小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

冒頭が思い浮かばないの返信

元記事を読む

冒頭が思い浮かばない(元記事)

初めまして、お早うございます。
わたしは昔から冒頭シーンを書くのが苦手で、現在も新たな小説を執筆しているのですが、案の定冒頭でまた迷ってしまい手が進みません。
そこで皆様の力をお借りしたいのです。
大まかなあらすじを書くので、一緒に冒頭シーンを考えてくださいませんか?

大学受験に失敗し浪人生として冴えない日々を送っていた主人公(女・19歳)は、ある日兄(28歳)の提案で、兄の友人が経営するバイクカフェで働くことに。
快活な店長と、そこへやって来る個性豊かなバイカーたちに刺激を与えられ、主人公は徐々に成長していく…

拙い文章、言葉足らずですが、どうぞ宜しくお願いします。

冒頭が思い浮かばないの返信

投稿者 三文山而 投稿日時: : 1

 「質問し直します」と言っているのに回答するのも申し訳ないですが今の時点で思ったことを2つ言わさせてください。

 まずバイカーが“ほとんど荒くれ者”と言われているのは少々偏見が入っていますがバイク乗りはバイクを購入し燃料を消費してバイクを運転し遠出するという趣味である以上、精神的にも金銭的にも体力的にも相応の余裕が必要になります。
 浪人生が新たに関わる気晴らしとしてふさわしいか非常に疑問です。

 そして、他の方も触れてますが、浪人生になっている時点で「冴えない日々」になどなっていません。思考力記憶力体力気力の相当量が翌年の受験に注がれているべき状況であり、新たにバイトを紹介されて受験勉強とかけ離れた環境で新しい人間関係を築き上げて新しい仕事を覚えるなどという行為は浪人生という状況に全くそぐわない展開です。

 変えるとすれば
1.受験には失敗したが浪人生にはならず志望校と別の学校に入って冴えない日々を送るとか。そういった人は世の中に一定数いますし新しく入った学校に不満や挫折感を持っているでしょう。バイトで様々な人と出会い、今の学校に不満を表しながらただ日々を過ごすのではなく、今の環境を受け入れてそこから新しい挑戦などを始めていく、とすれば主人公の成長もわかりやすいのでは。
 あるいは
2.受験に失敗した後進学せず、浪人生にもならずフリーターやニートになってしまうとか。そして最終的にはバイトで様々な人と接する中でもう一度受験に挑むのか、あるいは資格や就職を目指すのか自分の将来の進路を考え決断する、という流れはどうでしょう。

 なんにせよ、「浪人生」という部分だけは変えるべきだと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 冒頭が思い浮かばない

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「冒頭が思い浮かばない」の返信一覧

他の相談一覧

異世界の食文化について(改)

投稿者 迷える狼 回答数 : 102

投稿日時:

すいません、改めて相談させて頂きます。 以前からある、「異世界グルメ系」と、最近増えた「中世ヨーロッパ風ファンタジーの異世界転... 続きを読む >>

とある映画監督の感情グラフについて

投稿者 リトル 回答数 : 13

投稿日時:

 とある映画監督が投稿されていた感情グラフを参考にして、これにアレンジを加え、「緊張度」「気楽度」の、二つの指標による感情グラフを考... 続きを読む >>

竜の飛ぶ速さについて

投稿者 六十谷 回答数 : 9

投稿日時:

ファンタジーの世界観において竜騎士を登場させようと思うのですが、竜が飛ぶ速さの描写が難しいと悩んでいます。 例えば競走馬のように6... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ