小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

情景描写、表現についての返信の返信

元記事を読む

情景描写、表現についての返信(元記事)

単にほぼ同じ言い回しで「様な」を消せばいいなら、できなくはないですよ。

>「人のはらわたの内側の様な」

ぬめっとした嫌な感じだ。人のはらわたの内側ってこんなふうに見えるんじゃないだろうか。

>「肌の表面に氷を押し当てられている様な」

肌の表面に氷を押し当てられた気がした。それほど冷たかったのだ。

>「そのどれでもある様な、どれでも無い様な」

そのどれでもおかしくない気がしたが、むしろどれも違うんじゃないかとも思えた。

>「最初からそうであったかの様」

最初からそうだったんじゃないかと思えるほど自然に見えた。

ただ。
問題はむしろ、無理に比喩を使おうとしすぎていることではないでしょうか?
または、比喩がいまいち適切ではない可能性をチェックしてみるといいかもしれません。
例えば、

>「肌の表面に氷を押し当てられている様な」

これだけ抜き出されても何を伝えようとしているのかが分からないので、適切な表現なのかどうか判断しにくいんですね。
一応、考えられるのは、

1)実際に氷を押し付けられた。
2)氷ではないが肌に触れたものがあり、それが冷たく感じられた。
3)肌に痛みなどの不快な感覚があり、それを冷たさに喩えた。
4)危険を感じて寒気がしたのを、皮膚感覚に喩えた。

などかなと。
ただし1は比喩ではないので除外。2も単に冷たいものが何だったのか分からなかっただけなので、比喩にする意味があまり感じられません。
3は、痛いなら素直に痛いと書いた方が伝わりやすいです。
4の場合は、「寒気がした」「ひやっとした」という言い方をしますが、実感として氷を押し当てられたような感じがするかどうか疑問。似たような感じで「鳥肌が立つ」という表現もありますし、もっとその時の精神状態をリアルに伝える言葉が他にないか考えてみた方がよいかも。

……まあ、以上は前後の文脈が分からないので、想像で書いているだけです。見当違いだったらお許しください。

比喩自体は問題ないとしたら。
「様な」と書くと文章が説明的になってしまうという問題点はあるかもしれませんね。前半で私が書き換えてみた例は、若干主観的な表現に寄せています。文章に変化をつけたいだけなら、そういう方法はあることはあります。

情景描写、表現についての返信の返信

スレ主 投稿日時: : 0

場面を書くべきでした、すいません
夢の中の様子を表現したかったのです

夢の中、というあやふやな情景をどう書いて良いかわからず……
言い回し、大切ですね難しいです……語彙力、ボキャブラリー、私には向いてないのかもしれません

そうです私の文章はどうにも説明的になりがちで、自分で読んでいても盛り上がりも盛り下がりも無いなと
リアルな感覚を表現したくて書いているはずなのに、そうしようとすればするほどただの説明文になってしまいます
主観、ですね有り難うございます意識してみます
もっと文章に色を付けられるようもう少し頑張ってみます

ご意見有り難うございました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 情景描写、表現について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「情景描写、表現について」の返信一覧

他の相談一覧

文章を真似る方法を考えました

投稿者 tokieda 回答数 : 1

投稿日時:

A.文の類型 文には役割に応じた三つの種類がある。 1. 場所等を表し、それ単体に動作や意味がない、または意味を掴むことが難しい... 続きを読む >>

一から小説作りを矯正していくために掌編小説作りから頑張りたいのですが……

投稿者 Mr.O 回答数 : 6

投稿日時:

 皆さん、初めまして。ハンドルネームとはなりますがMr.Oと名乗る者です。  最近、小説の創作活動にいそしんでいるのですが、中... 続きを読む >>

ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいを想定すべきか?

投稿者 かにさん 回答数 : 13

投稿日時:

どうも。質問は初めてです。よろしくお願いいたします。 本題ですが、ラノベの一般読者層の知性について質問です。 会社でなん... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ