小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

補足

元記事を読む

異世界の文化や言語を考えるのは不毛かの返信(元記事)

SFやファンタジーにかぎらず純文学・私小説まで含めて、すべての小説は作者の脳内で作り出されたものであり、現実そのものではありません。したがって徹底的にリアリティを追求した小説であっても、作者の「作為」が微塵も入らないということは有り得ません。
また、純文学の作者が実体験や現実社会の事象にもとづいて作品を書いたとしても、そこには作品を通じて何かを読者に伝えたいという「意図」があるはずです。「意図」があれば当然、ストーリーの組み立てを「作為的」に「操作」することになります。
そのような「作為」「意図」「操作」は、あえて悪い言葉に置き換えれば「ご都合主義」に他なりません。作者の意図する方向にストーリーを誘導していることには違いないですから。

昭和のころの純文学作家は「いや、そういう操作をいっさい排除して、ありのままに書くのが真の文学だ」みたいなことを言ってましたけどね。そういう主張に対しては昭和の純文学界の中でさえ「そんなことは不可能。滑稽な思い込みに過ぎない。小説には作為があるのがあたりまえだ」という批判も出ていましたよ。
だいたい太宰治とか芥川龍之介とか、そうとう話を盛る作家じゃないですか。

という認識をふまえるなら、ファンタジーから純文学まで含めて実は「ご都合主義」が小説の本質だと言えます。

ま、これはあくまで私の考えなので異論はみとめますが、仮に上記の認識を前提にすれば、ファンタジー設定の現実との矛盾がどうのなんて議論は根底から崩壊してしまうんですね。

ファンタジーなんだから好きなように書けばよい。ただし、演出としての真実味と、作品世界内の最低限の整合性は必要。
また、異世界の文化や言語を考えるのは、不毛とか不毛じゃないとか議論するのがそもそもナンセンス。そうしたければそうすればよいし、したくないなら別にしなくてもかまわない。

それだけの話です。

   *   *   *

ということで、差し支えなければスレ主様の「フィクションの定義」をまずお聞きしたいところです。

補足

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

せっかくなので、もう少しご質問の文面に即した回答も試みます。

まず、

>というのも人が異世界へ行ったとき、その人が異世界に辿り着き生存し知的生命体と遭遇する確率はともかくとしても、
(中略)
>そこまで「運命力的な力」が働いているなら、なぜ完全に地球と同じ世界まで持っていくことはできなかったのかと思うのです。

ここまでの疑問は、煎じ詰めると以下の2点に要約できると思います。

1)異世界ものの設定は、作者の都合の良い部分だけは現実世界と同じであることが自明であるように描かれているにもかかわらず、一部の異質点だけが詳細に説明される。その恣意性に違和感をいだく。

2)異世界の住人が現実世界の人間とほぼ同じ生物で、会話も通じる理由がわからない。

この疑問については、まあ、そうではありますね。

次に。

>これについては二つほど反論を知っています。

としてあげていらっしゃる二つの「反論」について検討してみます。

まず。

>「異世界側の人物が呪文で主人公を呼び寄せていたり、(略)

>「それが転移モノ(=主人公が異世界の人物に生まれ変わる話)である場合、(略)

この二説は、正確に言うと反論ではなく「理由付け」です。
つまりですね。
(2)の疑問は要するに「異世界の住人が人間に似ているのは偶然なのか必然なのかわからない」とおっしゃっているわけです。
しかし、異世界人が人間的か非人間的か自体は単なる設定に過ぎません。ただ、その理由付けのあいまいさが問題視されるということなので、二説は理由付けを試みているのです。
ただしそれは、
「そんなに理由付けがほしいなら、例えばこんなのはどう?」という案にすぎず、正しいとか間違っているという問題ではありません。
よって、別に何も反論はしていないのです。

次。

>また自分でも一つ反論を考えてみました。

これもスレ主様の考えられた別の理由付けになります。一つと言いながら二つありますが、まあ、検討してみます。

>あらゆるフィクションに於いて超自然的な出来事を語る際には読者の理解しやすいものに加工する必要があり、異世界のありようはその影響を受けている

これは失礼ながら論理が破綻しています。どこがおかしいかと言うと、「読者の理解しやすいもの」というメタ要素が物語内の事象に作用してしまっている点です。これは反則技でしょう。理由付けはあくまで物語内だけで完結させる方が読者にとって納得しやすいものになります。

>少なくとも自分の考える異世界では常人には理解できない出来事が繰り広げられており、それらを他者に語った時点で人間の理解できる形に喩えられる性質がある

こちらはメタとか反則技ということはありませんが、ちょっと哲学的になってしまっていますね。これは「理解不能な事象を他者に語った時点で、理解できる形に固定される」ということで、不確定性原理みたいなアイデアになっています。うまく説明できるといいのですが、難解になりがちな理由付けと言えます。

>しかしながらこの論はともすると「読者に理解できなさそうな出来事は考えなくて良い」という考えにも繋がる筈で、

そうかな。繋がらない気がしますが。

ここまで語られている問題意識の内容は、「作中で起こっている事象の理由付けがあいまいでは納得できない」という一点につきます。
四説はそれに対して理由付けのアイデアを並べているだけで、そもそも何も議論はしていません。

ただし、理由付けを並べること自体はいいんですよ。

ここで一つ前の私の書き込みにもどりますが、フィクションなのだから、設定自体は自由でいいのだと強調したいです。ただ読者によっては理由付けがないと納得しない人もいるから、そこを埋める工夫をしているだけという話です。
問題はその理由付けの内容や説明が上手いかどうかだけです。
これは読者の理解や納得感を重視しているということではあるので、「読者に理解できなさそうな出来事は考えなくて良い」という姿勢には繋がっていないでしょう。

   *   *   *

それはそれとして、異世界の文化や言語を考えることが読者の理解や納得感を高めることに寄与するのかどうかという問題は残りますけどね。

しかしながらスレ主様のご相談の文面は、その点については「ある部分ではいい加減なのに、言語や文化だけ詳細なのはなぜか?」という話にずれてしまい、文化や言語の詳述そのものの是非については語られていません。

よって、もう少し論点を整理してから再質問された方がよろしいかと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 異世界の文化や言語を考えるのは不毛か

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「異世界の文化や言語を考えるのは不毛か」の返信一覧

他の相談一覧

全体的に暗すぎる……どうすればいいのでしょうか

投稿者 ワシヲ 回答数 : 5

投稿日時:

ワシヲです。まだ読者です。 一年ほど前から続けていた妄想が、紆余曲折を経てなんとなくまとまってきました。とりあえず数作書いて力をつ... 続きを読む >>

作品と作者の人格

投稿者 甘粕 回答数 : 31

投稿日時:

良く作品と作者の人格は分けて考えろ、とは言いますが、Twitterなど素が垂れ流しになっている現代だと、呟きなどの印象からどうしても... 続きを読む >>

物語をよりミステリアスに

投稿者 銀の弾丸 回答数 : 7

投稿日時:

初めまして銀の弾丸です。ここに質問をするのは初めてなので、この名前がもう使われていないか不安です。あとこの質問がすでに存在していたら... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ