかない。神の意向に背くことになるから。主人公は竜に力の使い方と魔王の力、そして世界の真実の一部を知る。

その頃街は魔族に襲われており、主人公は新たな力を使い魔族を撃退。

その国は突然魔族討伐のため協定を結んでいたはずの他国から侵攻を受ける。主人公はその地へ赴く。それはその国を乗っ取った魔族の仕業であった。その魔族は魔王軍トップ4の力を持っていて、強大な存在であったが仲間の力と主人公が過去を思い出したことによる能力の覚醒(細かい設定は省きます)で魔族を倒す。

今度は魔族からの大規模侵攻があり、それを乗り越え遂に魔王城へと辿り着く。

そこで世界の真実を知る。

魔族は人間から信仰心を集めようとした神が創り出したものであった。魔王は魔族を統括する存在で、魔王が死ねば魔族すべてが死ぬ。それでも主人公は今まで託されてきたもののため、魔王は同胞を守るため、命をかけて戦う。

主人公は魔王を追い詰める。決着はついた、でも魔王を殺しはせず共存の方法を模索する。

そこで神が登場。魔王を魔獣化させ主人公は再び魔王と戦うことになる。しかし主人公が魔王の心臓に剣を突き立てたとき、魔王から力を継承される。その力が消えた時、魔族は死ぬ。決して、途絶えさせてはならない。その力を使い神と戦う。1度は神に殺されるものの、魔王の遺した力により復活、神を倒す。

主人公は神の力を乗っ取り新たな世界を創造、魔族は新たな世界で生きることとなる。主人公は力の消滅により世界から消えるが、元の世界に戻ることに成功する。

人間は神に勝ち、その呪縛から逃れた。自らの力で未来を切り開くことができるようになった。

このまま書き進めて、おもしろみを感じていただけるでしょうか。最後に真実を詰めすぎて序盤がつまらなくなってしまうでしょうか。

よろしくお願い致します。

上記の回答(小説全体の流れの返信)

投稿者 あまくさ : 3 人気回答!

はじめまして。
粗筋と追加の設定説明を拝見しました。すでに多くの方から意見が集まっているので今更とも思いますが、私からも少し感じたことを書いてみます。

プロットをこちらに持ってきたことについては、個人的にはさほどの問題でもないような気もしますが、まあ、それはさておき。

>最後に真実を詰めすぎて序盤がつまらなくなってしまうでしょうか。

まず、この点について。
真相開示を終幕におくのは当然でしょう。早めに明かしてしまったら興ざめですから。

序盤がつまらなくなるのではとご心配のようですが、ラストに明かされる真相があるということは、逆に言えばそこまで主人公はフェイクの情報に騙されていたとうことになるわけで。そもそもそのために異世界に召喚されたのだから、仕掛けは冒頭から始まっていることになりますよね? それを意識して伏線をまいていけば、そのまま読者に興味を持たせる「謎」としても機能するんじゃないかと。

そういうことの具体的な好例として、いつも言っているのですが『魔法少女まどかマギカ』が絶好の参考になると思っています。あの作品では序盤から段階的に真相に近づいていく流れが、そのままストーリーになっていました。

で、ですね。
あかつきさんが構想されている作品の一番のウリは何ですかと質問されたら、どう答えるでしょうか?
最初に示された粗筋では、それが見えないんですね。

面白いかどうかではなく。

あかつきさんが読者にどういう面白さを提供しようと考えているのかが重要です。

実際に面白いかどうかなんて、書いてみないと分からないですよ。でも、少なくとも書き手自身が「ここは面白いんじゃないかな?」というのを何か温めているようじゃないと。

それと注意してほしいのは、粗筋や設定を長文で詳しく書けばいいというものでもない、ということです。
サタンさんへの返信に、

>15000文字を超えるプロットを1500文字程度に圧縮したため、

とありましたが、「これが一番のウリ」「ここが面白いはず」というのをしっかりと持っていれば、それを説明するのにその気になれば1500文字も必要ないくらいですよ。
最初の粗筋は、省略したと言いながらけっこう不要な情報が書かれていました。

例えば、

>主人公は異世界に召喚された。日本にいた時の記憶は転移中の肉体改変によりほとんどなく、ただ召喚された世界が自分のいた世界と違うということだけはわかっている。召喚理由は約100年前に世界に突如現れた魔族及びそれを従える魔王を討伐するため。

ここで重要なのは、「異世界に召喚された」「肉体改変」「召喚理由は魔王と魔族を討伐するため」くらいでしょう。日本にいた時の記憶がほとんどないというのも、先のストーリーを読むかぎりあまり関係ないので省略していいです。

>魔族は強かったが仲間の協力のもとなんとか討伐。しかしより強力な魔族が出てきて苦戦、倒したと思いきや致命傷は負わせられなかった。そこで出てきたのが最高ランクの冒険者で、あっという間にその魔族を倒す。

>力不足を感じた主人公は

苦戦したり何とか倒したりという経緯は本編では盛り上げるために必要かもしれませんが、要点ではありません。苦戦したことにより力不足を自覚した、で十分です。
「最高ランク冒険者」というのも、この粗筋ではこの後まったく登場しないので不要かと。
ひょっとすると、サタンさんへの返信に書かれていた「トップ2」というのがこのキャラなのかなとも思いましたが、このキャラの存在がストーリー上重要ならそこを粗筋に盛り込まないと。上記のような余分な情報を減らせば十分1500字にまとまるはずですよ。

粗筋の書き方に長々とクレームをつけられるのはご不満かもしれませんが、的確にプレゼンテーションできるというのは自身の作品をよく把握している証左なので、けっこう重要なことだと思います。

ヒロインが最初以外まったく登場しないなというのは私も思いました。実は重要な役割があるのだということですが、重要なら粗筋に書かないのはまずいです。
重要なら短い粗筋でも入れる。重要でないなら長い粗筋にも入れない。それだけです。
そのへんの過不足がかなりあるため、書き手としてこの物語で何を一押しで伝えたいと考えているのかが見えてこないんです。

最初の粗筋で、ここがポイントなのかな?と思えたのは、一つだけ。
主人公に対する神と魔王の立ち位置が、後半またはラストに逆転することです。流れとしては悪くないですが、必ずしも新味のあるアイデアではないので、もう一つプラスアルファは欲しいかなと感じました。
それと、この基本的なコンセプトと、ポイントポイントで出てくるキャラや状況の関係が、もう一つよくわからないです。
例えば、竜は神に創られた存在で神に背けないから、主人公を攻撃するのをやめ、「真実」の一部を主人公に教えたと。
しかし、ラストで神は悪しき存在だとわかるので、じゃあ竜はどういう心境で神に従っているのか気になったのが一つ。サタンさんへの追加説明でそこに言及されていましたが、話が詳しくなっただけでピンとこないのは同じでした。そして、その結果として竜がどんな行動をとるのかが、粗筋(簡単な方も詳しい方も)を読んでも書かれていないようなのも物足りないです。
また、魔族はマイクロチップだかナノマシンだかを埋め込まれて神に操られているようですが、それならどうして今になって神が彼らに手を焼いているのでしょう?
人間が予想以上に弱かったとのことですが(笑)、もともと人間が魔族に苦しめられているところを助けてやって自分を信仰させるというマッチポンプ作戦なんでしょう? 問題ない気がしてしまいますが。
そう考えると、神がわざわざ主人公を召喚して肉体改変した理由もイマイチよくわかりません。神の目的は魔王を倒すことではなく、魔王を利用して自分の威光を高めること。ならば、神にとっての主人公の存在価値も、あくまでそのシナリオに沿ってどういう役割を期待しているのか、そこを明確にした方がいいと思います。

で、最初の話に戻りますが、ラストに明かされる真相は神がどういう存在で何を企んでいるのか、そのために人間や魔族がどのように利用されていたのかということだと思います。
それを隠ぺいするフェイクがストーリーそのものになるんじゃないかと最初に書きましたが、仮にそうじゃないにしても、何か一つ物語の軸になるようなコンセプトを書き手は明確に意識した方がいいんじゃないかと思うんですね。
ヒロインやトップ2冒険者や竜の意思や行動も、すべてそれに絡んでいくように話を組み立てればいいんじゃないかと。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説全体の流れ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:エントリーシート、かな?

改めて、

「MF文庫J ライトノベル新人賞の応募の仕方」
https://mfbunkoj.jp/rookie/award/

について、ご相談したいと思います。

失格続きの理由として、

①書式のミス
②エントリーシートの入力ミス

しか、特に思い当たる点が無いので、正しい応募方法を教えていただきたいと思います。

作品は、1ページが34文字×40行なので、その通りにしているのですが、書式が違うと文字数が変わってしまう為、これなら大丈夫、もしくはこれは駄目という書式を教えて欲しいです(駄目の方が少ない気がします)。
なお、私は「Word2015」を使っていますが、行数と文字数を変更するだけで、書式はいじっていません。

次に、エントリーシートですが、一番解らないのは、

①「経歴」
②「応募暦」
③「備考」

の3項目です。それぞれ、どんな書き方をすれば良いのでしょうか。

「経歴」は、学歴や職歴の様なものでしょうか。かなり昔の事なので、正直うろ覚えなのですが、正確に書かないといけませんか。

「応募歴」ですが、私は「ファミ通えんため大賞」にも応募した事があるのですが、それは「新ライトノベルを書きたい人の本」で知ったので、それも書いているのですが、いつ応募したかも書かなければいけませんか。

「備考」は、何を書けば良いでしょうか。特に無しでは駄目でしょうか。

他にも、注意するべき事があれば、教えて頂きたいです。

何を今更と思われるでしょうが、宜しくお願いいたします。問い合わせても、「自分で調べろ。」と返されるだけですので……。

上記の回答(エントリーシート、かな?の返信)

投稿者 サタン : 4 人気回答!

>しか、特に思い当たる点が無いので、正しい応募方法を教えていただきたいと思います。
ぶっちゃけ、ミス続きの人の「思い当たる点」ほど信用ならないものもないので、そもそもまったく違う原因ではないかと思う。
出来ればネットを介した相談ではなく、リアルで友人などに原稿とエントリーシートを確認してもらったほうがいい。
現物がないと、「スレ主さんの思い違い」を前提に回答することしかできないから、その思い違い自体も不透明で指摘することができず、見当違いのところを堂々巡りすることになると思うし、事実スレ主さんはここ半年か一年ほどそうなってると思う。

>①「経歴」
最終学歴と今現在何をしているか(仕事など)がわかればいい。
>②「応募暦」
〇年〇〇賞最終選考落選とか3次審査落選とか、そういう「応募した結果どうだったか」の暦がわかればいい。
一次審査落選くらいだったら書かなくてもいいが、同賞への応募であるなら一応書いておくと、過去審査してくれた人に原稿が渡って成長度合いを考慮に入れてくれる場合もある。受賞に繋がることではないが選評の質にはつながる。
>③「備考」
「前年度3次審査落選作品を改稿しての応募です。よろしくお願いします」とか、そういうのを書く場所。
親身な編集さんに当たったのなら、ワンチャン「前回キャラクターの魅力を指摘されたため、改善しました」とか細かい部分を書いておけば、選評でソコの評価がどう変わったのかを重点的に回答してくれるかもしれない。

カテゴリー : その他 スレッド: エントリーシート、かな?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:没案への未練を捨てる方法

はじめまして、東口前です。私は最初のアイデアから幾つかパターンを考えてその内一つを採用しているのですが、どうしても没にした案を書きたくなることがあります。ですが私は複数の話を並行して書ける性分ではありません。
採用案と設定が矛盾するものなど話に組み込めない案への未練をすっぱり切り捨てたいのですがなにかいい方法はないでしょうか。

上記の回答(没案への未練を捨てる方法の返信)

投稿者 サタン : 0

あらすじやプロットにしてしまいましょう。
原稿用紙1~3枚程度でオチまでしっかりまとめて、小説としてではないが、物語として完成させてしまう。

未練は、形になってないからこそ「形にしたい」という欲求から生まれてくるので、形にしてしまえばいいという話です。
「出来なかったこと」に未練があるのは「出来なかったから未練がある」わけで、出来てりゃ未練なんかないでしょ?
創作の目指すところは「形にすること」なので、未練があるということは望む形になってないってこと。

「アイディアから~」という表現をしてるあたり、これは案があるだけ。もっと言えばフワッとしたイメージがなんとなーくあるだけ。
例えしっかりした設定があるんだとしても、それを物語に落とし込めてないので、物語としての形にはなってないし、そのアイディアを形にした場合どうなるのかも判断できないまま、没ネタを採用してたら面白くなってた”かもしれない”というフワッとしたイメージで未練を感じてしまいます。

だったら、単純に未練を感じてるアイディアを形にしてしまうのが一番です。
そして、その方法として最も手っ取り早いのは原稿用紙数枚であらすじを書いてしまう事でしょう。
あらすじを書いて「やっぱコレ面白いじゃん」となったら、優先して書いてしまうのもいいし、例え微妙な出来栄えになっても、とっとけばどこかで役に立つこともあります。
例えば、多少アレンジを加えて別作品のサブプロットに流用してしまう、とかね。
没ネタのあらすじをストックしておけば、「新ネタを考えたもののサブキャラのエピソードが思いつかない」なんて場合に没ネタから流用することでスッと話が出来たりします。
ちなみに、
>採用案と設定が矛盾するものなど話に組み込めない
こういうことが起こるので、あらすじは設定を書かないのがコツです。
そもそも「物語」のあらすじだからね。設定は書くだけページの無駄。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 没案への未練を捨てる方法

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ