小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

「出オチは是か? 非か?」の質問補足の返信の返信の返信

元記事を読む

「出オチは是か? 非か?」の質問補足の返信の返信(元記事)

 >あまくささん

 ドラコンです。いつもありがとうございます。

 >すべてが一つの計略だったとするよりも、全員の思惑が少しずつずれて思いがけない方向に転がっていく感じにして、ノリと勢いで押し切った方がいいんじゃないかなと。

 それができれば良いのですが、さすがにそこまでは複雑でまとめ切れる自信はありません。

 >身も蓋もないですが、そもそも牢獄の幽霊について皇帝が調べたいと思ったのなら、単に調べろと命ずれば良いだけなんじゃないの? と思ってしまいました。

 初めに思い付いたのは、実はこれでした。ただ、「演技で幽霊を騙せるのか? 演技だと不自然になるのでは?」と感じました。それで逆に、「不自然な変装なら、やらないほうがマシ。本物を使えるなら、本物のほうが良いのでは?」と考えました。

 とはいえ、銀鈴は辛口の演劇評論家が絶賛する「名女優」なので、「演技で幽霊を騙せない」というのも、不自然な感じもしますが。

 また、映像資料としてYouTubeで中国時代劇をあさっていたら、お姫様が侍女とバクチをやっていて、侍女頭か教育係に取っ捕まる映像が出てきました(断片的で、日本語字幕も自動翻訳なので、詳細不明)。このネタが面白そうだったのもあります。

 あまくささんにご意見をいただいた、創作相談掲示板スレッド「作中で演劇が話題になる場合の、その演劇のあらすじの扱いは?」で書いた「牢内の銀鈴の様子」の場面を基に、既にある程度書いています。
 
 ですので、大幅な路線変更はやりにくいです。銀鈴は、「本物の囚人」なのに、無邪気で、のんきに侍女共々「囚人ごっこ」をしています。

 幽霊皇后が銀鈴を気に入るのも、銀鈴が「当代の皇后」だからなのもあります。その上で、「しょうもない理由(1、2万円程度の賭博)で投獄された」からでもあります。

 オチも、策に勝手に使われたことを知った銀鈴が、「幽霊騒ぎを調べたいなら、最初からそう頼みなさいよ! 囚人役ならやってあげたのに!」とブチギレます。それを、幽霊皇后が「あなたが『本物の囚人』だったから、出てきたのよ。演技なら、出てきてないわよ」という感じで、銀鈴をなだめます。

 しかも、銀鈴たちが、手枷・足枷・首輪をつけられ、ほぼ食事抜きで、暗くて狭い懲罰房で1日正座させられる原因は、幽霊皇后が銀鈴たちの朝食を盗み食いしたことです(詳細はプロット「寿国演義 銀鈴、牢獄で幽霊と邂逅す」)。
 
 >皇帝は皇后が奔放すぎることに手を焼いて、何かお灸をすえる方法はないか考えています。

 これは近いですね。コオロギ賭博がブームになりかけているので、特別裁判は「皇后(銀鈴)ですら処罰されるのだから」と、銀鈴を生贄(見せしめ)にするのも目的です。裁判長に、「現金を賭けるのは問題。せめて、菓子や果物程度にしておけ」と言わせるつもりです(逆に言えば、賭けるのが「菓子・果物程度なら処罰しない」と暗示する)。

「出オチは是か? 非か?」の質問補足の返信の返信の返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

皇帝が調べろと命じればよいと書いたのは、そもそも皇后にその役を命じる理由がわからないということも含みます。中国史に詳しくはありませんが、そういう案件はまずは方士(と言うのでしょうか?)とかの出番なんじゃないのかなと思った次第。

まあ。
すでに方士には調べさせていて、その報告から皇后を囮にする案が浮上したことにするか、それとは別に皇帝が皇后にお灸を据えたいと思っていて一石二鳥を狙ったのか。
等々、理由付けをひねり出すことは可能でしょうが、設定に多少ムリヤリ感があるのは否めません。ギャグ含みのエンタメストーリーならムリヤリ設定そのものは有りだと思いますが、そういう点からも最初に企みを明示するのはやや悪手かも。
どういうことかと言うとですね。
皇帝の思い付き半分の変な計画。それが進展するうちに瓢箪から駒で何となく上手く行ってしまい、結果オーライ。そういう流れにする方が自然じゃないかと思ったのですが、これだと最初に計画を明示するとムリヤリ感が目立ってしまいそうだからです。

あと、皇后投獄に関しては陰謀・政争がらみか、重大な禁忌に触れる巫術騒動とかでもないかぎり、やはり不自然は不自然だとは思います。しかしそういうストーリーではないと思いますから、投獄は茶番。そこは暗黙の了解事項になります。
皇后はいきなり法廷~投獄となって驚きますが、最近、調子に乗りすぎていたから皇帝がお灸を据えようと考えたのだろうと薄々察し(?)、「しょうがないから、少し茶番につきあってあげましょうか」みたいな感じ。他に裏があるようだということは仄めかす程度にしておいて、終盤で真相開示。

>「あなたが『本物の囚人』だったから、出てきたのよ。演技なら、出てきてないわよ」

そういう狙いだと最初に計画を明示すると話ができすぎと思われかねませんが、最後に「結果的にすべて上手くいったんだから良かったんじゃないの?」としておけば、「そもそもの計画が上策だったのか疑問」問題はウヤムヤにしたまま終われるんじゃないかと。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 出オチは是か? 非か?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「出オチは是か? 非か?」の返信一覧

他の相談一覧

書き慣れた人が駄作を書く意味

投稿者 大沢 朔夜 回答数 : 4

投稿日時:

お世話になっております。大沢朔夜です。 現在、新作小説の執筆の準備中です。 しかし、今回の作品はプロットの段階からいまいちで... 続きを読む >>

本を読むのって必ずしなくちゃいけないのですか?

投稿者 アライ 回答数 : 13

投稿日時:

私は本を読むのが苦手です。 しかし、世の中の小説家を目指す人は必ず本をたくさん読んでいますし、小説家の人も読むべきだと言ってい... 続きを読む >>

キャラクターの魅力を平等に引き出すには。

投稿者 ハーフエルフ 回答数 : 1

投稿日時:

私は普段、自分と身内の作ったキャラを使い小説を書いているものです。 先日、その小説が完結して、感想を身内に聞いて回っていたところ、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ