本を読めない人間の小説家の目指し方の返信
元記事を読む
本を読めない人間の小説家の目指し方(元記事)
まず白状しますと、本が読めません。
ADHD持ちが原因なのかどうかわからないですけど、単に集中力が欠けているのか、一字一句にこだわりすぎて疲れてしまうのか、
とにかく1日1冊どころか10ページすら読むことができないです。
なので、よく文芸関係の偉い人がネット上の記事とかで
「小説家になりたかったら最低月50~100冊は本を読むように」
ってアドバイスしてるのを見て、
本を読めない僕は「さっさと筆を折れ」って言われてるような気分になって
勝手にショックを受けてました。
でも「それでも文章書きたいし、書いたものを他人に見せたいもんなぁ……」と
思い、数年前なろう、カクヨムに小説を上げ始めました。
で、最近書いた短編の1作が賞の中間選考を通ったりして、
(小説家向いてないわけじゃないのか、俺?)と思えるようにもなりました。
更に最近は、ADHDを公表している作家さんもちらほら出てきました。
ADHDといっても色々あるので一概には言えないですけど、
本が読めないほど集中力が欠けているような属性の人でも作家に
なれなくはない、ということになります。
またネット作家とかの話ですけど、僕のように本は全然読まないけど
それでも書いてる、と公言してる人もちらほら出てくるようになりました。
このへんのことがあるので、上記の「小説家になりたかったら最低50冊は~」
みたいな言葉も、昔は傷ついてたものの最近は
(でもこれあくまで一般論やんな……? 俺には別のやり方があるのでは)
(そもそもここで言ってる小説家って芥川賞直木賞クラスの小説家ってことでは)
(言った日の日付よく見たら10年前とか20世紀とかの発言やんけ。
ネット小説で物書き人口がグって上がった今は
ぶっちゃけ古い考え方ちゃうの?(全く間違いではないにしろ))
と思えるようになってきました。
というわけで
本の読めない僕が、小説家になる
(とりあえず書籍化あたりをゴール地点として設定)
(作家になった後はその後考える方針で)ために
オススメのアプローチを、教えていただければ幸いです。
※ちなみにインプット自体の重要性は理解しているので、
本読まない代わりに映画を年間500本くらい観ています。
好きな映画があったら、上映時間を4分割して各パートで何が起こるかを分析したり、
気になったシーンや台詞回しなどがあったら何分何秒に何をやったか、何と言っていたかをメモしたり、小説でこれ表現するとしたらどのような文章になるか、などをシミュレートするアレも最近始めました。
漫画の神様も「漫画家になるには漫画読む時間で漫画以外に触れろ」と
言ってるので、小説を読む以外のインプット方法として間違いではないと思ってます
※本を読むこと自体も嫌いではないです。
書店で買ったラノベや、たまに図書館から借りた分厚い参考書や小説を
時々遅いなりに読んでます。
本を読めない人間の小説家の目指し方の返信
投稿者 読むせん 投稿日時: : 0
はじめまして、ちくわちゃん。
でもってブーメラン自己紹介おつかれ(゚∀゚)アヒャ
ーーーーーーーーーーー
多動(ADHD)のケがあって、気がそれがちだけど、【本を読むこと自体も嫌いではないです。
書店で買ったラノベや、たまに図書館から借りた分厚い参考書や小説
を
時々遅いなりに読んでます。
とあるので、質問者は給食食べるのが遅いチビみたいなもん。
咀嚼(そしゃく)や消化吸収がゆっくりなだけで、確実に栄養吸収はできるタイプや。
そもそも質問者の投稿内容も『小説構文』からは、かけ離れた感じやけど、伝えたい情報や言いたい内容は支離滅裂さも無く、ちゃんとわかりやすいスタイルで言語化できとる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆえーに
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q、 本の読めない僕(質問者)が、小説家になるために
オススメのアプローチを、教えていただければ幸いです。
※同人出版や自費出版じゃなくて『他人の金で書籍化』あたりを仮設のゴール地点として設定。
でっかい賞の受賞!とか作家デビューして本を出し続ける!とかはまだまだ先の話とさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
は
A,『小説構文』を知るために、書籍化を狙っているレーベルのラノベとか本を開いて『そのレーベル&レーベル対象にしている読者の性別や年齢層に好まれるスタイルの小説構文』を学習してこいや。ですね。
第一段階としては映画化された作品の原作を読んでみたり、逆にノベライズ作品を原作映画と照らし合わせながら読んでみる事。
映像の言語化や言語をどういう映像で表現しているか?の比較表を自分の脳内に作る事ができるさかねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書籍化云々に関しては
同人出版や自費出版じゃなくて『他人の金で書籍化』
が意識すべき重要なポイント。
自費出版とかでも別にええねんけど。馬鹿クソ高価なのよ。
人から金とれる文章にせなあかんし、同人レベルでも壁サークルになる以上の冊数が売れらな無理やねん。
【出版に必要な大金(5000万円くらい)を出してくれる他人】に媚びた文体を覚えろ。
ーーーーーーーーー
・・・で、ちっとは分かったか?心棒スッポ抜けた練り物ちゃんや?
がんばって芯まで身のつまったカマボコになれるとええねーm9(^Д^)プギャー
カテゴリー : その他 スレッド: 本を読めない人間の小説家の目指し方