和風ファンタジーで守るべき事の返信の返信の返信の返信の返信
元記事を読む
和風ファンタジーで守るべき事の返信の返信の返信の返信(元記事)
>顔馴染み「おい、○○、○○家が負けて、当主が討ち取られたそうだぞ」
>主人公「ほぉ……で?」
「っぽさ」ならこのような会話だけで十分ではないでしょうか。
普通の時代物なら「当主」じゃなくて「殿様」とかのほうがわかりやすい(平民には当主って言葉よりも殿様のほうが馴染みある)だろうと言う所だけど、会話してるのは妖怪だから、妖怪の視点からすると「鬼の当主」とか「天狗の首領」とかって言葉のほうが馴染みあるでしょう。
ようはトップに立つ人物は「当主」や「首領」という認識だからこういうセリフになる。
なので「妖怪が人里の話をする会話」として、良い塩梅で「っぽさ」は出てるんじゃないでしょうか。
城主の家臣など侍なら「お館様は自刃されました」、人間の平民なら「どこそこの殿様は切腹したらしいな」、妖怪なら「尾張の当主が負けて自害したとさ」、みたいな感じ?
なんにせよ「言葉」の問題で、実際に人の侍や殿様などが出てくる場面があるなら、その「人」のセリフのほうでしっかり時代感を出せば、妖怪のセリフとの落差で「戦国時代に生きる妖怪」のそれっぽさは出てくるかと思います。
もちろん、それによって世界観の「時代っぽさ」も出てくるでしょう。
地の文で必死に「それっぽさ」を出そうとすると文章が嵩むので、読者的には読む量が増えるんですよね。
でも、読者的には設定や世界観を読みたくて読んでるわけじゃないから、地の文でこれを無理に行うのはデメリットが多く、メリットはあまりないと思う。
なので、例に出されたような会話文だけで十分で、人と妖怪、身分による言葉の違いなどでサッと表現するのみがラノベには適切ではないかなと思います。
和風ファンタジーで守るべき事の返信の返信の返信の返信の返信
スレ主 長巻 守宮 投稿日時: : 1
ぽさが出てますか! 嬉しく思います。
と浮かれるのはその位で、成程、確かに地の文であれこれ説明したり、物品の紹介をしていたら、読者は読むのをやめてしまいますね。
ラノベであるなら、例の様な会話文で表せば良い、という事なのですね。
大変勉強になります。
とはいえ、地の文を蔑ろにして良いわけではないとも思いますので、その辺りをよく考えつつ構築したいと思います。
やはり町並みとか世界の主だった部分と接触する際は、説明が必要ですものね。
カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 和風ファンタジーで守るべき事