オレが編集ならGo!!サインを出す。
元記事を読む
現在、今年出す新人賞を書いていますが、悩みや聞きたいことがあります。(元記事)
現在、今年出す新人賞を書いていますが、悩みや聞きたいことがあります。
1
今書いている作品が、前半後半で切り替わる作品はどうでしょうか。もしかすると切り替わっていないかもしれませんが、念のため説明します。
作品は、冒頭から序幕、1~7章があり、終幕の構成となり、冒頭から1章~3章が前半、4~7章を後半となっています。内容としては、冒頭がその世界観を現すような形でインパクトのある戦闘シーンを持ってきています。次に、1章から日常を挟みながら、非日常へと徐々に展開を持っていき、戦闘シーンを間に数回挟んで、数日間物語が進む形です。それで、1章からの敵役の存在を3章で倒し、今回のみ一件落着という形になります。4章からは全く違う展開からスタートして後半の新しい敵役を出します。そして、7章で後半の敵を倒すと、前半と同じような流れで、後半も終えます。こういった作品でも特に問題はないのでしょうか。一応、新人賞は1巻で終わるようにすると理解していますが、物語を2巻分を集約した形になっている気がして、確認を取りたいです。
また、実際1巻目でそういった描かれ方をしている作品がありましたら、教えてください。
2
主人公やヒロインのキャラ性や設定はどの程度出していき、どの位の流れで進めた方がいいですか。主人公は少しミステリアスところがあり、物語とヒロインなど周りの人が徐々に理解していく形にしていきます。私が読んできたラノベやマンガでは、主人公について序盤からドンドン理解出来るようになっている作品がありますが。
後半になってから理解が深まり安くなるのは余りよろしくないのでしょうか。
3
いきなり、急展開を出すのは具体的にどの程度が良くて、駄目なのでしょうか。
予定では、主人公がこのあと敵と最後の戦いをするというのに、いきなり新しい敵役や予想外の展開が出て邪魔する感じです。無論、これは1巻の中で対処して次の戦いに無事に進めていきますが、いい流れやタイミングを妨げる展開はいいものかどうかが気になります。例えるなら、主人公が最終決戦で変身中や合体中に邪魔をされて戦えなくして、怪我を負い変身も合体も出来ないまま最終決戦に挑んでしまうことになったり、最終決戦を逃してしまうとかをイメージしてくださればいいと思います。
4
1巻で出てくる伏線は全て1巻内で回収したり証明しないといけないでしょうか。
読んできたラノベでは、1巻目で出た伏線や謎を同じ巻で分かる場合もありますが、
多くが次巻以降で判明していくのは非常に多いです。
5
新人賞で、意外な盲点やミス、作品として失敗や落選しやすいものはどういったものが多いですか。特に、設定や流れ、物語の書き方などであれば、教えてください。
オレが編集ならGo!!サインを出す。
投稿者 ごたんだ 投稿日時: : 0
ネタましぃ~ 「トロ一貫とサバでサバイチ・マイナスっ!!!」 …ウケなかったかぁorz…
地震が見え隠れしますが、まだ足りません。
「オレ、これ褒めて貰う為に投稿したから! お前らクソのくそ臭い意見なんて聞く気ないからっ!!!!」くらいの重餅が丁度良いです。
信心賞など、実力よりもナマイキ、マンション、運があればイケます!!!
ツ~カ~!「魔王が天童に改名しなくてはイケないっっ!!!」とかトコノメ~っっっ!!!っって、カンじっしょ???
元々、鋼屋ジンってエ○ゲーシナリオが受からなかったからラノベ
に逃げたタイプだっしぃ~~
「骨薄ヒーローモノ」って、今はカドカワレーベルじゃ、ムリ~って感じなんだわぁ!! 編集の目が臭っている的ナぁ????
そんなことやっていたら熱湯出のヤツらに~益々佐賀漬けられるつ~に~マジやば~~!!!
オレ、規定枚数の5倍は送って
賞とは別口でデビューしたヤツ知ってんし~
無理に尺とか考えなくてイーインでナーイ??!!!
後アト! 「型を自分で造りに行く」姿勢っっつーの???
「キャラの加減を決めて、ストーカーの進捗を優先」するヤツは氷菓される聞いたわぁクッワハハッッ!!!
ガンダムユニコーンって言うの??
ああいうのはガンダムが無双するのがメインで人間ドラマやミノスキー粒子とか設定集でも買って読めっっつーに!!!
まあwヘビロテなんて設定集みたいなものかぁ(笑)(笑)(笑)
ヒロインが物語や舞台の根幹に携わり、ヒロインの紹介が他の世界の紹介とリンクしているのはベタだけど、ベタベタのどろどろでなく、テンポやリズムを意識しローテm ナンチャッテ!!
ウシトラマンコなんてデッドオアデート並に不親切で良かった!
その需要を取り込んだのが仮面レディもどきでしょ??
キッドもフラクタル無しで何も知らない少女がダークネスエンジェルを(中二病かな?)くらいの感覚でデートしてデレさせたらジェイポップしていたくらいでイーインダッテッッッ!!!!?
アト、ダークネスエンジェルでなくフラクタルメンバーを掘り下げ好き!!!
ゲイツ作品は不親切な方が売れる。
精密機械ほどアソビは需要。
一年先延ばしにして完成、完成度高い作品より、間に合わなかったけど頑張った感ある作品の方が受かりがち。
多分、編集は完成された作品より「自分が開港させてより良くなる作品」を上げたいのかな?
人によるだろうが新しい編集は作家を素材と見て、テンポやリズムは自分らの領分だからガタガタでもソウソウ気にしないんじゃないかなぁ????
後、主人公の変更は辞めておけ、改稿して一番テンションが上がるのは主人公を変更した時、何もネタがない無闇な改稿はただただ地獄…それで褒められたら一酸化炭素を吐けるレベルでモヤモヤする…
カテゴリー : その他 スレッド: 現在、今年出す新人賞を書いていますが、悩みや聞きたいことがあります。