小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

祝詞や呪詞の作り方の返信の返信

元記事を読む

祝詞や呪詞の作り方の返信(元記事)

こんにちは。私も祝詞について詳しい訳ではないのですが。
そもそも作法というのは、それぞれの宗や文化によって異なるため一概に「コレ!」といった作法はありません。
オリジナルの世界観であれば神様の種類によって使い分けたり、そのキャラクター独自の使役の仕方があったりすると思います。
私の場合は「誰が」「何を」「どうする」という3つの大まかな構成に分けて作成しています。
「〇〇よ! 私に変わって〇〇を祓いたまえ!」
すみません、とても簡単になってしまいましたね。
もっと厳かにするのであれば現実の祝詞の名詞部分に代入したり、所々をアレンジしてみるのも一つの手です。

(神様の住んでいる場所)に坐す
(神様の正式名称)よ
(術者の名前)の命を以て
(現在地)の(対象の名前)に
(何を)せよ

「〜せよ」の部分はキャラクターの語調によって「〜しろ」「〜し給え」などに変えるのも良いと思います。

参考程度に、どうぞ。

祝詞や呪詞の作り方の返信の返信

スレ主 涼樹七波 投稿日時: : 12

返信ありがとうございます。
確かにどの呪文や詠唱も(例外もありますが)、細剣大好きウーマンさんが挙げたようなルールがあるように思えます。
とても参考になります。
ありがとうございます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 祝詞や呪詞の作り方

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「祝詞や呪詞の作り方」の返信一覧

他の相談一覧

設定づくりの切り上げ時について

投稿者 蛇鷲 回答数 : 6

投稿日時:

当方設定づくりにのめり込むタイプ(人物よりは機械など小道具、とりわけ兵器類)なのですが、はっきり言って際限なくいじり続けます。適当な... 続きを読む >>

宗教が元ネタ、どんな扱い方ならOKか

投稿者 ふるへぐ 回答数 : 7

投稿日時:

よろしくお願いします。初めてこの場所を利用しますので、失礼がございましたら、申し訳ありません。 宗教を元ネタにする場合、何... 続きを読む >>

あれもこれもやりたい

投稿者 気楽子 回答数 : 7

投稿日時:

こんにちは、初めて相談します。 私には小説を書くことの他に、動画サイトの閲覧やスマホゲーム、ダンス、歌、絵を描くなど様々趣味があり... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ