和風ファンタジーで守るべき事の返信の返信
元記事を読む
和風ファンタジーで守るべき事の返信(元記事)
あー・・・木綿が絹より高価だったそうです。綿花って栄養バカ食いする割りに可食部ないから、中国からの輸入にたよっていたとか。
綿なんかもないよ。あっても絹綿(きぬわた)。みんな絹か麻。
ももんじ(肉)の扱いと南蛮貿易。仏教弱体や武士の台頭で肉食解禁した一方、神道系は肉や血の汚れに、かなり厳しくなったっぽい。
あとは・・・・閉鎖空間による薄暗さですかね?
今ほど交通網や情報網が発達していないから、かなり無茶しても物理で黙らせることが可能。「六部殺し」の伝承や「落ち武者狩り」の伝説はあるある。旅人を身代わり生贄に、とかも地味に聞く。
知る人ぞ知る悪名を持つ立川流の密教による黒ミサ乱交とかもド流行りしたんだよね。
神道と仏教がそろそろごっちゃ?キリスト教も流入してそう
キリシタン大名は西洋圏の差別意識も輸入し、自領のいらん人間とかを海外に奴隷として売っ払っていたようです。海外のお小姓にオリエンタルな日本の子供★とか流行ったって。
海と倭寇も大事かもね。日本は島国。当時もまだ奈良時代から続く「たらい船」だったとか、西洋と違って船の竜骨(キール)に使える木材が無かったとか。・・・・クジラ漁とかどうなんだろう?
金は中国の貨幣を流用していたから、たしか信用度低かったはず。現物交換と砂金はつよい。
あともののけ姫でも分かるかもですが、金属はすごい大事。日本刀が細く薄いのも、めっちゃたたくのも、海外よりも圧倒的に鉄や銅などの金属が少なかったからみたい。落ち武者の鎧を剥いだ農民が野伏デビューして成り上がるのはロマーンだった模様。ついでに鎧の金属っぽいパーツのほとんどが木や皮、紙に漆塗ったもの。そっちのが安くついたっぽい
女の価値はかなりガタ落ちじゃないかな?
平安時代は貴族のお手付きとか、その気になったら女の方が成り上がるチャンス多めだったのに対し、戦国時代はそんなに女の需要が無い。娼館に売ろうにも、平和な時代ならともかく、そこまで生かして連れて行く手間を思うと、潰して髪や着物剥いだ方がお手軽。
農村だと兵隊になった男の代わりに女が頑張っていたみたい。ただし農奴はいらん感じみたいだから、あまりゆたかではなかったのかと。
ヤギと羊は確かいなかった。ヤギは根こそぎ食い尽くすスタイルなので、草原ならともかく山だと、若木を食いつくされてはげ山にされたりして、中国では饕餮(とうてつ)とかいわれて恐れられた。
僧も大事ですね。悪者としても大事。
あと織田さんは収集癖があり、その一環で神仏や守り神として祀られている石とか霊験を謳われる聖人とかも徴収したそうです。
たしか馬も牛も貴重だったんじゃないかなぁ・・・交通は牛か徒歩(かち)だな。
戦国武将間で、傾奇アピールの一環として、いかもの食いとか流行ったようです。男子小学生の「俺、こんなものも食えるんだぜ!!」アピールみたいな。どっかの武将がミミズの塩辛食って見せたとかあったわ。
火事対策で瓦屋根が増えたとかもあったような・・・?
=========================
と、おもいつくことをボタボタ書いてみた。なんかヒントあればいいのですが(-_-;)
和風ファンタジーで守るべき事の返信の返信
スレ主 長巻 守宮 投稿日時: : 0
おお……圧倒されてしまいました。
読むせん様、沢山の情報ありがとうございます。初耳の事ばかりでまた知識を深める事が出来ました。
頂いた情報は、是非とも糧にしたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 和風ファンタジーで守るべき事