現在、今年出す新人賞を書いていますが、悩みや聞きたいことがあります。の返信の返信の返信
元記事を読む
現在、今年出す新人賞を書いていますが、悩みや聞きたいことがあります。の返信の返信(元記事)
回答ありがとうございます。
1から4はほぼ他の方同様です。
5については、エンタメ構成についてですが、結局作品と読み手の相性と認識しています。
最近の流行りものは異世界や魔法、無敵無双な作品が多いですが、敢えて現代世界で少し異能的なものが出てきます。無敵無双は余りないです。あと、私の作品は冒険というより現実と未知が世界を合わさったような作品です。冒頭では、戦闘シーンで主人公が出てきます。そこから1章でも主人公とヒロインが出てきます。
現在、今年出す新人賞を書いていますが、悩みや聞きたいことがあります。の返信の返信の返信
投稿者 ふ じ た に 投稿日時: : 0
意見を押し付けたいわけではないのですが、設定と構成の考え方がスレ主様と違って気になったので再訪しました。
>5については、エンタメ構成についてですが、結局作品と読み手の相性と認識しています。
>最近の流行りものは異世界や魔法、無敵無双な作品が多いですが、敢えて現代世界で少し異能的なものが出てきます。無敵無双は余りないです。あと、私の作品は冒険というより現実と未知が世界を合わさったような作品です。
スレ主様が説明してくれた「異世界や魔法」「無敵無双」「現代異能」は、私にとっては設定なんですよね。設定なら読み手によって好みがあるのは理解できます。
一方で作り方の話を私はしていました。
ミステリーなど一部除外されるものはありますが、冒頭で「これはなんの話」なのか伝えるためにほとんどの小説
では場面が用意されていると思います。
成長もの物語なら、冒頭で成長前を描き、ラストに成長後を持ってきます。
恋愛ものの話なら、「二人は相思相愛になる」がラストならば、冒頭は「相思相愛の関係にはなっていない二人」が描かれています。
冒険ファンタジーなら、「主人公の目的」が冒頭で示されて、ラストはその主人公の目的が達成されている話かなって思います。
冒頭で魔王を倒さないといけないと「主人公の目的」が示されているのに、ラストでその魔王討伐まで描かれていないと、エンタメの基本である「これは何の話」なのか冒頭で伝えていないですし、冒頭の目的がラストで達成できていない、つまり未完っぽく感じる作品になってしまうと思いました。
魔王討伐まで描けず、村を襲う敵を倒すことを話の目的にするならば、冒頭は「村が敵に襲われたので、その敵を倒す」という場面を持って来て魔王に触れなければいいのでは?って思いました。
スレ主様が持っている創作論も大事ですし、よく分からない素人の意見をそのまま鵜呑みにできない気分も分かるので、小説の冒頭の場面について実際に確認してみてはいかがでしょうか。
「一冊完結の小説をあらすじ化する」と、どんな場面で話が作られているのか、構成を認識する練習方法としても有効だと思います。
あくまで個人の意見ですが、何か参考になれば幸いです。
公募、上手くいきますように応援しております。
ではでは失礼しました。
カテゴリー : その他 スレッド: 現在、今年出す新人賞を書いていますが、悩みや聞きたいことがあります。