小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

匿名さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:人間か動物かの返信

ケースバイケースですが、いろいろ考えられます。例えば以下のような言い方が可能でしょう。

・列挙型:人も動物も/人も獣も鳥も/etc
・「者」型:生きとし生ける者/全ての命/全ての命ある者/etc
・「仲間」型(全ての人、動物に仲間意識がある場合):仲間/同胞/友・友達/etc
・「皆」型:みんな・皆/全て/皆の衆/全員/etc

強調するなら「この世の/地上の/etc」を前置きしてもいいかと思います。

上記の回答(人間か動物かの返信の返信)

スレ主 匿名 : 0 投稿日時:

色々挙げていただきありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 人間か動物か

この書き込みに返信する >>

元記事:人間か動物かの返信

個人的には「世界中の命」が比較的ご意向に沿うのではないのか、と思います。
少なくとも私は、動物達を選ぶよりはこっちにしますね。
参考にならなかったらごめんなさい。

上記の回答(人間か動物かの返信の返信)

スレ主 匿名 : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。

私の説明不足でしたが「救いたい」は「命を救いたい」だけでなく、「みんなの願いを叶えたい」という意味合いがこもっております。

わざわざ返信してくださったのにすみません。

ですが「命」は参考になりました。
ありがとうございます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 人間か動物か

この書き込みに返信する >>

現在までに合計7件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ただ褒めてもらいたい人だけの人が小説に着手する理由とは

投稿者 甘粕 回答数 : 6

投稿日時:

ある時、なろうである作品に対して少し厳しい感想を送った所、 その作者さんはすぐに感想受付を停止し、仲の良い人としかやり取り出来... 続きを読む >>

文章の書き方で

投稿者 新人賞初投稿予定 回答数 : 2

投稿日時:

今年、ライトノベルの新人賞へ初めて投稿しようと考えている者です。 小説の書き方でご相談があります。 現在、新人賞用の作品を書いて... 続きを読む >>

改心しない悪人キャラ

投稿者 ぺぺ 回答数 : 1

投稿日時:

登場人物に極悪人が居て、そのキャラクターが最後まで改心せずに罰も受けないお話って、印象悪いでしょうか? そういったキャラクターを書... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ゲームが題材の小説

ゲームを題材にした作品をいくらか拝見したことがあるのですが、あれって一見難しそうですよね。

専門用語とかゲームのバグを使った逆転劇とか、実際、難しいものなのでしょうか?
良ければご返答ください。
よろしくお願いします。

上記の回答(ゲームが題材の小説の返信)

投稿者 モネ : 0

SFの弱点の解説や、本まで紹介してもらいありがとうございます!

こういった話しは中々相談相手を見つけるのが難しかったので、本当に感謝致します。

またご相談に訪れると思いますが、その時もよろしくお願いします。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ゲームが題材の小説

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ラノベが異世界ファンタジーばかりなのはなぜなのか?考察スレ

私は以下のように考えています。

・リアルで成功する空想が誰にも持てない
・変化が早すぎて、現実を舞台にした作品は賞味期限が短くなる
・現実世界は複雑過ぎて、読者も作者も理解できない

ファンタジーはリアルと違って、成功できるし、変化がないし、単純だから良いのです。
なにより希望が持てるの売りだと思います。
進撃の巨人や約束のネバーランドのようなダークファンタジーでも、ファンタジーなら主人公が逆転できる希望が持てます。

逆に、闇金ウシジマくんのような現代日本を舞台にした物語は、どうしても重苦しく絶望的になります。
ウシジマくんの登場人物は、進撃の巨人や約束のネバーランドのキャラよりも、安全で快適な世界で暮らしていますが、彼らが逆転して幸せになることは、まず不可能なのが特徴です。

でも、エレンやエマなら、圧倒的な絶望にも押しつぶされないで、逆転できそうな気がします。

ラノベを読む読者は、楽しくすっかとする話、承認欲求を満たせる話を求めているので、逆転の希望が持てる異世界ファンタジーが王道となるのではないかと思います。

また、そもそも日本人は時代劇のようにワンパターンな物語が好きだという特徴があるのではないかと考えています。
例えば、水戸黄門で一度だけ印籠を出さなかった回があったそうですが、その時はTV局にクレームが殺到したそうです。
つまり、型通りの物語を求めている人が多いということです。

このため、なろう系のようにテンプレ化した異世界ファンタジーが求められているのではないかと考えています。

あなたのご意見を投稿いただければと思います。

上記の回答(ラノベが異世界ファンタジーばかりなのはなぜなのか?考察スレの返信)

投稿者 サタン : 3 人気回答!

うーん……
そもそも「異世界ファンタジー」ってどう定義したらいいんでしょう?
我々が住んでる世界と別の世界であれば異世界なんでしょうか。
まあ、おそらく一般的な定義はソコでしょうし、そういう認識かなとは思う。
でも、それなら漫画「鬼灯の冷徹」みたいな「地獄が舞台の話」は異世界ではないのでしょうか。パラレルワールドは? 未来あるいは過去はどうなんでしょう。
「異世界に転移した」という物語と、「江戸時代に時間転移した」という物語では、少なくとも期待される物語の形は同じモノでしょう。
更に言えば、「無人島に漂着した」系の話はどうなんでしょう。
世界どころか時間さえ越えてない、単に距離的な問題でしかない。
でも、読者は「無人島での生活」というものを知らないから、同じ「知らない世界観」という意味では「異世界」と「無人島」は同じく「未知の世界」なんですよね。

まあ、これは定義を細かくしすぎだとは思うけど、考え方として「未知の世界」を「異世界」と定義すると、例えば「特殊能力者たちのための学園」なんていう有り得ない舞台は、異世界でありファンタジーなんですよ。
ずっと現実寄りにすれば「生徒会の仕事」みたいなテーマでも一般的には生徒会経験者でなければソコは未知の世界だし、例えば「自衛隊の任務」みたいなのも一般読者からすれば未知の異世界なわけです。

これを現実からずっと離して考えると、世界すら違うまったく別の世界、ということになって、それが一般的に言う「異世界ファンタジー」だとは思うけども。
ただこれを「世界観」という意味で捉えると前述したとおりの回答になります。
そして、意識して読んでみると、ライトノベルのテーマはたいがい「未知の世界観」で成り立ってることが多いです。
日常モノも、現代ラブコメも。
「知らないもの」への探究心や知的欲求は、読書のわかりやすい原動力の一つです。
そしてそれを提示する最も簡単でわかりやすく読者の興味の大きいテーマと言えば、世界そのものを異なる舞台とした「異世界ファンタジー」でしょう。

なので、それに興味をなくせば現代を舞台に「知らない世界」を書いたラブコメなんかが流行るだろうし、現代に飽きれば過去未来パラレルワールドが流行るだろうし、それが終わればまた「異世界」が流行ったりする。
例えば。
SFとファンタジーは親和性が高いというか、やってること自体はたいして違いがない。
「魔法」を「科学」に置き換えて「武器」を「兵器」に置き換えれば、あとは「魔王軍」が「悪の帝国」になるだけ。
でも、ファンタジーが流行ってる現在、SFは流行ってないどころか書くのは止したほうが良いレベル。
SFは科学的な設定の解説が複雑で面倒臭く、読者にとって単純にわかりにくいし、ごちゃごちゃしてる印象がある。
だから流行らない。
けど、私は10年ほど前の学園ラブコメ全盛期の時代に、「ファンタジーは流行らない」と聞きました。
曰く、ファンタジーは何でも魔法で解決するし、特に異世界は何でもありで設定を世界ごとゼロから作れるんでご都合主義すぎる。いたって単純な世界観ばかりで、深みがない。
一方で現代ものは人間ドラマが主で、現代ゆえにリアリティがあって深く書ける、みたいな。

うっぴーさんが書かれた
・リアルで成功する空想が誰にも持てない
・変化が早すぎて、現実を舞台にした作品は賞味期限が短くなる
・現実世界は複雑過ぎて、読者も作者も理解できない
この条件がまさにソレで、つまりは、これって「良く言えば」って話なんですよね。
流行が過ぎれば、同じ事を真逆に「悪く言えば」という特徴で異世界ファンタジーを語ると思いますよ。
やれ「異世界は好き放題できてご都合主義すぎ」
やれ「展開に縛られるものがないため、自由気ままでグダグダする傾向がある」
やれ「異世界は単調すぎて、作者の自己満足が多い」
うっぴーさんの条件を、あえて「悪く言えば」このような形になるでしょう。
そして、それはファンタジーの流行が過ぎた直後によく言われてた事じゃないかなと思います。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: ラノベが異世界ファンタジーばかりなのはなぜなのか?考察スレ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:冒険者ってどんな職業?

超絶今更ですが、ファンタジー小説に出てくる「冒険者」というのはどんな職業なんでしょうか。「勇者」とは何が違うのでしょうか。

上記の回答(冒険者ってどんな職業?の返信)

投稿者 サタン : 3 人気回答!

私も冒険者って結局何なんだろうと思って考えたことがあるけども、現実にあった職として一番近いんじゃないかって思ったのは、西部開拓時代のカウボーイかなと。
カウボーイは、簡単に説明すると、
当時のアメリカは三角貿易で奴隷を使って発展していった経緯があるから、貿易の拠点である南部側が栄えていて西部を開拓することが一個の目標としてあった。
その開拓のため南部から西部へと物資を運ぶわけだけど、当時は鉄道がなかったから馬車とか人力とかで運ぶ。
そこには冷蔵庫もないし開拓してないから農地も少ないし、新鮮な食べ物は動物を生きたまま運ぶしかなくて、だから大量に牛を運ぶんで牛を運ぶ人のことをカウボーイって言うようになった。
で。
当時のカウボーイは牛を運ぶのはもちろんのこと、牛を生きたまま運ぶってことは道中の牛の食事事情も関係してきて、進行ルートにある農地や開拓中の土地の地主に交渉に行って話を通したり、牛はとても高価だから盗まれないよう警戒したり、開拓時代は盗賊団みたいなのもいたから、そういったトラブルをまるごと解決できるほど屈強で交渉力もたかい人が多く、そういった人が数名から数十名のパーティーを組んで南部から西部まで長い旅をする。
でも、そんなカウボーイは金に困ったりすると自身が簡単に盗賊へとジョブチェンジしちゃうので、そういう荒くれ者が多かったんだろうね。

現実のカウボーイは、どこからか牛を調達するツテがあるとか、開拓業者と知り合いだとかってツテがないとそもそも仕事がないだろうけど、
もし、そこに「ギルド」なんてものがあって依頼という形で手軽に仕事が得られるのだとしたら、割とファンタジー世界にある冒険者と同じじゃねーかな、と思った。
西部開拓時代の酒場でカウボーイ達が酒酌み交わしてる姿とか、もめごと起こして決闘だと息巻く姿とか、銃を剣に変えてみたら割と冒険者じゃない?
牛を運ぶかダンジョンに潜るかとか目的の違いはあるけども。

ちなみにカウボーイは説明した通り、結局は自衛も交渉も全部自己責任な輸送業みたいなもんだから、その輸送問題が解決する横断鉄道が出来ると一気にみんな職を失ってカウボーイはいなくなった。
カウボーイは映画なんかのおかげで名前だけ有名だけど、西部開拓時代から鉄道が出来るまでのわずかな期間にしか存在しえない職だった。
とすると、おそらく冒険者ってのもギルドというものが作られてから ダンジョンが現存するまでの期間 とか モンスターの管理を人間ができるようになるまでの期間 とかの、ファンタジー世界の歴史上そんなに長くない期間にしか存在しない特殊な職業だと思うかな。
物語上そこにフォーカスしてるので、あたかも冒険者が主流みたいな感じだけど、それを言ったら西部開拓時代のアメリカで開拓にフォーカスしたらカウボーイが主流のように見えるしさ。

そんなわけで、「冒険者とはこれだ」って回答はなくて、現実に例えるならカウボーイが近いと思う、そのカウボーイの目的は牛の輸送だから、あくまでカウボーイが似てると思った私の解釈では、冒険者の「目的」次第で「冒険者とは」の答えは変わると思うかな。
対して「勇者」は、言葉の定義で言えば「誰もが恐れるような事に対して勇気をもって行動し、偉業を成し遂げた者」とかそんな感じだから、冒険者の目的がダンジョン攻略だとすりゃ攻略した者を勇者と呼べるけど、一般的には魔王とか大ボスを倒す者の事じゃないかな。
これも、別にダンジョン攻略者に勇者の称号が与えられるって設定してもいいし、勇者は魔王討伐の目的があって冒険者はダンジョン攻略やモンスター退治って目的があって、それぞれ目的が違うから別物ですって設定してもいいと思うよ。

んーと、
そもそも言っちゃえば「ただの荒くれ者」なんだけど、例えばこれが西部開拓時代ではなく中世以前の日本とかだと、そういう腕自慢は自分たちの農園を守るために武装して武士となり侍となったし、イタリアでは権力に媚びず次第にマフィアと呼ばれるようになったし、
そういう、「ただの荒くれ者」っていう、オンラインゲーム的に言えばノービス状態の存在に「どういう職を与えるか」っていう部分が作者の設定次第であって、その「様々な作家によって様々な職を与えられた状態」のものを総称してる、って感じだと思うよ。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 冒険者ってどんな職業?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ