小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

同じ場面を2、3回読ませることの是非についての返信の返信の返信の返信

元記事を読む

同じ場面を2、3回読ませることの是非についての返信の返信の返信(元記事)

物語の本筋がどこで決着するのか、ということを意識されているでしょうか?

このストーリーの本筋は、賭博騒ぎとお転婆な皇后へのお仕置きを装った幽霊問題の解決ですよね? で、その幽霊問題はストーリー的には、

>仁瑜に介抱され、目を覚ました銀鈴は、「幽霊退治をしたかったら、初めからそう頼みなさい! 囚人役ならやってあげたのに」と、怒りが収まらない。香々から、「銀鈴が『本物の囚人』だったから、出てきたのよ」と言われて、銀鈴は怒りを収める。

ここで決着しています。ストーリー上の謎と問題点はすべてここまでで解消しているので、霊廟の祭祀も解決後のイベントに入ります。すなわちプロット的にはここから後はすべてエピローグ。そう考えるとエピローグに三つもイベントを詰め込んでいることになり(霊廟祭祀、演劇、温泉旅行)、かなりバランスが悪いです。
なので温泉旅行をエピローグ(の中心)にするなら演劇だけでなく、霊廟祭祀もイベントとしては余計で、数行の叙述で済ませるくらいにした方がよいと思います。

同じ場面を2、3回読ませることの是非についての返信の返信の返信の返信

スレ主 ドラコン 投稿日時: : 1

>あまくささん

 ドラコンです。再度ありがとうございます。

 >ここで決着しています。ストーリー上の謎と問題点はすべてここまでで解消しているので、霊廟の祭祀も解決後のイベントに入ります。すなわちプロット的にはここから後はすべてエピローグ。そう考えるとエピローグに三つもイベントを詰め込んでいることになり(霊廟祭祀、演劇、温泉旅行)、かなりバランスが悪いです。
 >なので温泉旅行をエピローグ(の中心)にするなら演劇だけでなく、霊廟祭祀もイベントとしては余計で、数行の叙述で済ませるくらいにした方がよいと思います。
 
 オマケ自体、なくても大丈夫そうですね。幽霊に「未来を見せる」なら、鉄道に乗せたほうが分かりやすいですよね。
 
 演劇は、幽霊が出た段階で結構細かく話していますので、繰り返す必要性は薄いですからね。霊廟祭祀も、中国史本を引っ張り出して、祭祀関係の記述を拾ってはみました。ですが、中華料理を食べたり、温泉に入ったりするよりも、イメージがわかないですね。
 
 あまくささんのおっしゃる通り、触れるにせよ、数行程度簡単に書くのが良さそうです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 同じ場面を2、3回読ませることの是非について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「同じ場面を2、3回読ませることの是非について」の返信一覧

他の相談一覧

甘粕事件について、小説の題材にするのはどうか?

投稿者 甘粕 回答数 : 6

投稿日時:

こんにちは、JJ改め甘粕義政(あまかす よしまさ)です。 甘粕事件について、小説を書きたいと思う気持ちがあるんですが (色々読み... 続きを読む >>

【雑談的質問】初めて長編を書いたときどうなりましたか?

投稿者 brutality 回答数 : 7

投稿日時:

【雑談的質問】 初めて長編を書いてる初心者なのですが ・10万文字から20万文字弱の長編を書こうとしてプロットだけで4万文字にな... 続きを読む >>

恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?

投稿者 mika 回答数 : 38

投稿日時:

恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいのですか? ラノベには恋愛を無理矢理にでもねじ込まなきゃいけないのですか? ラノ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ