小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

警察があまり絡まない理由付けの返信の返信

元記事を読む

警察があまり絡まない理由付けの返信(元記事)

「身内を生やす」というのはどうでしょうか。
チームということは、中には家族や親戚が警察に勤めているキャラがいてもおかしくない…かもしれません。
身内とは言っても、別に血縁関係に拘る必要もなく、親友とか恋人とか、ヒーローとして昔助けた少年が警察に就職していて…とか、とにかくメインキャラと関わりのある身の上のキャラを増やす。
すると情で「頼りたくない」となっても不思議ではない…かな…多分。いかがでしょうか。
もちろん、詳しい設定を知らないうえでの戯れ言ですので、そういう考えもあるんだな、程度に。

警察があまり絡まない理由付けの返信の返信

スレ主 バッキー 投稿日時: : 0

返信ありがとうございます。

たしかに大手ヒーローチーム側に警察のお偉方とコネがある人物が居てもおかしくはないかもしれません。
大手チーム側の幹部クラスのキャラをいささか多めに出してしまった所があるので、その1人の存在意義を強くするギミックとして利用してみたいと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 警察があまり絡まない理由付け

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「警察があまり絡まない理由付け」の返信一覧

他の相談一覧

主人公の設定と表現の過激さについて

投稿者 サイド 回答数 : 8

投稿日時:

こんにちは、サイドです。 普段は掌編や長編の投稿でお世話になっている者です。 少し長くなってしまうのですが、お聞きしたい事と... 続きを読む >>

能力名について;漢字四文字にカタカナでルビを振るのはパクリか。

投稿者 妻杉 一起 回答数 : 1

投稿日時:

『とある魔術の禁書目録』では超能力名が漢字四文字にカタカナのルビを振ったもので表されますが(例えば“超電磁砲《レールガン》”など)、... 続きを読む >>

過去描写全般について

投稿者 さんまDX 回答数 : 5

投稿日時:

タイトルの通りですが、過去描写について相談があるので質問させていただきます 現在過去描写を書き終わっている段階です しかしボ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ